柏崎潮風マラソン |
うんちく |
 |
5:15
おはようございます!
えくんちょは昨晩の11時に家を出発して下道を170km爆走(笑)
夜中の2時45分には柏崎港につきました(ちょっと峠 藤原とうふ店? 笑)
最短距離で目的地に向かったのですが
昨年震災で大きな被害を受けた小千谷市も近いので
道はかなり工事中の所が多かったように思います。
夜だったのであまり見えませんでしたが。
|
 |
5:51
夜中の3時頃 空を見上げると雲のようなスジが見えたので
「何かなあ・・・」としばらく見つめていると
夜の真っ暗な空に雲なんか見えるハズもなく
すぐに「天の川」だという事が分かりました☆
海上にも明かり一つなかったので
真夜中の海って本当に綺麗に天の川が見えるんだなあと感動しました。
天の川なんて山じゃないと見れないと思っていたのです。
|
 |
5:59
というわけで えくんちょは到着してから2時間ほどしか寝てません。
3時には天の川がクッキリ見えていたのに
5時にはもう東の空が明るかったです☆
夏に向かって夜明けも早くなってくるのが嬉しいですよね♪
柏崎港が初めての方はこのタンクのようなものが目印です!
選手の駐車上は ここ柏崎港の「中浜埠頭」です!
|
 |
6:00 この山は「米山(よねやま)」といいます。(誰かがそう言っていた 笑)
標高993m。きっと眺望は海とか見えて最高なんだと思う!
とても美しい山だね!
|
 |
6:00
えくんちょはこのような景色が大好きです!
海に近いと朝から釣りとかして 魚が無料で食べれたりするのかな?
群馬には海がないので本当に分からないです。
この後・・・ちょっと・・な出来事が発生して3時間も無駄にしてしまい・・。
このレポは「お蔵入り」かな・・と諦めていたのですが
今こうして編集しているので ひとまず良かったな・・と(笑)
海って本当にいろんな方がいるものです(笑)
|
 |
8:30
あいかわらず不快な出来事継続中のえくんちょですが取材魂は忘れない!
上空からヘリらしきものが爆音とともに飛んできました。
そして中浜埠頭の一部 (まさにえくんちょが今駐車してる場所)が
航空自衛隊のヘリの展示場所になるというので
「どかされました」(北丹沢? 笑)
9時にやっと一部コースの取材に出て10時に再び会場に戻ってきました!
本当にえくんちょの6時から9時までの貴重な3時間を返して欲しいです!
※本当に不愉快だったので書けません(笑)
|
 |
10:00
会場に戻ってきました!そうそう、このマラソン大会は
「かしわ○ざき風の○」というイベントの中で開催されますので
前日の土曜日から2日間に渡って様々なイベントが楽しめるんです!
もちろん大会当日もイベントは楽しめるのですが
大会参加後だと昼からしか見れなくなりますし
ヘリの展示は土曜日だけなので
ゆっくり見たい方は前日に柏崎入りするとよいでしょう!
|
 |
救難救助機ヘリ V-107です!
本日は特別に誰でも見学できるんです!
|
 |
10:11
さて 中に入ってみましょう!
|
 |
おお〜!複雑な配線だあ〜☆
|
 |
おお〜!出来ればお世話になりたくないアレですね(汗)
|
 |
複雑な計器類ですね!
そういえばえくんちょは昔 ヘリにのった事があります!
もちろん救助されたわけではありません(笑)
オプショナルツアー(外国観光のお約束! 笑)で乗ったのですが
足元に迫り来る山にはビビりました・・。
|
 |
いきなり記者会見状態!(笑)
報道陣に囲まれる少女。
|
 |
こんな感じでカッコイイ記念写真が撮れます!
それにしてもとっても嬉しそう♪
※でも携帯で撮影している人がほとんどだったな・・。
よい記念になりますので是非デジカメで撮影しましょう!
ヘルメットの着脱は自衛隊の方がしてくれます!
|
 |
!?これもやっとく?(笑)
|
 |
これはお人形さんでした(笑)
※体験してみたい方は申し出てみて下さい(uso 笑)
ズズビズビズバ ハイっハイっ・・・・(爆)
|
 |
10:06←時間戻ってます(笑)
そしてこれがえくんちょの本命であります!
イベント2日間とも自衛隊特製のカレーライスが
無料で食べられるのです(笑)
|
 |
12時から配食されるのですが
10時から整理券が配られます。
それがないともらう事ができませんので
忘れずに整理券配布に並びましょう!
|
 |
無事ゲットできました☆
1人1枚です。
12時までは だいぶ時間がありますから
それまでまわりの催しモノで楽しみましょう♪
|
 |
でも800食なので開始直前にはものすごい人が数珠繋ぎになって
カレーを心待ちにしてますので 開始と同時に食べたいなら
11時30分には並んでおいたほうがよさそうです。
えくんちょは11時45分頃ならんだのですでに数珠繋ぎで
「ラッパ演奏者の合図」が見れなかったので・・。
そして12時 カレー配食の合図、
自衛隊の精鋭1名による「ラッパの演奏」が始まったのですが・・
えくんちょは
「夏休み、校舎のウラから聞こえてくる吹奏楽部の1年生の練習」
を思い出してしまいました(爆)
ちょっとヨレヨレだったので場が一気に和みました(笑)
|
 |
12:10
カレーゲット☆
その場で盛り付けるのかと思ったら
すでに机の上に何個か乗っていてそれを一つずつもらう感じでした。
量は 小盛り丼って感じですが
えくんちょは無料なのでそれだけで嬉しかったです(笑)
|
 |
広い会場はカレーの熱気に包まれ
炎天下の中ですが 皆様座り込んでカレーを食べてました☆
※車の傍からずらっと並んでる人はカレーの列だと思います。
並ぶのが嫌な人は1時に終了になるので
10分前にいけばすぐにもらえるでしょう!
|
 |
カンカンカンカンっ
やだお母さんっ!電車が来てるよ!早く逃げてーー!
わーーーん!
|
 |
母さん・・・・
|
 |
災害救助犬の実演ショーです。両日とも1日3回あります!
