 |
 |
 |
 |
 |
|
バーベキュー会場だよ!!at 湯沢高原ビール☆☆☆☆ |
|
2004年9月25日 マラソン大会前日☆
えくんちょはこの日の午後2時半まで用事があって
受付が4時からなので
3時5分に関越道前橋インターから高速に飛び乗りました。
計算すると時速130km。(やべえ 関越トンネルの制限速度は・・)
3時40分に湯沢インターに到着しました(汗)
端に椅子があるので早めに行ってすわらないと挙動不審になります(笑)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
今年はウェルカムパーティーの参加者が増えたので
場所もちょっと移動していて格段に広くなりました!!
昨年は土砂降りの寒い中でした。
今年も霧雨で寒かった・・・
でもテントがあるので安心です!
なるべく灯りのあるテントを選ばないと・・・後で真っ暗になります(笑)
時間になると合図がありますのでテーブルの前に立ちはだかりましょう(笑)
この時点で出遅れて挙動不審になってしまった方は
皿やコップを配るフリをして混じってしまいましょう(笑)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
さあ 一年間この日を待ち望んでいました!(笑)
昨年 えくんちょには残念な事にビールブームが来てなかったので
今年は飲みまくるぞ〜!!
ビールは取りに行かなくてもテーブルにいたおっさんが
ピッチャーで運んできてくれます(笑)
1人で参加の方は最初の方はなるべくテーブルから離れない方がいいです。
せっかく確保した陣地・・・無くなりますから(笑)
1人でも大丈夫!すぐに会話が弾みますので!!
ビールのチカラは偉大です(爆)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
今回は3種類のビールを味わう事ができました!!
乾杯時はホワイトヴァイツェンというフルーティーな香りと爽やかな味わいの。
次に季節限定ビア、「こちらの方がおいしいな」なんて声が聞こえましたので
乾杯時のビールは好みが分かれるみたいです。
さらにアンバーエールという褐色でマイルドな風味が人気の!
ビールっていろんな種類がありますね!どれもえくんちょはおいしかったですヨ♪
肉は今回2種類ありました。ブタと ちょっと赤い肉・・←種類不明・・
でももうデキ上がってるのでなんでもおいしかったです(笑)
今回はフライドポテトを焼きなおす方はいませんでした(笑)
他はフライドポテト(冷えてる・・)、枝豆、漬物、そして一番おいしかったのが
コシヒカリおにぎり☆絶妙な塩加減でした。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
今年はミス駒子のお姉さんが司会をされていました。
昨年は3人いて挨拶とテーブル回り位だったのですが
今年の駒子さんはなぜか1人・・・
今年の駒子さんは司会も上手!!
この場面は噂の抽選会だったのですが参加人数が増えたのに
なんだか商品は少ない印象でした。
今年はビールセット当たりませんでした。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
駒子さんです!何で1人なのかとうとう大会中も聞き忘れてしまったのですが
この方だけが新潟の方で後の2人は東京など県外の方みたいです。
今年の駒子さんは明るくて元気一杯で可愛かったです♪
パーティー中は佐渡からきたチームの青年などとちょこっと会話して楽しかったです♪
さすがにテーブルのグループ全部とはお話できませんでしたが・・。
えくんちょが最後までネバっていると そのグループの方たちが帰るようで
わざわざ挨拶してくれました。
「まだ帰らないの??」「はい、もうちょっと飲んでますので(笑)」
「明日はお互い頑張りましょう!!」「はいよろしく〜!ど〜も!!」
最後まで残っていると片付けが始まりますが・・・ここ一番の勝負です(笑)
あまったコシヒカリおにぎり&枝豆がしこたまGETできるのです(笑)
これで明日の朝食はOKです(爆)
パーティーは6時前には終わりますが、例によって車が動かせませんので
深夜に駅の東側のセーブオンに移動してそこで早朝まで車中泊しました。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
おはようございます!!
予報は雨だったのですが・・昨日の雨が嘘のよう・・奇跡。晴れました!!
湯沢中央公園陸上競技場です!
