はるな梅マラソン |
うんちく |
 |
おはようございます!
といっても只今の日時は2005年5月14日の土曜日ですが(爆)
やっと県民マラソンの呪縛から解き放たれて冬季引退を完了し
復帰第1弾の「はるな梅マラソン」製作に入ろうと思ったら
CD-RWに画像は確かにあるのに データがほとんどぶっ壊れてる!(怒)
それゆえ丹念に取材したコース写真をほとんど失うという悲劇(笑)
でもここで諦めるえくんちょではありません!
※コース以外の写真はパソコン内部に保存してありましたのでよかった! ↓
|
 |
駐車場は会場から10分ほど離れた中学校の校庭です。
っていう事になっています(笑)
初めて参加された方は終わって駐車場に帰る時に「あれっ?」って場所から
ツウな参加者の車が「先」に出てきますので一瞬「sage」かも(爆)
えくんちょは早く家を出たつもりでしたが会場到着は遅めでした!
会場前には結構広めな芝生ゾーンがあります!
|
 |
到着が遅いとこんなにも並ぶのか・・・。
何故かハーフの参加受付だけ長蛇の列・・。
|
 |
荷物預かりや男子更衣室は右側の建物にあるのですが
女子の更衣室のみ左の建物になります!
写真ではそうでもないのですが右の建物よりは若干「歴史」を感じます(笑)
でもガラス張りのあたりが更衣室になりますので眺めは抜群です!
さあいそいで着替えなくてはっ!
※閑散な写真はすべて5月14日のものです(笑)
|
 |
右側の建物は土足OKなのに こちらの建物は靴を脱ぐのです・・。
|
 |
おっといきなりハイプレッシャー(笑)
えくんちょ、この手のスリッパが本当に駄目なのです・・。
だって床と接触してた面を強制的に重ね合わせられ汚れた部分が
靴下の裏にくっつくわけでしょ・・
それがまんべんなく足の先からかかとまでまぶされる
恐怖の無限ループ(爆)
しかもめちゃくちゃに重なってるから他のスリッパの裏面に
アーチ部分の表面さえも接触してるやんけ!
どこをつまんで取り出せば
安全なんだーーっ(T◇T;)
(笑)
でも これを履かないと靴下が・・・ 絶体絶命の取引きに苦しむえくんちょ(爆)
|
 |
命からがら2階に辿り着いて急いで着替えました・・。
今回は家で三つ編みにする時間も無かったのでガラス張りの部分で
外を眺めながら三つ編みをしていると開会式が始まってしまいました。
とりあえず荷物を放置してステージに向かうとちょうど
遠来賞と高齢者賞の授賞式が行われていました!
この方は遠来賞と高齢者賞のダブル受賞者の方です!素晴らしい!!
「次は女子の高齢者賞の発表で〜す!
9●歳!●●●イツさんで〜す!」
「おお〜!」(Byオーディエンス 笑)
「どうぞステージまでお越し下さい〜!」
|
 |
???
イツさんは
いつになっても現れず(笑)
本当に本日参加して大丈夫なのか(笑)
|
 |
復帰第一弾にしては開会式も満足に参加できず・・
ならば先に軽く取材はしなきゃネ!
この甘酒・・とてもおいしいのですが灼熱(爆)
時間もないので急いで飲んでしまわなければっ!!
案の定、スタート前に舌を火傷o(;∇;)o(笑)
|
 |
とにかく梅干は大量にありまして試食もたくさんあります!
走る前に梅干チャージとパクリと食べたら
ちょっと時間も無いのに取り憑かれてしまいました(笑)
梅干のうんちくを散々聞かされてなかなか逃げられません(笑)
|
 |
急いで 泣く泣くさっきのスリッパに履き替えて
放置した荷物を取りにいって新しい方の建物へ移動しました。
※5月14日なので閑散ですが当日は混みあってますよ!
|
 |
おっと日曜日の師匠(笑)
※5月14日 ちょうど先行発売にありつくえくんちょ(笑)
|
 |
建物の内部はとっても綺麗です!トイレも何箇所もあります!