きっと昨年の新潟中越地震にも活躍した事と思います!
|
 |
ショーが終わった後は犬と触れ合う事もできます。
よく訓練されてますので小さなお子様でも大丈夫!
|
 |
アナタはだんだん色が薄くなる・・・・。
やだ!母さんの色を勝手に変えないで!(笑)
|
 |
というわけでお母さんです(爆)
えくんちょがカメラを構えていたらトレーナーの方が
「写真撮るのでちょっといいかな?」
とチビッコを一瞬蹴散らしてくれた(笑)
ちょっと母さん、ローリングストーンズぎみですが(爆)
撮影が終わるとまわりの方が
「良かったね〜良かったね〜〜♪」と興奮気味。
でもよく考えたらただのワンワンなのですが・・・(笑)
|
 |
はい!トップの謎解きです(笑)
えくんちょ、3ヶ月も前から準備してたんですね(爆)
|
 |
スタッフも和気あいあい(笑)
「いいTシャツ着てるねえ〜♪」
「みんな一緒だろっ(笑)!それより俺のこのキマった髪型を褒めてくれよ」
|
 |
「ナハっナハっナハっ!」
「古いよ!!」(爆)
|
 |
テントの中では・・・
おっと 本格的(爆)
|
 |
1:30
えくんちょは一旦会場を後にして 柏崎から8qほど海岸線を北に走った所にある
柏崎刈羽(かりわ)原子力発電所のサービスホールに行きました。
ここの受付ではちょっとしたお土産がもらえるのですが
その日は携帯ストラップがもらえました。
デンコちゃんの左にいる黄色い卵みたいなキャラ「エコロン」の。
ペンの場合もあるようです。
もちろん入場料も「お土産」も無料です(笑)
|
 |
刈羽原子力発電所って最近も
新潟で地震(余震?)とみられる地震があったりしますが
よく「かりわ原子力発電所は運転を再開しています」とか
「先ほどの地震による影響はなく通常通り運転しています」
とか報道される場所です。
揺れの激しい地域に近い重要施設なんですね。
館内は綺麗で展示物もハイテクなので
ちょっとした勉強にもなるでしょう!
|
 |
あと子供さんの遊び場(結構立派)もあり
保母さんのような方が面倒を見てくれる(多分)ので
小さなお子様連れでも「それぞれ」が楽しむ事ができます!
|
 |
1:47
先ほども書きましたがハイテクな展示物もあり
パネルもありで 時間が有り余ってる方にはいいかも。
えくんちょの場合はちょっと「見てる」時間がなかったので印象が・・・(汗)
あとお土産コーナーもあるんだけど これまた見てる時間がなくて(汗)
|
 |
世界初がこんな所にあるの!?でもぎんなんって(笑)
しかも館内のこんな「ひっそり」した場所で
ノボリの色も白で壁と同化してる(爆)
世界初ならもっとド派手にいっとこうよ(笑)
しかも肝心のアイスはどこで売ってるの?(駄目だこりゃデデデデデ 爆)
←さらにクリックで詳しく!
※メニューボタンで写真館が見れるのですがどれもとっても面白いです☆
こちらはひっそりキャラ入り(笑)
http://www1.ttcn.ne.jp/%7Eoguniseisan/sub3.htm
http://www1.ttcn.ne.jp/%7Eoguniseisan/sub1.htm
|
 |
1:54
というわけで時間がなくたったの24分弱の滞在だったけど
お約束で終わります!
でも えくんちょ、何で急いでるのかな??
|
 |
えくんちょが前日から柏崎入りした理由は
カレーライスもそうなんだけど
「前日受付先着50名に粗品を進呈!!」だからです(爆)
粗品って何かな〜♪ワクワク!
受付に気合いを入れて2時45分頃に行きました!がっ・・
誰も並んでませんでした(笑)
|
 |
ゆえ 時間より早いですが受付&参加賞&粗品ゲット!
|
 |
大会の名簿などを入れる袋は よくあるビニールのじゃなくて
薄い布で出来ていて ランドリーバッグやタオル入れなんかにずっと使えそう♪
で この妙なカタチの黒いのは参加賞のウエストポーチ!
このままの形状だと下の部分にちょっとモノが入る位なのですが
上の白い文字の部分を開くと・・・タッチ!
薄い布が出てきてリュックになるのです!
これで北丹沢の練習にもいきました(一応 笑)
でも肩ひもが細いので (ひも部分にカバーはあるのだがすぐズレる 笑)
あまり重たい荷物は駄目です。
|
 |
そして「粗品」でーす!中くらいのタオル!
2003・・・そっかーーー(笑)
※2003年の呪縛は今後も続く・・・(何? 笑)
受付でダンボールみたいのがあって
「古いグッズいろいろ」がランダムに入ってるようでした。
えくんちょは たまたま「使えるタオル」だったからよかったかな?
使ってないけど(爆) いや モノはいいですよ!
|
 |
会場では着々と準備が進んでいます!
おっと!アカデミー賞か??(笑)
はい、このマラソン会場は明日来る事にして別会場に移動しましょう!
※移動の仕方は後で説明しますね!
|
 |
夕方6:00
おっと 真夏のお約束 TUBEのライブ会場!
|
 |
このかし○ざき○の陣は
中浜埠頭(おもに自衛隊)と東埠頭(マラソン会場)と、
※中浜と東は徒歩で移動可能!
そしてこの会場は「みなとまち海浜公園」という場所になります。
ちょっと距離があるのです。
ああ〜!海があるって本当にうらやましいなあ・・。
|
 |
おお〜 前田屋(笑)
こってりしたフードが出てきそうです(笑)
ちなみに「ロコモコ」(ハワイフード)が時間限定で食べられたようなのですが
「朝の3時間」のせいで えくんちょの時間が押してしまい・・・(怒)
|
 |
そしてせっかくだからとTUBEのライブも見たいなと思ってたのに
当日券の発売もされてたのにsageになってしまい買えず・・・
(えくんちょ、テンションで行動してます 笑)
しょうがないので看板と!
