かぶらウォーターランド |
うんちく |
 |
プール取材第一弾! かぶらウォーターランド
えくんちょは朝8時に家をでました。コンビニに寄って買い物して
到着は9時ちょうどでした。
場所は群馬県甘楽郡甘楽町です。国道254号の大きなバイパスの北側にあります。
上信越自動車道の富岡ICからは約10分です。
料金は おとな 500円
子供(中学生まで) 200円 3歳未満は無料です!
回数券もあって1回分位は得な感じの値段設定でした。
今年は9月5日(日)までで午前9時から午後5時までです。
駐車はもちろん無料です。
靴をいれる袋は使いまわしで微妙ですが・・・。
嫌な人は自分でビニールを持参しましょう。
|
 |
とにかくこの低料金なのに
このスライダーはめちゃくちゃおもろい!かなりでかいです。
そこらへんのと一緒にしてはいけません。
他のが ヤスリ なら(?)ここのは ワックスの効いた教室の床ばりに滑れます。
まじそこらへんのと一緒にすると痛い目見ます!
身長は120cm以上じゃないと駄目です。
よくある看板「僕より背の低い子は滑れないよ」
とかいうのじゃなくて ハイテクな身長計測器(笑)
を監視員が持っていますので ちびっ子は牛乳がかかせません(爆)
|
 |
順番はすぐにきます。
土日は多少混むかもしれませんが・・・。
ちょうど休憩時間にはいりました。
監視員のお兄さんが おもろいパフォーマンスをしてました。
でもここではとても書けません。
感じとしてはスライダーを「スノーボードのハーフパイプ」に見立てて
直立で「シャー」と足裏で立って滑っていきました(笑)
書いとるがな(爆)
しばらくしたら削除します(笑)
|
 |
高さは14mあります。
登る階段はかなり広いくて安心感があります。
右には大きな鏑川が流れています。
実に開放的な空間です。
左にはベイシアが見えます。
|
 |
青はボディースライダー(123m)
下に浮き輪のアキがないときにはとりあえずこれにしましょう。
体専用なので細いです。でもこれは 普通なので赤と緑がよいでしょう。
緑が浮き輪専用です(118m)。これがスゲー!!
左右にふわりと激しく浮き上がりますので
「スライダーから外に落下して初めて○んだ人!?」にならないか
必死になります。過激です。不幸にも後ろ向きになった場合は立て直しは難しく
着水失敗で鼻の奥ががZINZIN決定です(笑)
|
 |
赤はカヌースライダー(120m)で ここの最大の目玉商品です。
2人じゃないと乗れません。
かなりスリリングです。
500円という低価格なのにカヌーまで無料で何度も体験できます。
|
 |
カヌーはかなり大きいので2人がかりで協力して運ぶ姿が見られます。
それゆえ 階段は広いのです☆
|
 |
適材適所に配置されたアイテムの数々。
楽しい雰囲気。
これが500円とは・・・(しつこいっ!)
休憩時間は水に入ってはいけないのがあたりまえですが
このキノコのまわりの小川(せせらぎプール)は
入って遊んでいても大丈夫です。
休憩終了を待ちきれない子供さんであふれています。
|
 |
流れるプールは動物の噴水があってめちゃ楽しいです。
殺風景な流れるプールとは全く違います。
|
 |
滝修行もできます(笑)
だいたいここで 必ず浮き輪に乗せられた子供が親によって修行させられています。
|
 |
流れるプールの真ん中にはこども用すべり台があります。
さきほどのビッグなスライダーに微妙な判定で涙をのんだ120未満の子供で熱気に包まれています(笑)
ここは子供の天国です!
うつぶせだろうが正座だろうが どんな滑り方をしても 怒られない!