湯沢インターを降りてすぐです!
後ろは岩原スキー場です!
この山と建物の感じが独特で大好きです♪カッコいい!!
受付は8時からです!!
写真・・松崎しげるばりですいません(爆)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
更衣室も完備されています。荷物預かりもバッチリです!!
たまに遭遇する「貴重品以外は預かりません」とかいうのが一番困ります。
奥日光はそうでした・・・。
1人で参加の場合 非常に不便です。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
場所を確保されてる方も多いです!
競技場なのでウォーミングアップがてらジョギングしてる人も多いです。
人が多い割には広々しているので 誰もが快適に過ごす事ができます!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
ランナーズの物販テントですね!
お買い得品はあるかな??
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
Nの靴です。Nの靴はえくんちょの中では
「高い」というイメージがあるのですがこれは3000円!
見た目もなかなかよかったのですが(そして凄く軽い!)
かかとが薄いレース用のは履かないので残念でした。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
えくんちょは靴を見るときに必ずカカトを押します。
弾力があって柔らかいものしか買いません。
昔、伊東家の食卓で「早く走れるようになる裏ワザ」で(多分短距離向け)
カカトの部分にエアーキャップ(モノを保護するプチプチのアレ 笑)
を折りたたんで入れると記録が上がる!というのをやっていたのです。
この靴も3000円で、履いてみてカカトもいい感じに弾力があったので
買う寸前だったのですが 後から来た人が
「この靴 色がなぁ・」とご発言されて買う気が一気に失せてしまいました(笑)
今えくんちょが履いてるナイキの靴・・これとソックリですが何か?あん?(爆)
今 写真を見ると・・・やっぱり買っておけばよかったです・・・
いつも買ってる靴の3分の1のお値段でしたから。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
給水は誰でも気軽にもらう事ができます。
群馬県民マラソンや前橋シティなどはスタート前の給水はありませんし
ゴールしてもその参加者だけがドリンクをもらえる仕組みになっています。
朝は水だけですが少しするとアクエリアスになります。
朝から水があるので粉末のヴァームなどを飲むときに有難いです!!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
8時55分!誰でも参加OKのギャラリーランが9時にスタートします!
この大会の第一種目と言ってもいいでしょう!!
駒子さん、昨日と違ってスポーティー(笑)
だけどちびっ子が執拗にタスキの触るので
足を踏みつけて応戦していらっしゃるようです(爆)
えくんちょがHPで宣伝したせいでしょう(笑)ちびっ子をお連れになって
夕方を自分のモノにしようと企んでいる親御さんが目立ちます(爆)
ここ一番の勝負です。録画予約を忘れずに!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
無料なのに誰もがスタートラインに立って
その雰囲気を味わう事が出来るのです!!
陸上競技場内の小さな道のコースを皆楽しそうに走っていました♪
走る事の魅力を手軽に体験する事ができます☆
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
小学校1・2年生の部!1kmなのですがスタートダッシュがすげえ(笑)
疾風の如くズダダダダ〜っとすぐに競技場から消えてしまいました!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
ハーフの部は10:40分にスタート!!
心はもうゴール後の豚汁にむかってまっしぐら(笑)
奥日光の豚汁をリベンジするときが刻一刻と迫ってきます!
今年は絶好調♪競技場に戻るなり豚汁一直線(爆)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
!!すげえ!!容器が超デカイ!
なるほど〜。豆腐は鍋に入れて煮るとぐちゃぐちゃになるから
容器にスプーンですくって先に入れてるのね!!頭がイイ♪
(それゆえ豆腐は四角くない)
一瞬どんぶりの中は
バニラアイスクリームが入ってるように見えるので異様(笑)
手前の容器にはネギがてんこ盛り(笑)
お好みでトッピングOKとは素晴らしい!!
おっと、手前の坊やはネギの臭気に目を負傷されたようです(爆)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
ずどどどど〜!!
追加です!ハーフの参加の方がゴールに戻ってきても十分あるでしょう♪
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
おたまに入ってるのはほとんど具なんです!