ちなみにチケットは6500円と高額!
こんな精神状態じゃもったいないので(笑)
|
 |
野外ライブなのですが
当然白い幕で厳重に見せないようになってます(笑)
|
 |
でも音はライブ会場からハッキリと聴こえるのです(爆)
なので想像力豊かな方は無料で楽しむ事ができます(笑)
ちなみにえくんちょがTUBEでこれはなかなか!という曲は
「ガラスのメモリーズ」かな(とくにリミックス) 一拍遅れてシンバルが入る
B'zのBLOWIN'ぽい所がなんとも!←マニアック (笑)
あと「夏を待ちきれなくて」(もうちょっとテンポは速いほうが・・だけど)
「花火」もいい!ラテンぽいのたまにだすけどそれはあまり・・。
一番最初にこの方たちの曲を聴いたのは「シーズンインザサン」!
前田のソロならB'zばりの曲調が印象的だった「トライボーイ、トライガール」
あと「君だけのTomorrow」なんかはたそがれたくなります!
アルバムなら今簡単に見ただけだけど「TUBEST V」がいいかな〜。
「花火」や「ガラスのメモリーズ」「のリミックスも入ってるし。
※クリックでTUBEのよく出来てる試聴ページに飛びます!
|
 |
女のコが2人 ギターの練習!海っていいなあ。
えくんちょもギター持ってるよ!小さいのだけど。
唯一弾けるのは「禁じられた遊び」のサビだけ(爆)
小学校の下校時刻みたいな趣きが感じられます(笑)
|
 |
18:40 はい 本日のレポはおしまい!
でも他にも様々な催しがありますので
初日は夜の8時頃までにぎわってると思います!
|
 |
5月22日 朝7:45
おはようございます!朝の駐車場です。
まあ なんてワイルドな景色なんでしょう(笑)
|
 |
おお!鉄屑の山!
タカとユウジが喜びそうな場所です(笑)
映画 今年あるのですね!
って えくんちょ「あぶない刑事」は一度もちゃんと見た事ないのですが
仲村トオルが出てるんだね!(ファンなのに知らないって・・ 笑)
※クリックで飛びます!
|
 |
ラピュタの残骸!?(滅びすぎ 爆)
|
 |
駐車場から会場までは
このように快適な道でつながってますので 走ってる方がとっても多いです!
画像だと距離ありそうですが近いです!
|
 |
いきなりミニクイズぶちかましです・・(北リタ? 笑)
何本あるか? ですか・・?
|
 |
朝から数えたくもありません(笑)
|
 |
7:50
そろそろ準備の整ったランナーが集まってきます!
|
 |
7:56 選手宣誓
なんてワイルドな雰囲気なのでしょう☆
大会関係者の挨拶では追い討ちかけるように
「日本一キツいコースです」とか言っちゃってました(笑)
さて 真実はいかに?
|
 |
7:58
フルのスタート2分前☆
とても大勢いるように見えますがフルは名簿の人数でも380名なので
それほどあせって前に並ぶ必要はないです。
という事は えくんちょ、今回フルではない事が分かるかな?
理由は後でわかると思います。
|
 |
7:59
マッサージコーナー(?)
走る前にもやってくれるのですね。
えくんちょは「マッサージ」が駄目なので
一生お世話になる事はありませんが・・。
分かりますか?特に小学校で強制される
肩に手を置いて数珠つなぎになって踊るアレが苦痛で
顔をゆがめて歯を食いしばって耐えていたえくんちょの苦悩を(激しすぎ! 笑)
|
 |
トイレはこんな感じ。
|
 |
おお!白バイではないのですね!
そういえば先導する大会と先導しない大会がありますよね!
違いは何かな?
ハーフでも人数の多い大会は先導付になるのかな?
※次は渋川でも先導お願いします(笑)
|
 |
7:59
スタート直前!
※こうやって他の部門を余裕をもって取材できるのは久しぶり!
|
 |
8:00
スタート☆
|
 |
380名のうち 女性はたったの43名。
とても嬉しそうに走っていますね♪
|
 |
俺の成功のおまじないは「考える人」のモノマネをする事なんだ!
|
 |
お〜い!食器洗いくらいお前がやってくれよ(怒)
|
 |
というわけで
スタート直後から激しいダンスで応援してくれます。
この踊りは何ていうんだっけなあ・・。
曲はかなりノッてていい感じだったよ♪
群馬ver.は「だんべい踊り」っていうんだけどね(笑)
|
 |
いでよ大巨神!!(笑)
|
 |
むむむうおりゃーーーー!!
|
 |
ヤットデーターマーン!デタマーン(爆)
※もちろん「ヤットデタ○ン」を踊ってるわけではありません。クリック♪
この曲 結構「タイムボ○ンシリーズ」の中では
カッコイイ曲なんですよ!マニアックですみません(汗)
昔TBSのドラマ「トップステュワーデス物語」(山田邦子主演)という
小林稔侍が誰かの肩に手をおいただけで「パタっ」とか
稔侍が動いただけでバサバサ音がしたりする変なドラマがあったのです。
そしてそのドラマ 極め付けがドラマなのに後でセリフ変更したのがバレバレな
「アフレコ」状態のシーンがあったりしたのです(笑)
たしか高島政伸のホテルっていうドラマもその系統で効果音足してたかも?
「トップ・・・」のビデオ 多分レンタルにあるから借りてみてね!
高崎市立図書館にもあったから(笑) すっごい笑えるよ!
|
 |
8:30 ハーフの部 スタート
えくんちょは「フル」マラソンがある大会で初めてハーフにしました。
この道路から港を出て右折します。
|
 |
でも肝心の海、見えないなあ。
|
 |
海が見えないまま トンネルに突入!
右に何か看板が見えますね!
ここは帰りに紹介する事にしましょう。
|
 |
やっと待望の海が見えました!
えくんちょ、海沿いの大会は初めてだったので
本当に嬉しかったです♪
|
 |
こんな感じにゆっくりとカーブを描きながら
海沿いの道を楽しみます。
|
 |
だけど潮風マラソンなのに実際に海がハッキリ見えるのは
1qもなく あとは山だらけなんです(笑)
この道路はすでに海沿いの道ではありません。
右に何か見えますね(笑) これも後で書きますね!
