前橋市民プール |
ネタ |
 |
やってきました!前橋市民プール!!
場所は有名な赤城山に向かう鳥居の道にあります。
といっても前橋市街地にとても近いです。
毎年9月の第一日曜まで開場しています。
本日は9月某日の午後ですが
学校をさっさと終えて
終わり行くシーズンを楽しむべく
ちびっ子がたくさん楽しんでいます♪
実は旧前橋市民プールは今の前橋シティマラソンの開催地
グリーンドーム前橋の場所にあったのです。
グリーンドームの建設のために場所を移動させられてしまい
以前より面白さがなくなったように思います。
|
 |
料金は大人200円
子供 50円!!
手軽に楽しめますね!
しかし注意書きが・・・
1.水着はよく洗ったものをつけてください。
2.○汁をよくかみ、身体各部をよくシャワーで洗って下さい。
4.身体が汚れた場合はプールに入らないで下さい。
6.管理上水泳に不適当と認められる方は入場お断りします。
7.危険物の持ち込みはしないで下さい。
のちに使えそうなつっこみどころ満載(笑)
|
 |
格安なので当然 流れるプールはありません。
25m 50mプールがあるくらいです。
この白い物体は周辺の道路からも目立ちます。
私は巨大なケーキだと思っていましたが
貝殻をモチーフにしたものだそうです。
|
 |
この貝殻は子供プールにあるのですが
怪しい洞窟のようになっています。
グルグルと探検する事ができます。
|
 |
外側に近いほうは明るいですが
|
 |
内部に近づくとこんな感じ
気分は初代ファミコン「グーニーズ」みたいな(笑)
|
 |
上に配置された鮮やかな採光が
冒険気分を盛り上げてくれます(笑)
らせん階段を登りつめると・・・
|
 |
なんとすべり台になっています!!
結構長さとRがキツイので(笑)
スピードがでます。
赤ちゃんでも親と一緒に滑れると思います。
2〜3歳の子供さんでも
優しい監視員のお姉さんとお兄さんが
必ずキャッチしてくれます!!
上の監視員が、小さい子の場合「はい、小さい子いきま〜す」
とメガホンで下の監視員につたえますので
取り損ねはありません。
下がお姉さんの時は「ここ一番の勝負です」(爆)
ちびっ子の皆様、頑張って下さい(笑)
|
 |
怪しい雰囲気・・・・
|
 |
やっべ〜
モノホン御来場・・・
でも○ャカはしっかりお預けになられたようで
なによりです。
|
 |
注意書きの6.も突破されたようで(笑)
誰もとめられるワケないだろっ(爆)
やべえ やべえ・・・・!?
|
 |
監視員だった(爆)
やべえ 変な滑りは出来ないぜ・・・
頑張れ ちびっ子(笑)
柔らかくないぞ・・・っ残念っ(笑)
|
 |
最大の
ピ〜ンチ(爆)
|
 |
変な方向になげたちびっ子は何故か難を逃れ
絶対にキャッチする使命を帯びてその役目を果たせなかった
赤い水着の男の子と○ャッカマンはプールから消えた・・・。
プールに平和が戻った(爆)
|
 |
休憩&食事のできるテーブルがたくさんあります!!
皆さん普通に持ち込んでますよ!!
平日なら場所取りは不要でしょう。
|
 |
やべえ 絶対混みもしないのに
駅ばり
立ち食いスタイル(笑)
|
 |
微妙に儲けたいのは
分かりますが
近くのコンビニのほうが
遥かに安い。
|
 |
何故か北海道銘菓「白い恋人」の缶が
放置されている。
中身はさすがのえくんちょも取材不能(笑)
|
 |
カップラーメンが200円ですと!?
ラ王(みそ味)がでてくるなら買うけど(笑)
かにぱんはおいしいですね!
保存がききますので
高校時代のえくんちょのロッカーには
コレが大量にストックされてました(笑)
まずボディーと足の3パーツに分けて(笑)
足を1本ずつにして食べます。
この「足を分ける」作業が一番楽しいです(笑)
|
 |
ピックアップが130円とは!?
高すぎる・・・
果汁ゲミって何?(笑)
シゲキッフス・・・。
|
 |
ピックアップって超おいしいけど
年々入ってる量が減ってませんか?(笑)
これで130円とは・・・。
|
 |
微妙な小銭儲けに走ってるかとおもいきや
外にあるシャワーは暖かい温水が流れます!!