本当に信じられないほど具が入ってます♪
えくんちょは○杯を頂戴し奥日光リベンジの目的を達成しました(笑)
本当に越後湯沢の豚汁調理は素晴らしい!!
申し訳ありませんが
奥日光に材料の仕入れ量など伝授してもらえないでしょうか(笑)
大会参加者をもてなすその心も!
量が半端じゃないので多分相当量の材料が使われていると推測できます。
これだけで十分 大会参加費の元が取れてしまいます。
店で食べたなら1杯500円位の価値がありそうです☆
本当においしかったです♪来年も頑張って下さい!!
ありがとう越後湯沢!!
ありがとう、豚汁を調理してくださった皆様☆
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
「すいません。あなたの幸せとこれからの世界の平和を願って
1分間お祈りさせてもらってもいいですか?」
「あん!?(やべえ 鼻出ちゃった・・・)」
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
これであなたの幸福と世界の平和が護られるでしょう!
「あん!?(怒)」
手相は今 流行ってないんですよ・・・
足の裏が今一番ナウいんです(爆)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
えくんちょが戻ってくると表彰式が始まっていました!
前の二人の方はハーフの総合優勝者と思われます!
本当に素晴らしいですね☆
この大会は完走証の即日発行がないのですが
速報配信サービスを登録しておけば速報がメールできますので
忘れずに登録をしたほうがよさそうです。
この司会の方は昨年のDJさんとは別人のようでしたが
今年も絶妙な語り口で大会は華やかでしたよ☆ありがとうお姉さん♪
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
「さあ 大会の締めは駒子さんの山田邦子の顔マネでお楽しみ下さい!」
「カ〜カッカッカッ〜」(爆)
※コントと顔マネはフィクションです(笑)登場する人物は
コントや顔マネを披露しておらず実際の人物とは一切関係がありません(爆)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
さあ、大会も終わって駐車場に戻ってきました!
駐車場は競技場隣りに2箇所あり便利です。目の前です!!
午後1時30分、
えくんちょは車に乗り込んで着替えとメイクをしてお出かけ準備入ります(笑)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
昨年は競技場内にもともとあるトイレしかなくてかなり渋滞しましたが
今年からこの駐車場内にも仮設トイレが設置されました。
左は男性用なのですが・・・扉がありませんでした(笑)
えくんちょは競技場を撮影して2時に出発してコースの取材に行きました!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
コースの取材を終えて湯沢フィッシングパークにやってきました!
時間は4時30分!5時には終わりになってしまうので急ぎました!
昨年は「湯沢の休日」という立派な雑誌が配られて、
その中に釣りの割引券か何かがついていたのですが
今年は雑誌の配布はありませんでした。
でも会場からは車でなら近いので
アフターは釣りをされている方も多いと思います。
釣り場は何箇所かあるのですが ここは気軽に立ち寄れる雰囲気です。
参加賞の無料券で入れる温泉がこの近くにもあります。
場所を選べる楽しみも越後湯沢ならではです!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
コースの取材中から天候が悪化して寒く、
この時間は霧雨だったのでお客さんはほとんどいなかったです。
まあ時間も時間ですからね・・・きっとえくんちょがコースに
取材に出ていた時はたくさんのお客さんで賑わったと思います!
でもせっかく来たのですから魚の姿は見たいですよネ♪
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
やべえっ!!ナゲぇ(爆)
あなたの姿はいいですから(笑)
しかしビックリしました・・・
一瞬 ミミズかと思ったのですがこんなデカいミミズはいません(笑)
今年 すでに2匹見てしまいました・・・
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
入漁料は2100円 エサがイクラの場合400円 合計2500円です!
ってことは釣れなかった場合
一匹1250円の超高級魚を頂戴する事ができます(笑)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
おっと10匹ノルマを達成されたビクを発見(笑)
これで帰りにスーパーでこっそり仕入れる手間が省けたし
奥様に怒鳴られる事も回避できた模様です(爆)
よかったですね(笑)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
釣りそのものは5時で終了ですが焼き場はもう少し使えるようです!!