この横切ってる道路は国道8号で小さい交差点のように見えますが
歩行者と自転車は地下道をくぐるようになっています。
|
 |
というわけでランナーもここに突入!
|
 |
この階段をリズミカルに駆け下りて左にクイックに曲がりましょう(笑)
|
 |
中の様子です!
|
 |
ここは初めての給水ポイント(多分3q付近)
ここまではほぼ平坦なのですが・・
|
 |
※ここからのレポは強制的につまらなくなります。
決してえくんちょが「つまらなくなった(?)」などとお間違えなきよう(笑)
3qを越えると上り坂が始まります。
|
 |
とにかく登り。
|
 |
平坦に見えますが登り(笑)
|
 |
順調に登り(笑)
|
 |
しつこく登り(笑)
|
 |
3qから7.5qにかけて90m登っていくのです。
計算上では「それほど・・・」と思われるかもしれませんが
越後湯沢や古城・梅の里ばりにすげえキツいです・・。
そしてここのコースのポイント!
こうしてせっせと稼いできた90mなのに
7.5qから8.5qまでは一気に90m落下するのです(爆)
ものすげえ貯金ポイントです☆
えくんちょは負債を返済すべくジェットコースターと化して
何十人というランナーを抜かしました(笑)
|
 |
多分 8.5q付近です。
ここが見えるとグレイトな貯金ポイントもおしまいです。
この交差点を右に曲がります。
|
 |
!? これは(笑)
|
 |
日曜日 水曜日? 6月27日(日)です!?
こんなに一生懸命に作ったのに6月27日ですなどと念を押している(笑)
しかも余裕で1年も前(爆)
せっかく作ったのなら限定しないほうが賢明です。
「夏の日の1993」をちょっと思い出してしまいました(汗)
そして肝心の何の店だかさっぱり分かりません(笑)
|
 |
第二給水所付近の景色
※当日は沿道に応援の方がいますのでお間違えなきよう(笑)
|
 |
こんな感じでのどかな田園風景が広がっています。
|
 |
今 気がついたけど これ「米山」が見えていたんだね!
えくんちょはこの先のチェックポイントで折り返しです。
そう このコース 折り返しコースなのです・・・。
ゆえ 周遊するコースじゃないと精神的に「もたない」えくんちょは
悩んだ末 ハーフを選択したのです。
|
 |
ここからはオマケです。
|
 |
フルのランナーが見れる風景です。
|
 |
相変わらずのどかな田園風景です。
|
 |
軽井沢ロー○レースも同じ日にあります。が、
えくんちょは海の近くのレースに出たかったので
遠くてもこちらを選びました!
参加費が若干高いかなあ・・。
フルは4000円
ハーフでも3500円。
|
 |
それからこの大会はリレーマラソンというのがありまして、
|
 |
ハーフのコース「のみ」なのですが
2名から8名以内でたすきをつないで走る事ができます。
|
 |
ここの景色はとくに綺麗だったです☆
|
 |
リレーマラソンは2名の場合、一人3000円、
そして3人目からなんとたったの500円です(おおー!)
全員に参加賞が出ますので連帯感も味わえてオススメかも!
って集団行動苦手なえくんちょはゼッタイ無理だし
そんなに友達いません(爆)
|
 |
せこいえくんちょは3名の場合で一応計算(笑)
6500円÷3=2167円
お一人様7q走れて2167円・・・
やっぱちょっと高いな(おい! 笑)
※あと自分の担当が終わったら
そこから「歩いて会場まで」戻ると思われます(汗)
|
 |
フルの方はやっとこの先で折り返しになります。
えくんちょは このコース設定はちょっとキツいかなあ・・。
|
 |
!?
|
 |
すげえ!
悦っちゃん2枚目
(笑)
やっぱりコースがちょっと・・なので
こういうのは悦っちゃんじゃなくても嬉しいものです(笑)
それから確か モノホンの「やかん」が吊り下げられていて
「これはやかん、でもあきらめたらアカン!」っていうのがありました(爆)
ナイスなダジャレ炸裂(笑)
|
 |
さて・・・さきほどジェットコースターと化したあの現場・・・
折り返しコースの宿命「グレイトな登り」となって
容赦なくランナーを攻撃してくるのです(笑)
ハーフコースの方は12.5qから13.5q
フルの方は最も苦しい33.5qから34.5qがそれにあたるのです(爆)
疲れた足で1qで90mも上がるハメになります。本当に辛いです。
ご丁寧にも左脇の草むらに木が打ち込んであり
「上り坂終了まであと何百メートル!」とカウントダウンしてあるんです(笑)
これに差し掛かると余計「気が滅入ります」(爆)
でも残り200m付近でだんだんラリってきます(覚●剤? 笑)
まあ 最後は勇気りんりんです♪(逮捕! 笑)
いえ 距離が分かるから励みになります☆
|
 |
さて残り3q!クジラでーす!
これがさっきの地下道の反対側の入り口!
海水浴で鯨波海水浴場付近を通られた方はきっと見た事ありますよね!
|
 |
入り口はこんな感じ!
このクジラ たまに頭のテッペンから水が出るんですよ(本当に!)
目撃できたらラッキー☆
|
 |
この道をまっすぐ進んで右にまがれば再び海沿いの道です!
|
 |
やっと海に戻ってキター!
|
 |
ここからはオマケかな。
走ってるとこんな感じには見えませんし
細かい所を見て行きましょう。
|
 |
鯨波鬼穴?
|
 |
何か見えるね!とってもありがたそう♪
えくんちょ こーゆーの絶対傍まで見に行きます(笑) たっち!
検索で見ると潮の満ちてる時があるみたい。
これは前日の夕方5時に撮影したものだよ!
TUBEの会場レポが6時になってたでしょ!
なんで受付から3時間も時間のブランクがあったのか!?