えくんちょはさっきの「歴史」のある建物で時間がなくて最終の着替えができず、
しょうがないのでこの位置で長ズボンを脱いで半ズボンになりました(笑)
もちろん長ズボンの下に半ズボンを重ね着してました!
一瞬ラン●ェリーになったわけではありません(爆)
この廊下も人気があってビニールシートなどをひいて場所をとっている方多数です!
|
 |
この高級ソファーにありつけたアナタはラッキー(笑)
|
 |
これはオマケ!高級ソファー付近の眺め!
白を基調としたおしゃれな雰囲気です!
名前言い忘れましたね!「榛名町総合文化会館エコール」です!
|
 |
何とこの荷物預かりの机の前に立った時点でスタート5分前(爆)
こんなに時間が無いのは初めてで選手がすでにスタートした現場で
一人こっそりスタートしていいものかどうか悩んでしまいました(笑)
そんな事を考えてしまうくらいえくんちょ、切迫していたんです(笑)
でもそんなわけにはいかねえ!えくんちょ復帰第一弾!
当然記録を狙ってるのです(笑)
教訓:時間には余裕を持ってお出かけしましょう!
不幸にも取り憑かれた場合は電話が掛かってきたフリをして逃げましょう(爆)
|
 |
えくんちょは荷物を必死に預けて推定スタートまで4分と迫った
混雑するエコールから飛び出して
ますます混雑する会場内を必死に駆け抜けました(笑)
まるで残り100秒を切って若干速くなったBGMにせかされて
マリオが必死にBダッシュ
する気持ちが分かりました(爆)
まあこの場合、だいたい下に落ちるか亀の甲羅を蹴飛ばしたのが
自分に跳ね返ってきて●ぬんだけどね(笑)
※当日 ツツジは咲いていません(笑)
|
 |
もうすでに混雑していてえくんちょの入る隙間茄子(笑)
でもラッキーな事に前方に余裕があったのでそこにINしたい!!
喜んでその場所に入ろうとしたら仕切ってあった
赤いコーンと黄色い棒に接触(しかも2度も 笑)
本当にすべてなぎ倒してしまう所でした(爆)
えくんちょ、もうBダッシュで疲れ果てて
足が上がらなかったんです(笑)
何とか並んでMP3を装着してると「スタートまであと5分です!」と放送が・・!?
何とえくんちょスタート時間を勘違い(笑) 9時40分だと思い込んでいた・・。
9時45分なのか!何かすげえもうけた気分!(ビジネス成功 爆)
|
 |
さて9時45分、定刻通りスタート(笑)
このコース・・・しょっぱなからグレイトな登りが出現(笑)
|
 |
そりゃもう必死(笑)
※自転車のお兄さんものたうちまくってました(笑) |
 |
さあ500m以上も苦しんだら左折しま〜す!(笑)
|
 |
ちょっと下りにありついたかと思えばやっぱり登り(笑)
でもここからの眺めは最高なのでお楽しみに!
※5月14日取材なので新緑状態ですが 本当は梅が満開でした♪
|
 |
これはオマケ!コースの右側にそれてさらに上るとこんなものがあります。
火事の跡かな?鉄骨のみの建物が残っていました。
|
 |
伝道師!?
クラウンメロン
の御褒美です!!(爆) |
 |
やべえ!チャッ●マン潜伏(笑)
|
 |
さあコースに復帰です。眺めはコレです!新幹線の線路が見えます!!
ですが 今ここにいるって事は このコース・・・
「こんな所まで登りつめた」って事なんです(笑)
今度はこの「高架下」をくぐるんですからたまりましぇん(爆)
|
 |
さあ ここで左折です!