何名かが焼けるのを待っていました。
写真では2本ありますね!
この魚焼き用の「串」は1本40円のご提供品です・・。
やっぱり何もかもが小銭ビジネスなので
串だけは持参されるといいかもしれません(笑)
あとキッチンバサミで魚をさばくのは
包丁よりも簡単なので是非皆様も挑戦してみて下さいね!!
えくんちょは今回は魚にありつく事はできませんでした・・・。
来年は釣も楽しみたいです♪
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
さあ えくんちょの大好きな駅構内にやってきました!
えくんちょ、本当に電車が大好きなのです。
駅の中のあの雰囲気も何故かたまらないので困ります(爆)
お土産やさんが本当にたくさんあります!笹だんごが名物なのかな?
1つ買って食べましたが「あん」が入ってるなんて知りませんでした。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
えくんちょの本命です(笑)越後湯沢駅といえば「ぽんしゅ館」でしょう!!
12月19日までは午後6時までです。6時とはちょいとせつない(笑)
そうです、えくんちょは5時に釣り場を出てここに急行!
やはり地元じゃないので半日で取材を完了しないとならないのは大変(笑)
ここには酒風呂もあるみたいで5時30分まで。料金はタオル付き800円!
参加賞でここも選択できるなら間違いなくえくんちょはここを選ぶでしょう(爆)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
酒がたくさん並んでる棚の近くにおっさんが瓶をマクラにして寝ています。
(本当はそばに同僚が立っていて人の等身大のお人形なのです!)
こう注意書きが書いてあります。
「おねがいです。うえにのったり、けとばしたりしていじめないでください。」
(よっていても、いたいのです。)
なんかせつない(笑)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
昔は携帯屋にいけば広末涼子とか 今なら電機屋にいけば
長谷川京子などの見事なプロポーションのパネルがおいてあったりしますが
ここは店主自らが等身大パネルを作っちゃってます(笑)
実に見事な出来栄えで相当お金が掛かってると思います!
パネルなんて一生持てない方がほとんどです(笑)
まあ 持ってもどうしようもないですが(爆)
そんなわけでこの店主は見事に夢を叶えちゃった模様です☆
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
おっさんの手書きかな??聞き忘れてしまいましたが・・・
この店主なら書きそうですよね!!
絵がウマい人、尊敬します!!
こういう方が小学校の時とかグループに1人いると本当に有難いですね(笑)
勉強も出来そうですから試験前にはノートを見せて頂きたいと思います(爆)
約100種類のお酒が試せるのです!
ど〜れにしようかな〜♪
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
こちらが昨年の大会記録にも書いたアレです(笑)
日本一アルコール度の高い日本酒「さむらい」
アルコール度46度 あるため 十分に注意して下さい。
普通のお酒のアルコール度 14〜16度です。
めちゃくちゃ辛口とシールも警告(笑)
ホントにすげえ!駒子さんみたいに「カ〜ッカッカッカ」炸裂です(爆)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
日本酒素人の方も安心です。
この「タッチDEポン」を利用すれば画面をタッチするだけで
好みのものが検索できるのです。
種類(大吟醸とか純米とか・・) 産地からも選べますし
全く分からない人でも甘口 辛口 濃厚 端麗など選ぶだけで
きっと好みの日本酒に辿り着く事が出来ます。
利き酒マシーン番号が表示されますのですぐに
お目当てのマシーンを探し出す事ができます!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
えくんちょもあまり詳しくないので
濃厚 甘口を選んだらこのお酒だけがヒットしました。
100種類ある中でこの条件にあうのはこのお酒だけだったようです!
こんど近くの酒屋で見かけたら是非買いたいと思います!
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
甘口濃厚はもう無いので
今度は辛口濃厚を選んだらこれが出たのだと思います!
辛口もおいしいです!何でもいいみたいですね(笑)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
お次はコレ!よく名前を聞くような気がします。
有名なのかな??
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
ここのは特選らしいです(笑)
メダルを2枚いれないと飲めないお酒もありました。
でも「今まで やれなかった」とはちょいと妙な表現ではないですか(笑)
「今まで 提供できなかった」がよろしいかと(爆)
特におすすめ!?