えくんちょ、前日受付を午後3時に済ませて
6時までコースの取材に出ていたのです(執念! 笑)
なのであの悪夢の早朝3時間耐久がなければ
取材だってとっくに終了してたハズ(怒)
えくんちょ、「時間」とても大切なんです。邪魔しないで下さい(笑)
|
 |
これは岬(?)の先端付近。
いいなあ、海があるって・・。うらやましいです。
|
 |
というわけでコース復帰です!
反対側の入り口は普通だったのに
こちら側はクジラの形をしてる!CUTE!
|
 |
はい またオマケ!
左には小クジラ??
多分 前まで使っていた人用のトンネル?
クジラのトンネルの中には歩道も狭いけどあるから
このトンネルの意味は何だったのかな?
※たっち! 夜は怖そうだね。
|
 |
はい!さきほどの看板の所に戻ってきたよ!
ゴールまでは後2qほどだよ!
なので最後の寄り道しまーす!
|
 |
さすが日本海夕日ステーション!
こんなに立派な展望台があったよ!
※内部も綺麗です。
不適切な落書き「は」ナイよ(笑)
日記みたいのはあるけど(爆)
|
 |
展望台から南西方向を臨む。
米山や海が美しい風景ですね!
|
 |
怪しいトンネルもみえる・・・。
※あ もしかしてあの小クジラさんの反対側かも!(多分)
|
 |
やっぱり通れなくなってますね。
でも突破できない事はないようです(自己責任でどうそ! 笑)
|
 |
さてゴールです!
|
 |
この大会のスローガンは「応援します!最後のランナーまで。」です!
その言葉の通り このTUBEっぽい人が1人1人実況してくれるんです(笑)
|
 |
「グラサンがニヒルでいい感じ〜♪
あなたは良く頑張った!!!」
|
 |
そして最後、必ず「お帰りなさ〜い!」と言ってくれんです!
前田さんが(笑)
|
 |
「はい、ナルトな青年がやってきました!
ナルトナルトナルト!!!」
|
 |
俺はナルトじゃねぇってばよ(爆)
スーパーサイヤだよーー!
※ナルトって?の方はクリック!
|
 |
「おおっと・・・。」
|
 |
この方はえくんちょがゴールで
見ていた中で今でも印象に残ってる方です。
ゼッケンからしてハーフの選手なのですが、
|
 |
苦痛に顔をゆがめてでも
一歩づつ懸命にゴールに向かう姿が感動的でした。
ハーフの緑ののゼッケンの上には
「Go for it!」という文字が書いてあるのです。
えくんちょはこの文字を見てドリカムで頭の中がいっぱいになりました♪
|
 |
そしてお気づきですか?
この大会は全員にゴールテープをきらせてくれるのです☆
|
 |
本当にお帰りなさい!
えくんちょは久しぶりに熱い魂を見た気がしました!
しかもレッドカーペットですよ!?
えくんちょ、レッドカーペットは国会議事堂以来です(元議員? 笑)
|
 |
というわけでえくんちょも無事ゴール!?
でもテープはすぐ前方にランナーがいて
その方がきってしまい
えくんちょはありつけませんでした(笑)
あー、これが心残りかな。
実況はしてくれたのかな?
懸命にゴールまで走ってたのでちょっと覚えてないなあ。
|
 |
ゴールしていきなり酒?(さすが! 笑)
|
 |
いいえ そうではありません!
この大会では何とオリジナルワインがその場で出来るのです!
写真入15分とありますが
オーダーが入ってなければ10分ほどで出来ますよ!
でも1000円なので試飲だけしようと思ってまず最初に「白」をもらい
次「赤」をもらったので もう一度「白」を確認しようと思って
「白の方を・・・」と言って試飲コップを渡したら
「ありがとうございます!」と言われ
そのコップを捨てられました(爆)
そのお姉さんの勘違いにより
えくんちょは1000円もする高級ワインを強制お買い上げするハメに(笑)
|
 |
11:53
まあ 700円のと味は一緒なんですけど
せっかくだから写真入り1000円の方で!
※えくんちょ 赤か白どっちかといえば「白」なんですけど
これちょっと 苦かったので
どこで「おいとま」しようかとタイミングを見計らってたのに(笑)
たっちで拡大!
そして 下に自由に「お言葉」が入れられます!
もちろん両方とも箱に入れてくれますよ!これはいい記念になりそうです☆
(でも甘いの好きな方にはちょっと渋いかな・・。)
|
 |
伝道師!?メロンの御褒美です(笑)
|
 |
あきらかに酒!(めでたい! 笑)
|
 |
というわけで えくんちょの結果なのですが
手も特に抜いてませんし 貯金ポイントではジェットコースターになったし
上り坂も結構頑張っていたのですが
ハーフでは久しぶりに2時間切れませんでした。
2時間00分48秒(惜しい!)
総合410人中241番 種目女子49歳以下40人中15位でした。
初めてのコースだったけど調子が良かったし 手を抜いてないので
越後湯沢よりも難しいコースなんだと思われます。
フルはさらに折り返しだし あの急坂が待ってるしやはりキツいと思われます。
えくんちょはハーフの距離まで走ってそこから
同じ道を戻る
のは多分精神的にもたないと思いました。 |
 |
12:10 それを地図をみて予想していたのでハーフで良かったし
2日目のイベントも昼から楽しめるのでこれで良かったと思っています!
このダンスの方たちと朝一緒に写真を撮っておけば良かったのですが
なんとなく小心者になってしまい「声」が掛けられず
でも心残りはイケナイっとゴール後にナイスアングルで撮っておいたよ!
「勝つ」っていうウチワはアンケートに答えるともらえます。
それから無料のサービスはイオン水?とバナナでした☆
荷物預かりも着替えのテントもあります。でも車も近いのでえくんちょは
車でほとんどの用事を済ませる事ができて良かったです!
※おっと!北丹沢のズボンはこの大会がデビューのようです(忘れてたよ 笑)
|
 |
さてマラソン会場から 駐車場兼 自衛隊展示場所に戻ってきました!
早速 自衛隊のお土産やさんを見てみましょう♪
|
 |
おおー!これ 大会Tシャツだったら嬉しいなあ!