角度が既に物語っています(笑)
|
 |
道路も警告(笑)
|
 |
とにかく急なので怪我をしないように!
まあうまくすれば最初の貯金ポイントとなるでしょう!
ゴルフ場が見えたら左折します!
|
 |
(゚∀゚*)神霊占い・・(笑)
一発解決ですか!?そりゃすげえ(笑)
|
 |
おお・・・意外と こじんまり としていますが立ち寄ってみましょう♪ ??
|
 |
一発解決しようにも予約というワンクッションをおき
存在感も電話番号までもが薄いとは(爆)
結局一発解決は逆に数々の疑問を残しました(笑)
となりにはひっそり銅像がありました。
|
 |
!?眉毛が片側だけ生えてる!心霊現象か!?(怖)
一目見た瞬間、脳みそには「髪が伸びる日本人形」と
「村山富市元首相」が同時に浮かびました(笑)
※本当に何か片側だけ生えています。2323(フサフサ)と(笑)
|
 |
やべえ(爆)
|
 |
そんな時は
「ナイス人生」の合言葉
(笑)
※奥に本堂があるらしいですがさすがに踏み込めませんでした(笑)
多分営業してると思います!
|
 |
↑この看板はコース上の民家ゾーンにさしかかったあたりにあります!
でも入ってみると本当に普通の民家の庭先です(笑)
でも有り難い仏像などが ちょっとだけ安置してあります。が・・(笑)
|
 |
「こんにちは!ボクたぬき!(笑)
タバコ買っていかない?でも
何があっても合言葉は「ナイス人生」だよ」♪(笑)
「そう?えくんちょ、タバコ吸った事ないから買った事もないけど
「ナイス人生」なら買ってみようかな?(笑)・・・
|
 |
・・・こりゃ公開貯金箱だな(爆)
絶対出てこないと思う・・。でもお金入れてみたら意外とランプ位はつくのかな(笑)
でも8割がた出てこなくて「sage」なのが容易に想像できるよ・・。
なるほど!こんな時こそ「ナイス人生」と叫べばいいのか(爆)
※はい、ネタでした(笑) この自販機(道路側に有ります)が
生きてるか試してみたい方は次回大会は小銭を持参しましょう(笑)
|
 |
ちょうど長野新幹線高架下が4q付近です!
|
 |
梅が満開で〜す☆(大会時期に撮影!)
タッチすると今(5月)の梅の状態が見れますよ!
|
 |
このコースは一旦会場裏に戻ってきますので
初めて華やかな応援が期待できるスポットとなっております(笑)
まあここに至るまでにずっと上り坂なんですけどね(笑)
|
 |
さあ会場裏をクルリと回ってこの交差点を直進します。
|
 |
道は細いですが初めて平坦な直線を味わう事ができます(笑)
|
 |
おお!雰囲気が懐かしい!
※たっちするとなお懐かしくなります(笑)
この道はこの先右カーブになっています。
|
 |
そしてこの先を左折してすぐに川沿いの道へと左折します!
|
 |
その川沿いに入る左側に神社みたいのがあります。多分神山神社という名前。
でも何か・・・やってません(笑) しかも地図にも載ってません(汗)
そんなに大きな神社でもないのですがよく見ると装飾はなかなかでした。
※たっちで見れるよ!
|
 |
快適な川沿いを満喫しましょう!
おっと「○陽誘電」 この会社こそ今皆様がお使いのCD−Rを
世界で最初に開発したメーカーなんですよ!(プチ知識披露 笑)
えくんちょが小学生の頃は「That's」というブランドでカセットテープも作っていました!
このテープ、デザインが好きだった!特に白いスケルトンのテープが可愛かった!
