第30回記念なので前夜祭も派手に行こう!と思ってチャイナ服の格好をして
昼から会場に乗り込んだら まだ誰も仮装してなかった(笑)。
昼には子供ミニ遠足(とおあし)という企画があって安中の子限定の
ちびっ子マラソン大会があるのだ。この安中限定ってのが残念だ。
高崎や前橋やその他近県のちびっ子にも出場資格を与えるべきではないか。
人数的な限界があるのなら若干名でもいいから枠を設けて欲しい。
子供といえどもスパイダーマンや新撰組やお姫様やクレオパトラ?とか
その他かぶりものなど傑作ぞろいだ。なかには明らかにオーラを発生させている
着物の女の子がいて何故か走っているわけでもないのに
取材が凄かった子までいた。実際にこの子は走っていない。
なにか特別な扱いをうけている感じだった。
それから消防団?のはしご技が次々と繰り広げられて
少々よっぱらいぎみの男性が歓声を上げて喜んでいた。それからライブがあったのだが・・・
もうちょっと皆聴いてあげて欲しかった。演奏が始まると潮がさ〜っと引いて
ステージ前はがらんとして演奏中は5人くらいのちびっ子が走り回ったり
シャボン玉を飛ばしたりする光景がひろがっていた。呼んでおいてこれは
失礼だと思った。サクラ吹雪を配置してでも皆が集まって聴きやすくするべきだ。
私は前の方で聴きたかったけど前に近づくのも困難な雰囲気だった。
ミニSLはちびっ子には好評で楽しそうだった。
4時過ぎに歓迎レセプションの受付があるので早めに入りたいところだ。
テーブルは10個以上はあって 位置によってはTVに映りやすい所もあるので
好みで選びたい。とにかく皿とコップを確保すべし!各テーブルにマラソン焼酎が
1本ずつあるのだが盗難に注意してほしい(笑)。中盤になると別のテーブルから
おっさんがやってきて瓶ごと持っていってしまう事があるのだ!
そんな時は「まだ飲みますので持っていかないで下さい」と断って下さい。
そうでもしないと二度とテーブルにマラソン焼酎は帰ってきません。
だってあ〜き〜ら〜か〜に大会終了直後にくつろぎの郷のあの着替える所で
「マラソン焼酎」を取り出して酒盛りしてるおっさんを見ましたから。
あ〜た・・・!よっぱらいじゃなくてカッパライですからっ(爆)
残念っジャラ〜ン・・・♪まさに侍ぎり〜〜!!
料理は結構豪華です。サーモンなんかは瞬く間になくなります。
テーブル外のお蕎麦なんかもおいしいです♪テーブルのお花の鉢は持ち帰り
OKで袋まで用意がしてあります。仮装している方もたくさんいるのでお酒の
入っている時に会話なんかすればすぐにお友達になれるかも。写真もたくさん
とりましょう!安中観光レディーの皆さんも美人です!この方たちの任期は1年で
毎年安政遠足が最後の仕事みたいです!演歌のライブもあります。
今年は連続30回出場の方が特別に表彰されていました。素晴らしい!!
そして抽選がまたオモロイ(笑)普通は後になればなるほどに豪華になるのだが
ここのは波がある。うねりも強い。遊泳禁止(笑)。ここぞって商品の時に当たらず
私が引き当てたのは「○○焼の花瓶」(笑)しかもあけると・・・
茶色くて細い非常に不適切な形の!?渋い花瓶が入っていて・・・
思わず「がび〜ん」(爆)もうお酒も入っているので笑うしかない。結構当たります。
賞品の数が半端ではありませんから!
今回は安中市役所が駐車場だった。前回は侍マラソン自体知らなくて
エントリーがギリギリだった為、スポーツセンターの駐車場でかなり遠かった。
今年は目の前の安中小学校を狙って受付初日に振り込んだのだが
やっぱり峠コースの方が優先でもされるのであろうか 市役所になった。
ただ前夜祭の時にも市役所にとめる事になったのだが 係員がRV車で
会場まで乗せてくれるのだ。当日は参加者によって駐車場が決められているので
入り口で葉書を見せる事になっているので必ず停められる。
バスで7時に会場につき受付をしようと葉書をもっていくと
「あなたとなりです?!」なんて意味不明な事を言われた。
でも上に表示されている番号と葉書が一致していたのでもう一度さしだすと
あなたはもう受付されてますよね だと!?
(あんっ?こら〜あたしゃいま来たとこだよ!アタシ1人できてるんだけど
他に誰があたしの受付なんかするんだYO!)←と思ったがんなこたぁ言えません(笑)
下の受付資料を見るとえくんちょの欄にはすでにレ点がついていて!?