迷彩のTシャツなんて他にないよね〜♪
今年はとくに迷彩が流行ってまして
とあるイベント会場ではいろんなチームの方が
迷彩を着用されていたのが印象的だった!(イベントって? 笑)
|
 |
おっと!?
誰にあげればしっくりくるかな?(笑)
|
 |
さらに自衛隊の演奏も聴けるんです♪
大会当日のみ2回 11時と1時からです!
「生〜き〜るこ〜とっは 哀しうぃかいっ♪
信じ〜ることば〜はないかいっ♪」
「わずかな ちから〜が 沈ま〜ぬ かぎり〜!!」
|
 |
「ん なみだはいつも ふ〜ぅり〜きれるーー」♪(爆)
この歌 イイ曲ですよねー!(分かるかな?)
でもイントロのリズムの飛ばし具合は最高なんだけど
サビに入ると別のリズムに変わっちゃうのが残念なんだよなあ。
※実際 チャゲアスの歌は披露してません(笑)
|
 |
そして えくんちょはラッキーな事にあるおじいさんに
「カレーのチケットがあまってるんだけど・・」とお声を掛けて頂きまして
本日も無料カレーにありつく事ができました。
ちょうどお昼だし本当に有難かったです☆
|
 |
そして何故か「VIP系」(?)のテントの中から
おもむろに おじさんpart2がやってきまして
何かおすそ分けしてくれるというのです☆
|
 |
12:25
無料カレーがこんなに華麗に変身(笑)
おじさん、「ラッキョウ」をえくんちょにおすそ分けしてくれたのです。
ラッキョウって ほぼ初めて食べましたが美味しかったです!
新潟って知らない人同士でも気軽に会話できる雰囲気がありました♪
|
 |
おお!カッコイイー!
|
 |
「たのしいよ!」(!!)
えくんちょも乗りたいーー!
|
 |
というわけでさっそく「ジープ」に乗り込みましょう!
えくんちょ、自衛隊の車、初めて乗るよ!
|
 |
!?(爆)
|
 |
わ〜い!ウキウキっ♪
|
 |
なのに思ったより思いっきり加速して
安全運転なんてさらさらする気もない自●隊(!? 笑)
|
 |
ひっ!?
|
 |
ギュイーーーーン!!
ジープSUPER DRIFT(第3のビール? 爆)
|
 |
自●隊はかなりのドリキンだった(笑)
|
 |
イエーイ!
●衛隊 かなりフレンドリー(爆)
|
 |
13:11
そろそろ自衛隊ブースも見尽くしたので別の会場に行ってみましょう!
中浜埠頭(選手駐車場兼自衛隊展示場)から
海浜公園まではシャトルバスが随時出ていますので移動は楽々です!
|
 |
外はこんな風景!5分もかかりません!
|
 |
!?ひっそり非常口の位置を確認するえくんちょ(uso 笑)
|
 |
13:18
海浜公園到着です!
ここも新潟市の北の方にある
「藤塚浜海水浴場」と同じような階段があるのですね!
※裏サイト 海レポート2参照
夏 海水浴楽しそうですね!
※えくんちょは「都合により」もういけないのですが(爆)
|
 |
おおー!頭より胴体にも しこたま あんこがつまってる(爆)
まあ 服に「アンパンマン」って書いちゃってる時点でニセモノだけど(笑)
|
 |
13:45
10インチクロスです!
2日目のみで11:00と13:30の2回です。
|
 |
画像ではちょと地味ですが
ウインドサーフィンの世界大会に進むための日本代表選考会も見れます!
この選考会は金曜日から3日間朝から夕方まで開催しています。
あとは若者によるヤングダンスバトルとか
ビーチバレーや前日TUBEのライブ会場になってた場所で
午前中からから夕方まで市民による様々な催しが見れます!
※TUBEは今年のみで毎年違うアーティストらしいです。
|
 |
さて お店ゾーンにいってみましょう!
|
 |
いきなり釜飯!
ちょっと重いし、重いからといってその場で食べたとしても
その容器 捨てるか持って帰るかで悩むし・・・
しかもあんまり 中身 入って●いし(笑)
たしか900円くらいするんだから もうちょっとボリューム増えないのかな?
|
 |
おっと!二段仕込(笑)
熱いモノと冷たいモノのコラボレーション☆
しかもよくみるとチョコバナナまである!
|
 |
ちょっと網目の粗いスパイダーマン。
虫もお客も余裕で素通りします(笑)
|
 |
そして何故かダースベイダーまで歩いていました(笑)
えくんちょは是非とも写真を撮りたかったのですが
・・・なにせ小心者なので(笑)
確か この後ダースベイダーは店の裏の芝生で麺類を食べてました(爆)
|
 |
「うわっおいしそーー♪」
「うっ・・うーーーん・・・」(爆)
|
 |
お姉さんっ 早く逃げてっ!(爆)
|
 |
アンパンマンもドラえもんもそっぽ向いちゃってます(笑)
この中に えくんちょが最近好きになったキャラがいます!
さてどれかな?(また後で 笑)
|
 |
!?これは一体・・・。
自分で作ったんだよね?(笑)
|
 |
さて フリーマーケットゾーンにやってきました!
4様は2000円です!
|
 |
小さい頃はみんなみんな自分より年上だったのに
昨今「イイナ!」と思う芸能人だったり歌手だったり芸人は
自分より年下の事があまりにも多くなってキタ(爆)
ゆえ、4様は安心して手に取る事ができます(笑)
それにしても4様って笑顔が素敵ですよね〜☆素晴らしい♪
|
 |
フリーマーケットブースなのに自分の「店」で酒盛り会議中。
「俺たち 午後は頑張らないとなあ〜・・。どうしたら売れるかな〜?」
う〜ん、ちょっと無理っぽい(爆)
|
 |
アクセサリーの店は綺麗でしたー☆
えくんちょもフリマ何度か出店した事がありましたが
出光で現金会員に入会するとプレゼントでもらえる
ウルトラマンと怪人が2つつながってくっついてるキーホルダーが
結構売れたのです(笑)
何故か何個ももっていたんです(爆)
今 ガソリンスタンドってプレゼントほとんどやってないですよねー。
あの頃が懐かしいなあ・・。
|
 |
「俺のキーホルダー(非売品)を転売するなよ!