結構スゲ〜滑り方を目撃できますのでおもろいです。
でもさすがに立って「シャー」はいませんでした。
|
 |
ここには3つのジャグジーがあってあったかいです。
500円でお風呂まで入れるとは(笑)←まだ言ってる・・。
休憩時間中もOKなので 休憩に入る3分前には入らないと
挙動不審になります。寒い日の場所取りは命です。
|
 |
泡がすごい音をたてて煮立っています(笑)
|
 |
ここは子供プールです。
清潔感があります。
薄い膜のような美しい滝があります。
|
 |
監視台もおしゃれです。
監視のお姉さんはみな細くて美人でレベルが高いです。
怒られる事もほとんどありません。
石に登ってる子供にはやさしく注意します。
やさしい口調なので いやな思いはしないでしょう。
|
 |
休憩場所はたくさんあります。荷物も普通に持ち込めます。食べ物もokな雰囲気です。
(どこにいっても感じる事ですが 注意書きには飲食物はもちこめないとか
書いてあったりしますが 実際は・・・?こんな感じです)
ここは売店が近いので食事をされてる方がおおいかな。
|
 |
おっといきなり レトロな雰囲気の売店だ(笑)
手前のほうにはパックや串に刺さった食べ物があります。
|
 |
メニューはこんな感じ。
えくんちょは○ち込みなんで 買ってません。
|
 |
ゴーグルは700円〜1200円
カメラは1000円
シートと小さなボールは150円
|
 |
小さな浮き輪が900円なので
大きいのは高そうです。
|
 |
駐車場が見える所もありますので
心配性な方はこちらに停めましょう。
愛車が確認できます。
ラーメンつゆ入れがあります。さすがです。
ここはレジャーシートをひくタイプの場所で流れるプールをみながらくつろげます。
サンオイルは駄目です。監視員の鼻がクンクンしないよう塗らないのが賢明です。
どうしても焼きたい人はローションなら大丈夫でしょう。
|
 |
午後1時すぎから雲行きが怪しかったので1時45分に大急ぎで荷物まとめて
更衣室にいきました。
スライダーは落雷の危険があるため一時休止になってました。
ここで粘らなくてよかったです。
まだ結構お客さんいましたが
「雷雲が近づいてきましたので全員プールから上がってください」
と放送がかかり 直後に激しい雷雨になりました。
写真は追い出されて再開をまってるお客さんです。
私は高崎花火大会の予定があったのでここで帰りました。
|
 |
玄関は多少混雑していました。
靴を袋から取り出すと 係りの方が「待ってました」と
言わんばかりにビニールを回収してました・・・。
驚いたのはこんなやばい天気なのに 「いま到着」した人がいて
係りの人に「入れるかわかりませんけど・・・」と言われていた。
でも朝の空いてる時間にすごい いい天気の中でスライダーを
たくさん堪能できたので十分楽しかったです。
天気がよければハイシーズンは夕方6時まで入れますので
夕暮れの中で泳ぐのも楽しいでしょう。
|
 |
高崎にいく途中 藤岡IC手前の道でおしゃれな「かっぱ寿司」を発見♪
えくんちょの家の近くにも超大型店舗がありますが。
おしゃれなので入ってみましたが とても良かったです。
|
 |
えくんちょはイクラが子供の頃から大好きでした!
トロサーモンは写真とる前に間違って食べてしまい1個しかないのです(笑)
あぶらが スゲ〜!でもこの手のはあんまり食べると体調が(笑)
だいたい いつも ハマチ イクラ サラダ(マヨネーズあえみたいな軍艦)
えんがわ オーラのあるびんとろ(笑)あたりを食べます。
ひからびたネタは絶対スルーです。
だいたい注文しますが最近は番号札とともに流れてきますので「オーラの無いネタ」
でもとらないとなりません。ここで皿をとって食べようとして ふとレーンを見て
「オーラのある同じネタ」がながれてくると思わず「悲しい時イ〜」になります(笑)
昔は番号札がなくて人の注文品に手を出すヤカラもいましたよね(爆)
あきらかにアンタ注文してないしっ・・・。
えくんちょは確認次第爆発しますので消火栓の位地だけは把握しといて下さい。
|
 |
この藤岡のかっぱ寿司の茶碗蒸し(150円)
はアタリです。この間も行きましたがやはり
具の量が2倍以上違います。150円の価値があります☆
先日は黄色い「すしお○ど」に行きました。
ネタは普通においしかったのですが茶碗蒸しは最低でした。
150円の価値がありません(怒)
具はうすっぺらい葉っぱが数枚・・・。味 無い。容器 小さすぎ。
ベイシアの70円位のカップ入り茶碗蒸しのほうがよっぽどおいしいやんけっ。
この後 高崎に向かったのですが
雷雨で河川敷が増水して花火大会は中止になってしまいました・・・。
|