その係りの人が葉書を凝視しながら「1○23」さんとか「19○3」とかその辺りの
人と間違えて受付したかもだと!!
(あんっ?名前が違うやんけ!なんで確認しないんだYO!)←言えません(笑)
でも誰が間違って紙袋を持って行ったかわからない様子で チップの問題もあり
ゴールの結果や完走証まで他人と入れ違うのかと嫌な気分になった。
とにかくその人物を探し出してもらうしかない。
思わぬ足止め・・・時間がないのに・・・。写真が撮りたいのに。
少しあきれて着替え場所で構想1年製作2週間の大作を先に
着替えることにした。ジャージを上に着ていたのだが脱いだら
強力なオーラを発生させてたちまち熱視線を浴びていた。
そしてようやく間違えた方が現れてチップを装着する事ができて会場内を
スタートゲート方面に移動すると観光客や応援にこられた方たちからの
フラッシュの嵐になった!その様子をみていた天下のNHKのカメラマンが
取材いいですか?というので快くOKしてさらにみんなが注目!
「なんでこの衣装をきているのか聞いてもいいですか?」というので
丁寧に思いのたけを話した!そしてTVカメラで撮影するというので
笑顔をつくったりなんかして!花嫁衣裳というものはこんなにも
インパクトがあるのかと思った。何故かお嫁さんなのにスタートでは
1番前に並んだりなんかしてバットマンと奇跡の2SHOT(笑)
スタートはすそが踏まれないか心配だったが順調に駆け出す事ができた。
もうそこからは私のステージ♪沿道でずっとまっててくれる観客たちに
楽しい思い出を作ってもらいたいと全編全員に笑顔で手を振ってアピールした。
ポストペットのコモモちゃんの頭を揺らしながら♪
みんなみんな喜んでくれた。
あちこちから「お嫁さ〜ん!旦那さんはどうしたの〜?」とか
「結婚式場からにげてきちゃったの〜(笑)?」とか まわりで走ってるランナーさえ
「僕が旦那さんになります!」とか荷車をひいたお兄さんたちが
「ここの杉並木のポイントで一緒に写真に写ってしまいましょう!」とか
「あれ、きっと男だよ!そうにきまってる!?」(おいっ!)
その方が私を抜かして振り返り 「ありゃ〜(汗)女性だった〜!」とか!
「お嫁さんが何だかこのあたりの仮装の中で一番人気だね〜!声援凄い!」と
実に沢山の声援をウケた!この大会は楽しんで走らないと意味がありません。
車で走りながら私を応援してくれる方たちが何台もいて嬉しかったです。
給水ではペットボトルのお茶などが用意してあったりとかなり有難いです。
今回は終盤にポツポツと雨が降り出してきました。ゴール手前のあの登り坂の
直線で倒れている女性選手がいました。ここまできたのにとせつなくて
「頑張れ」としか声をかけることができませんでした。
今年は少し車が渋滞したようです。
ゴールすると冷たい雨が降って来ました。お約束の峠の釜めしを受取り
雨をしのぐ為に着替え場所のすこし張り出した屋根の所にいました。
やっぱり時代物や話題物じゃないと賞には入りません。
やはり選ばれる方たちは凄いです!私が本気で走ったなら(仮装無し)
普段のタイムからしてもしかしたら10位以内に入れるかもしれません。
表彰の対象になります。だけどこの大会で本気に走る事はまずないでしょう。
楽しい思い出を作る事が一番ですからね♪
それから何故だか私ばかり撮ってくださるおじさんがいました。いろんな場所で
何枚か撮ってくださったので写真が趣味のおじさんかな?謎のおじさんだ〜(笑)
とか思っていたのですが・・・後日丁寧な手紙と大きく引き伸ばした写真を
わざわざ送ってくれたのです。もう嬉しくて感謝感激でした!
その方は倉渕村の方でした。本当に見ず知らずの
私なんかに親切にしていただいてとても良い思い出が出来ました!
当日夜ははPSXに予約しまくったニュースを片っ端からチェック!
私の姿は無かった!気合いれてNHKをチェック!!??
「お〜い!カットかよっ(怒)」あんなに丁寧に答えて笑顔つくったのに・・・。
これで古城・梅の里でカットを食らった人の気持ちが理解できた(笑)。
どっと疲れが出るね、もう取材なんか拒否しよう(爆)。後日の群馬TV特番にも
残念ながら1mmも映ってなかった。まあこんなもんである・・・。
|