って俺も非売品なんだけど身売りの危機に瀕している・・・」(爆)
タンクはパチン!は便利ですよねー!
えくんちょのおうちはファンヒーター派で
何台かあるけど全部 フタを手で開けないとなんだよね。
なのでたまに四角くたたんだティッシュが放置してある(これ分かる? 笑)
|
 |
!?フリーマーケットなのにっ
|
 |
やべえ(爆)
|
 |
!?早く逃げてっ(笑)
|
 |
「昔の中身入りジュース1本300円より1000円 中々手に入りません」
何年ものかな(笑)
昔 えくんちょの家の公園の前のクリーニング屋の所に
コーラのビンの自動販売機(?)っていうのかな
お金を入れて「おもいっきり引っこ抜く」のがありました(笑)
そしてビンを返すと5円か10円もらえるんだっけなあ。懐かしいなあ。
えっと間違っても「旅館」の冷蔵庫の中には「混ぜるな危険」(カビキラー? 笑)
|
 |
ゴキブリは怖いですよねー!
えくんちょは見た瞬間に一瞬フーリズします(笑)
ゴキブリホイホイって最近あまり買った事はないけど
「家」の表面のデザインが(笑)
何か漫画っぽくいかにも「楽しそう」に書いてある所がちょっと・・(笑)
しかも「足ふきマット」なるものがついていて「いらっしゃいませ」と書いてある。
何か一瞬「人間として」悲しいのは何でだろう?(笑)
そして「覗く」瞬間 妙にハイテンションになってしまう(田●? 爆)
|
 |
おっと 裸足のお姉さん!
ノコギリゾーン&ハサミにはくれぐれもお気をつけ下さい(笑)
|
 |
これは何故撮ったかというと
えくんちょが小学校低学年の頃着てたパジャマ(ネグリジェ?)なんですよ!
色も生地もデザインも一緒!よく探せば家のどこかにあるかも!
新潟で自分の着てた服と出会えるなんて懐かしくて嬉しかったのです☆
でも えくんちょ 未だにパジャマ着る習慣 全然ないのですが(爆)
|
 |
わあお!何故タダなんですかーー??
でも中身があんまり入ってませんよね?
※たっち(笑)
|
 |
はい、えくんちょだってちゃんと買い物してますよ(笑)
このおもちゃ!買いました☆
これ 本当にハイテクなんですよ♪まじすげえ!一瞬夢中になります(笑)
これおもちゃ屋さんに売ってたら買ってみて下さい!
そして飽きたら誰かにあげればいいのです。
高いだろうな・・と思って聞いたら700円だというのです!
即決しました(笑) トイザラスなんかにあるかも?
赤ちゃん?の おもちゃのパーツが乗ってるだけに見えますが
電動なのです☆ 動きは秘密(←何で? 笑)
|
 |
お約束の木彫りのクマもフリマのお手伝い(笑)
「このクマは売り物ではありません」と書いていない所を見ると
「このクマいくら?」と言われれば縄がほどいてもらえる(笑)
残念ながら声が掛からなければ再び家の玄関に戻されるのだが
ちょっとキズがついて塗装がハゲた所は
黒の油性ペンで塗りつぶされるのが宿命(爆)
そしてこのクマは今後もフリマ会場と玄関を往復するのである(笑)
|
 |
14:17
さて ワンワンもかなりお疲れのようなので
えくんちょもそろそろ移動したいと思います。
フリマで他には格安バッグ(後に出てきます 笑)1点
ジャンデリアみたいなバッグ600円 1点
そして新品の帽子を買ったんだよ、真っ白で可愛いの♪
だけど2日位して家でみてたら
クリーム色に変化してたよ(爆)1500円だったけど。まあいいか(笑)
あとたった10円の帽子(笑)
ちょっと型崩れがハゲしいので冷静に考えれば微妙だった(爆)
|
 |
この方は、この景色を撮っていたら 思いっきりフレームインしてきて
ピースまでしてくれるというノリノリ加減(笑)
この女性は本当に楽しそうで
駐車場に向かうその足取りはピョンピョンしてました(笑)
えくんちょはこの女性を「ハッピ〜ちゃん」と名づけました♪
ハッピ〜ちゃん 可愛かったなあ☆
でももう都合によりもう逢えないのです(だから何が起きたの? 笑)
それは書けないのです・・。
|
 |
さて この大会はお風呂の特典つきなんです!
3箇所から選ぶ事ができるのですが えくんちょは「無料」に走ると思いきや
「ソルトスパ潮風」400円(笑)
理由は「シーユース」は下に小さく定員は15名程度って書いてあるし
宿泊施設の普通のお風呂と思われるのでパス。
「アクアパーク」は大型室内プールなんですよ。
えくんちょは新潟市に近い方にいった事あります。
海に行ったのに天候不安定でしかたなく。
なのでプールにくっついたお風呂っていうのかな、ただのお風呂なのでパス。
なので「お風呂」も楽しんでくつろぎたい方は絶対
温泉に特化した「ソルトスパ」を選んで下さい♪
|
 |
16:42
というわけで ソルトスパにやってきました♪
※シーユースはTUBEのライブ会場だった海浜公園のフリマゾーンの近くです。
アクアパークは500m北に行った所。
ソルトスパは海浜公園から1.5qほど離れてますので車じゃないと無理です。
駐車場からなら軽く3qはあります。
|
 |
靴も鍵つきで安全です。
マラソンシューズなんか無くなった日にゃたまりましぇん(笑)
たまーに あるよね。大会とかで
「間違えて履いていったお客様は・・・」とかいう放送。
あきらかに「間違えてない」のが悲しい(笑)
というわけで 靴箱に鍵がナイ施設に行く時は
車の中で「どうでもいいサンダル」に履き替えるのも妙案です!