エールフランスファーストクラス機内酒!?次はコレ!!決定(笑)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
が〜〜〜ん・・・
今度酒屋で探してみるか・・・
ちなみに私の人生の師と仰ぐWINKの相田翔子さんは番組の利き酒の企画で
「四季桜」(しきざくら)という日本酒をエラい気に入った様子で
えくんちょも飲んでみたくて探した事がありました!
栃木の日本酒で1本2000円前後だったと思います。
早速友達のNちゃんも噂を聞きつけてマネして買っていました(笑)
当時日本酒ツウのNちゃんも「飲みイイ♪」(飲み易!)と絶賛してました(笑)
もう2・3年前の話ですが群馬県内では扱ってる店が3軒ほどしかなく
埼玉に近い伊勢崎の店で発見し喜んで買って帰ったのが懐かしいです☆
味は まだ私ツウじゃなかったもので ちょっと記憶が薄いのですが(笑)
当時はパソコン持ってなかったので・・・
今ならネットで調べるのも購入も簡単でしょうね♪
相田翔子さん・・大好きです♪
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
エールフランスは諦めて
最後は有名そうなコレ!
よく名前もみかけますよね!
全部おいしかったです♪ありがとう!ビバ日本酒(爆)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
ここに来るととりあえず500円は必要なのですが
そのうちコイン4枚をテストにあてる事が出来ます!
飲みたいものは選べませんが 最初に3種類飲んで
次に3種類のどれかがもう一度出てくるので
それが3種類のどれだったかを当てればいいのです!
たった400円でここに名を残す事ができるのです(笑)
えくんちょ、するの忘れました(爆)
って事はテストにコイン4枚、あとは試飲に6回が理想ですね(笑)
10杯も飲んでいいんですか!!
さあ、ぽんしゅ館に1000円握りしめて遊びに行きましょう!
冬なんかなおよさそうです♪
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
浜ちゃんだけ扱いが別格でした(笑)
とってもたのしそうな表情をされています!
天声慎吾なんかで香取慎吾もここに来ていたかな!
今までどんな芸能人が来たのかを聞くのを
すっかり忘れてしまいました・・・不覚。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
パネルのように見えますが本当に生きています(爆)
本当に人のよさそうな店主、いや館長でございました(笑)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
これはオマケ。こんな感じでバチバチ取材敢行(奇声は発しません 笑)
これは電池の持ちがイイ カシオのQV−R40です。
京セラがチカラ尽きた時にコチラが出動します(笑)
でもこれではいかにも写真撮ってますって感じになってしまうので・・・
京セラのいい所は「カチャっ」としなくても「液晶を見ているフリして」
撮影できる所なんです!(電気店で触って頂ければ納得できるハズ!)
そうじゃないと・・・市民プールで私のイノッチは終焉です(爆)
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
これを最後に使うか使うまいかで随分悩んだのですが・・・(笑)秘密のデザート・・・
英語がすげえ・・NIIGATA BUST PUDDING(爆)
佐渡おけさ トキ 米俵 神社のような建物・・・関係がないのに強制配置(笑)
値段も書いてないのでレジにコレ持っていって聞くしかありません(爆)
実に難しい用途のお土産です・・・はい、超不適切!!!!(怒・・・)
参加賞にはバス無料券もあるのですが ぽんしゅ館から例えば駒子の湯に向かうなら5時37分が最終になります。これに飛び乗るしかねぇ(笑)
逃してもバスの乗車時間は3分なので10分も歩けば駒子の湯に着くよ!
最後に参加賞ですがTシャツではありませんでした(驚)
Tシャツ無しは初めての経験でしたが使わないTシャツよりも今回入っていた
スポーツタオル(中くらいの大きさ)はなかなか良かったです♪
もちろんコシヒカリ1kgも健在です!受付して貰った袋が
いきなり重いのもなんとも新潟らしい思い出の1つになるでしょう♪
|
|
|
 |
 |
 |
 |