工藤静香も当時ザッツのポスターに使われていて秋葉原に父と遊びにいった時
大きなポスターを電気街の店内でよく目にしたものでした。
多分「黄砂に吹かれて」あたりの時代だと思います(笑)
|
 |
笹澤建材のこの場所が7q付近です。
もうすでに上り坂ゾーンの真っ最中なんです(笑)
この先カーブがあって新しい道路にでるまではキツいです・・。
|
 |
さあ、視界が開けて新しい道路にでました。実に開放的な雰囲気です!
ここは折り返して帰って来たときは 看板でいうと左にぐにゃりと進みます(笑)
行きは直進でございます!
|
 |
新しい道路も一瞬で終了してこのコースのポイントはここ!
本当にすげえ上り坂でビックリします(笑)
ここをいかにこなすかに掛かっています!
えくんちょ、3回出てますので断言します(笑)
|
 |
ものすげえ急だからそりゃ崖も崩壊(爆)
※5月14日取材。大会中は大丈夫だったよ!
でも本当に崩壊したのか予めの崩落防止工事なのかは分かりません!
たっち!
この先もまだまだ続きま〜す(笑)
|
 |
ここはグレイトな登りをこなしてまだまだ続く上り坂(笑)
看板を越えるとやっと下りが出現します。
チョウチョは後で(笑)
|
 |
やっと下りにきました!ここが第2の貯金ポイントとなるでしょう!
この看板 道路に何本もあるのですがどれもよく見ると・・です(たっち!)
|
 |
貯金ポイントを過ぎると小刻みなアップダウンを繰り返します。
折り返しまでほとんど民家などもなく山道が続きます。
|
 |
やっと折り返しに到着!本番はこの信号の手前で三角の物体が立っています!
えくんちょは大会前のまだ薄暗い早朝に来て練習した時に
「この写真の状態で」本番同様折り返してしまったのです・・。
写真のように国道側が赤信号でえくんちょ側の道路が青信号でした。
国道側の左右の車は当然赤なので停止しています。
えくんちょは青信号側で対向車もないので普通に折り返しました!
するとえくんちょの背後には車がいたのです(笑)
当然青信号ですからその車も安心して交差点に突入するでしょう!
えくんちょ、その車(というかそのように進む背後の車を)忘れていました(爆)
いきなり目の前をUターンするえくんちょ!!白いトラックのナイスなブレーキ(笑)
多分数秒ずれていたらえくんちょ ここでネタやってません(爆)
※本当にご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。
スポーツダイアリーの日記にもよく探せばそのコメントが軽く載っています(笑)
|
 |
折り返し前後には橋がありますよ!
この先小刻みなアップダウンに戻りますので先ほど快適な下りであったならば
その現場は残念ながらハードな上りになります(笑)
ここでようやく自分の大体のポジションを確認する事ができます!
|
 |
おっと!懐かしい看板のついた民家跡(?)があります!
※たっち!
|
 |
弘法橋です!とくに何もありません!
|
 |
そして一転して紅葉橋はその名の通り紅葉が美しいです!
そして紅葉の時期には絶景となるでしょう!
この橋からの眺めは絶景でかなり下には
どうやっても辿り着けないような渓谷が広がっています!
写真ではそうでもないのですがここから下を覗くと
本当に高い場所を走ってる事が分かります!
※たっち!
(ちょっと新緑の時期で緑が多いのですが紅葉の時期は最高でしょう!)