難問解決!ご近所の底力 (笑)
|
 |
おっと!
|
 |
なのに・・チャカチャカハンディー(爆)
|
 |
なのに・・(おい! 笑)
鳥羽○郎
どんなにどんなに想像しても紅白歌合戦で「兄弟船」を
歌ってる姿しか浮かばないのは何でだろう(しかも毎年 笑)
もっと考えすぎると新宿の狭い居酒屋を思い出してしまうのはなんでだろう(爆)
だいたいそのような店って
ビールジョッキをもった女性のポスターが貼られてあるんですよね(笑)
|
 |
再び 新潟限定キティーちゃん発見☆
柿ピーも有名らしいですよ!
そう、これ柿ピーです(笑)
コシヒカリキティーちゃんよりやる気満々です(笑)
|
 |
豚豚ライター・・・。
「ブ火ぃ〜」じゃ駄目ぽ?(笑) たっちすると火がでるよ!
肝心のお風呂☆と〜っても良かったですよ!
だけど天候は悪化して小雨になっちゃって せっかく夕方のいい時間だったのに
「佐渡の島影と夕景の大スクリーン」
を見る事が出来ず残念だった。
でも沢山の種類のお風呂があったし半額だったし(笑)
|
 |
サウナは初めてちゃんと入ったけど「ちゃんと入れない」(笑)
もう熱くて4分も持たなかったyo・・。しかもクチの中まですげえ塩味(笑)
湯上りにえだまめやじゃがいもが美味しく食べられそうです(爆)
この箱むし!写真では頭が出てるでしょ!このパンフ後から入手してますので
えくんちょ、頭を出すフタがあるなんて気がつかなかった(笑)
お風呂に入った時に この「装置」を見て
「入ってる時に開けられたらシャレにならない」から、箱に入ってからその扉を
内側から必死になって手で閉め続けるのかと本気で思ったの(爆)
だけど先に箱に入った方がいらして「あ なるほど」と納得(危なかった 笑)
18:25 さて そろそろ群馬に・・・帰りません(お約束 爆)
|
 |
18:56(?)
ここが えくんちょ 是非紹介したい場所なのです!
柏崎にきたら絶対「プラン○5」にお買い物に行ってみてね!
クリックで場所が見れます。
※都合により前日2時に撮影した画像です。
(とにかく分刻みで行動してます 笑)
|
 |
郊外型の超大型店で本当に何でもそろっているのですが
店の中はサービスが本当に行き届いてる感じです!
この手の店は近年増えてると思いますが
ワクワク感が違う!目玉商品がきっと必ず何かある(笑)
店の中を普通にフォークリフトが走ってるのには度肝を抜かれましたが(笑)
しかも驚く事にホームページまであり
最初のフラッシュで店の雰囲気が分かってもらえると思います☆
クリックで飛びます!
えくんちょのウチの近くにも出店してくれないかなあ。
|
 |
よくある自社開発商品とかじゃなくてブランドものが50円!
安い!けど・・
これでペットボトルだったらさらにすごいけどなあ。
|
 |
あった(笑)
しかも限定商品でもないみたい。
1人2本まで とかケチな事も書いてない(笑)
ごくたまにペプシ1.5Lが138円(←何かリアル 笑)で
あったりするけど このメロンソーダが128円なら激安かと!
|
 |
買いすぎ(爆)
右下の「とろける洋なし」500mlボトルで50円!
9本も買ってるね(笑)
※あ でもこの洋なしの飲み物 のちに別の群馬の店でも50円で売ってた。
まあ 安いのでヨシ(笑)
|
 |
昔のコロッケ18円?
一ヶ月1万円生活も夢ではない!?(笑)
※不覚にも どのコロッケがそうなのか見るの忘れた・・。
でも どんな揚げ物もフライドチキンも69円だったよ。
種類も豊富だった!
|
 |
フルーツ売り場でサルが空中を飛んでいた☆
たっちするとさらにほのぼの(笑)
|
 |
北リタ記者!
今年のハセツネは是非コレで(笑)
すげえ度派手☆1580円。
|
 |
!? たしか400円(激安 笑)
|
 |
そしてレジの数がすごい!軽く30はあります(驚)
感じとしては・・鏡と鏡を合わせて
鏡の最後尾を見ようとユラユラしたときみたいな(ナイス! 爆)
ちなみに○○番目に心霊現象はありませんので安心してね(笑)
※残念ですが お支払いは現金のみです。
|
 |
これはオマケ 外の自販機。
たっちですげえ(まあ さすがにブランド物は入ってないのだが 笑)
えくんちょは 先ほどのジュースを
カートに満載して店を出たのですが 出口を間違ってしまったらしく
広い駐車場を重いカートを押しながら右往左往(笑)
車は夜の雨に濡れながらも待っていてくれました(当たり前 笑)
夜8時30分 やっと群馬に帰ります!
|
 |
9時7分 関越道「小千谷インター」入り口到着。
格安フリマ 格安店めぐりで遅くなってしまったので高速使います(笑)
せっかく おもちゃも 洋服も バッグも ジュースも格安で手に入れたのに
高速代でチャラ(爆)
えくんちょの行動意味不明!っと自分でツッコミを入れながら
群馬まで土砂降りの中を爆走!
11時ちょっとすぎにオウチに到着!
さっそく おもちゃで遊ぶえくんちょ(笑)
|
 |
というわけでそろそろレポ終わりにしたいと思います(笑)
この「作りこむクセ」をなんとか直したい(爆)
えくんちょは この大会はもう出る予定もないのですが
大会参加を決めれば自動的にイベントも楽しめちゃうのでかなりオススメです!
コースはキツいですが震災からの復興のためにもこのようなイベントに
皆様も是非参加されて新潟を盛り上げていけたらいいなあと思います。
最後に大会のデータ。新潟以外の参加者が少ないなあ。宣伝不足が一因?
あと締め切りが早いんですよね。今回は3月16日でした。2ヶ月も前・・。
それから県外の女子の数が本当に少ないですね。
なので もし興味を持たれた方は日程が合えば是非参加してみて下さいね♪
レポ おしまい!
|