|
 |
さて先ほどのチョウチョの写真の地点に戻ってまいりました(なるほど 笑)
書き忘れましたが当日は朝は晴れていたものの
スタート時には突然雪が舞うという激サブな天候でした。
本当に寒かったです。えくんちょは長袖を選択したから良かった・・。
この地点に戻るまでの上り坂でDA ●UMPの「if・・・」がMP3から流れてきました♪
苦しさを紛らわす為にこんな替え歌を脳みそは繰り出してきました(笑)
も〜しも〜あの時〜
呑まなけりゃ〜♪(爆)
あっぷトゥーデービマベイビっ鴨♪(爆)
※もう過ぎた事なのであえて書きません。分かる方だけ分かるネタです(笑)
|
 |
この付近に折り返しで初めての給水がありおじさんが手渡しで渡していました。
当然のように手を出してそのコップを頂戴しようと思ったら
利き手でない左手は寒さでかじかんで握力ゼロになっていました(笑)
コップを握る事が出来ずにコップはフリーフォール(爆)
でもやっぱりおじさんの好意に応えたいので おじさんの場所まで戻って
今度はお盆に載っている紙コップを取ろうとしたらやっぱり握力ゼロ(笑)
複数のコップをなぎ倒してやっとコップを手にするえくんちょ(爆)
まあ覆水は盆に返ってるんだけどね(笑)
「お前も飲むなYO!」BY SHINOBUψ(`∇´)ψ(呪)か・・・(笑)
|
 |
さあここは「がけ崩れ」現場のあの場所です!
って事はここはちょっと急すぎますがグレイトな貯金ポイントです!
※たっち
|
 |
さあ、最初の方で御紹介した「ぐにゃり」と曲がる場所に戻ってきました!
こんなにアップダウンを繰り返してきたのにさらに上るんです(笑)
|
 |
本当に死にそうです・・。
書き忘れたけどスタートした瞬間に早くも「終わったな」と思いました(北丹沢? 笑)
でも足が重かった割にはここまで頑張って走ってきたのですから
負けるわけにはいきませんっ!
おりゃ〜〜!!(`皿´)
|
 |
せっかく上りきったのにこのトンネルの手前で左折・・。
この道路の完成は3年位前かな!えくんちょが初めて出た時は
この道路、まだ所どころ工事してたから!
長野新幹線の安中榛名駅方面に通じてると思います!
たっちすると拡大で見れます!
|
 |
とにかく上ります・・。
下見で道に迷った時は右にいくとウマくいきます(笑)
|
 |
ここも右(笑) たっちで拡大!
林道 上神線だって!
|
 |
ここも右(再再再)
|
 |
白いツツジが咲いてました(*^〇^*)
すっごい可憐で綺麗だった☆
|
 |
ここは平成9年に山火事が起きた現場で数多くの住民が避難したのです・・。
広大な面積を焼き尽くし3日間燃え続けやっと鎮火したのです。
ここには火事があった事と再生に向けた植樹を説明する看板が立っています。
それゆえ木の高さは極端に低いのです。
ここと同じような道路の構造と同じような景色がもう一度出現します。
えくんちょも何度も走ってますが実に不思議な感じです。
|
 |
これが最後の上りでございます!
本当に「忍者ハットリくん」の歌を熱唱したくなるコースです(笑)
「や〜まをこ〜え〜谷をこえ〜!僕らの町にやってきた〜!
ハっトリくんが〜やってきた〜♪」
「どんぐりマナコにヘの字ぐち〜!」 の
どんぐりから都はるみばりにウナってしまうのは何でだろう(爆)
|
 |
さあ 写真では分かりづらいのですが
このタンクが見えたら最終貯金ポイント&ゴール近し!
大きな道路に出たら左折です。
もう止まれないんです(笑)
|
 |
これはオマケ!梅見が丘公園・・何もありません(笑)
展望台・・・・・・入れません(爆)
案内標識は立派なだけシーズンオフに行くとにがっかりします(笑)
まあ季節になれば梅は咲いているけどね!
|
 |
さあえくんちょの最後の足の見せ所です!
スタート時に苦しんだ坂はグレイトな下りとなって
ご利益を頂戴!!
時計を見ると実に微妙な時間ですがえくんちょは絶対諦めない!
※たっちすると冬の風景!
|
 |
さて会場に戻ってきました!
ここには本当にたくさんのオーディエンスがいらっしゃいます(笑)
|
 |
このラインの辺りがゴールです!
何度も計りましたが20.2qしかありません(笑)
えくんちょ頑張った!?のかな??
さ〜て先にサービステントへGO〜(爆)
|
 |
梅ジュースは濃いです!でもとてもおいしいです!しかも無料♪
|
 |
そして「問題のなめこ汁」はどうかな??
|
 |
えくんちょのNの靴は 汁をもらって振り返った瞬間に
早速お飲みになられていました(爆)
本当もう勘弁してくれ!ぐにゃりカキ氷容器(笑)
|
 |
それでももらえた安堵感でいっぱい♪
あさって by加山師匠(笑)
|
 |
郵便局のテント裏には着ぐるみが置いてあって
気がついた方は喜んで試着されてました(笑)
|
 |
皆様楽しそうな御様子(笑)
|
 |
5分後・・・
イラネ ズボ(爆)
|
 |
本日の取材はフッチー(J−POP)でした!
えくんちょはこの手のは断ります(笑)
カットされると本当に辛いからです(爆)
といっても悪夢のNHKとビリ以外、声掛けられた事ありませんが(笑)
そうそう、この大会当日の画像は「初めて」すべて携帯のカメラで撮ってきました!
それゆえ三脚が使えませんでした!
|
 |
というわけでやっと完走証をもらいに行きました!
1時間49分13秒!
絶好調だった前回よりも1分40秒も縮めてもうた!
女子27位から25位(名簿65名中)コース順位400番→354番にアップ!
さすが復帰第一弾!えくんちょ、
ネタも記録も期待に応えます(笑)
って2ヶ月も前の大会だけどね(爆)
えくんちょはこの後 所用の為、ホノルルの抽選に参加せずに急いで帰りました!
ところで今大会は入浴券が入ってなかったので(←北丹沢 再)どうしたのかな?
と思っていたら家に帰って数日して今年は「ゼッケン」が入浴券である事が判明!
危なく捨てるところだった(笑)
暇があったら榛名山取材をかねてゼッケン握り締めて入浴してこようと思います(笑)
|
 |
参加賞は速乾Tシャツとちょっと食べるところの少ない超ミニ梅干し(笑)
そして梅ジュース?はあったかなあ・・・あとカリカリ梅??
えくんちょ、2週間後にも同じような大会に出てますので
参加賞「混ぜちゃった」かも(笑)
|
 |
は〜い!ここで終わるえくんちょではありません(笑)
ここはエコールから帰る時にGSのある最初の交差点を
右折してすぐの所にある「●店タカハ●」という店です!
本店ですが「榛名店」です(笑)
群馬町にあった「本●●カハシ」は残念ながらいつのまにか閉店してました・・。
何とその店は「本店タ●ハシ ガチンコ店」っていう名前でした(爆)
「ガチンコ」って一体・・(汗)
|
 |
えくんちょ、本●タカハ●は久しぶり〜ワクワク♪
おっと!?当たり前だと思う(爆)
だけど?? たっち!(笑)
|
 |
pikoのトレーナーでも買えば
だいたい無料でついてくるような袋を198円でビジネスか!?(笑)
しかも・・・表面が・・・ザラザラする(笑)
※たっち(笑)
もちろん綺麗なバッグもありますのでお間違えなきよう(笑)
時間が経って風化したバッグを格安にてお譲りしていらっしゃるようです(汗)
このバッグコーナーのみ
一瞬フリーマーケットな気分が
味わえてハッピーです(爆)&決してリサイクルショップではありません(笑)
|
 |
低反発・・マクラ?座布団?? でも穴が開いているし・・。
たしか980円だったかな!
オレンジが食欲を生む色(やべえ!笑)
ブルーが神経を和らげる色(欲しい!笑)
グレーが知性的な色(いいねえ!笑)
ピンクが若返りの色(かなりいいね!笑)
じゃ えくんちょはブルーかな! フトコロの余裕があればピンクも(笑)
でもマクラなのか座布団なのか悩んでしまい購入に踏み切れませんでした・・。
|
 |
おばあちゃん食いつく!(笑)
ピンクいっとく?♪(爆)
|
 |
が〜・・・ん・・
ビジネス失敗・・。
ディスプレイ方法また考えよっと♪
(←すっかり店員?笑) |
 |
390円のビジネス靴下がたったの50円!
確かに毎日が爆安!!
|
 |
そしてえくんちょが感涙したというコレ(笑)※たっち!
そして店内にやっと入り、(今までのは全部 外の激安ワゴンブースです 笑)
誰もが敬遠するような超爆安アイテムを大量に仕入れ
店員さんが「女性」だったのでいそいでレジに向かったら
おばあちゃんに先を越されてしまい
もう一方のレジから男性の店員さんが出現(笑)
皆様もございませんか?これは同性でいっとかないとっていう品物(笑)
ハイプレッシャーな状況に耐え抜いて激安お買い物は無事幕を閉じました♪
※伊勢崎のミ●ターマックス内にも本店タ●ハシあるみたいですね!
店によって扱ってる商品が若干違いますので
えくんちょ、本店タカハシの支店めぐりがクセになりそうです(笑)
|
 |
そして先ほどの交差点から国道406号を高崎方面へ1q進んだ距離にある
「ハルナパワーセンター」
えくんちょはこの先にあるベイシアには寄った事あったのですが
こちらは5月14日に初めて入りました!
なんとバーコードです(笑)※たっち!
|
 |
いやあ!こちらの方が断然すげえ!
こんなお洒落なお酒屋があるなんて☆
酒コーナーのみ薄暗くて大人の雰囲気を醸し出しております(笑)
しかも!こんなものがっ!?※たっち!(笑)
|
 |
ゲーセンもあるよ〜♪
おっとヤッターワン&おだてブタ(笑)
|
 |
このおじさん・・・取れなかった(残念!)
たっち!
|
 |
おっと!たっち(笑)
このほかに「しまむら(衣料品)」と「コメリ」って店があります!
|
 |
ここはさらに先に国道を進んだ
「Nシステム」設置場所にある店です!
ここも初めて入りました!が、あえて文字で書くのは止めとこうかな(笑)
|
 |
ずっこ○卵って!?
店内に入ると地元の通な客が
「白くないずっ○け今日はないの〜?」と聞いてました。
一瞬小学生の時図書館にあった
「ズッコケ三人組」という本を思い出してしまいました(笑)
専門用語オンパレードです(笑)
|
 |
このカステラはさきほどの赤い卵を使用してるらしいです!
|
 |
えくんちょ、喜んでコッチを買いました(笑)472円です!
カステラの下にはザラメが敷いてあって美味しかったです!
えくんちょ、安いのしか食べた事なかったので(笑)
|
 |
ジェラートです!
た○ご盛・・ひ○こ盛・・に○とり盛・・
なんて口が裂けても言いたくありません(爆)
しかもに○とり盛・・・「トリプル」!まあまあかな(爆)
ちなみに左の切れてる味は「ウイスキー」味です。
|
 |
おおっと!た○ごかけご飯まで土産になってる(笑)
確かに美味しいんだよなあ・・・。
でも!緊急たっち!(笑)
※えくんちょ、カステラをお買い上げになったのに店内でちょっと
不愉快な事がありましたので残念ながら
この程度の扱いとさせていただきます(笑)
まあ暇があったらコラムで(未定 爆!)
|
 |
さあここは場所は前後しちゃうのですが
多分オービスに至る前のセブンイレブンです(笑)
ほんとうに榛名の景観に溶け込む質素な作りとなっております!
|
 |
店内はフルーツとトマトしか取り扱っておりません(笑)
|
 |
何とここに停めたら最後なんです(笑)
というわけで こんな奇妙なセブンイレブンネタで終わります!
はあ〜・・相変わらずえくんちょ、
この調子で飛ばします(爆)
|