寒い日なんか よさそうです。
まあ 寒い日なんか来ないですが(笑)
|
 |
THE ALFEEの
桜井さんも御来場(笑)
「メぅリア〜ン ツブア〜ン 職案 住所不定オレ〜♪」(不適切!)
来年50歳ですよね(驚)!
この方たちはえくんちょが小学生の時から
全然変わらないですよね。
素晴らしい。「サファイアの瞳」って曲が
小学生の時 好きだった。
ありがとう!たくさんのネタの御提供!!
また来年あいましょう〜☆
|
 |
一転して(時期も前後しますが・・・)
伊勢崎○民プールです・・。
やべえ 券売機はたくさんあれど
7台あるうちの4台は中止(使用不能)です(笑)
場所は華蔵寺(けぞうじ)公園の隣です。
華蔵寺公園内には華やかな遊園地があります。
入場無料ですがジェットコースターなど
けっこうそろってます。
(もちろん乗り物は有料)
※遊園地は現代風です。お間違えなきよう(笑)
|
 |
朽ち果てた遊園地の
物悲しいチケット売り場ではありません(笑)
入場は右側です。
ますます暗い・・・。
心臓疾患の疑いや、妊婦の方は入場しないで下さい(爆)
|
 |
お品書きです。こんなマズイモノ食べられません・・・。
このプール、一歩入るとなんと入国審査があります。
待ち構えていた審査官に最低10個以上尋問されます。
最強の尋問がこれ!
「食べ物飲み物は
持ち込めません。冷蔵庫で
預かるので今出して」
(あんっ?)
申し訳ありませんが大変不愉快でした(爆)
えくんちょは当然持ち込んでいましたが「無い」と言って
突破しました。
もっと自分の施設の身なりをよく考えて御発言して
頂きたいとおもいます(笑)
|
 |
命からがらロッカールームに逃げ込みました。
お品書き2です(爆)。
いい加減にしなさい!!(笑)
この右のコインロッカーの説明書き・・・
とにかく歴史まるだしの古さ・・・・
←「閉」の字がコレです。
久し振りに見てしまいました。
小学生の時に一瞬流行りました(笑)
こう書くと大人っぽいみたいな(爆)
ロッカールームも極上の古さでした(悲)
|
 |
命からがら着替えて早く脱出しなくてはっ!!
薄暗い廊下に飛び出すとトイレが極至近距離に迫ってます!
超古くさいトイレが何個も視界に入ってきて怖かったです(笑)
床が・・・容赦なくトイレと繋がっています・・・。
目をつぶって息を止めてなんとかクリアしました。
しかしヒザぐらいまで水が溜まった長い
アトラクション(消毒槽??)が・・・。
それをクリアしないと下界に帰れません(笑)
もうもがき苦しみながらその長い消毒槽を越えました。
衛生管理の為に設置してあると思われる
消毒槽が一番FU潔に感じられ
非常に不快でした。辛かったです。北丹沢より(爆)・・。
←ちなみにこれは消毒槽ではなく下界の出口・・。
|
 |
もう いいです(笑)
子供プール 誰も居ません。
夏休みの昼(晴れ)です。
このプール・・・食べ物一切売ってません。
飲み物もです!!
お腹が空いたら出てけ って事なのでしょう・・。
もう一度アドバイス、
身なりに相応しい発言をされないと
○ぶれます。
それなのに入り口にはそれは巨大な
スポーツ都市宣言伊勢崎とか
書かれています。あんっ???
|
 |
おや!?
このスライダーはおもしろそう!!
|
 |
中段が小学1年生よりOK!
ループ式が小学4年生よりOK!
なんとループ式は途中まで筒状の透明屋根付きです!
まるで近未来を描いたアニメの光る筒状の道を走る(飛ぶ)
車の役を頂いた感じです(笑)☆
しかし・・・・喜んで階段を上がっていくと
監視員の兄ちゃん・・・メールに夢中でえくんちょに
まったく気づく気配なし(爆)
しょうがないので「すみません」とぶちかますと
慌てて「はい どうぞ〜・・」だと・・・。
さすがスポーツ都市宣言(爆)。
|
 |
すっかり興ざめして3回ほどでスライダーはきりあげて
流れるプールだっ
このR
かなり流れがキツクて市民プール界初ドリフトができます(爆)
いや強制ドリフトかかりますので
注意が必要です。
ここでテクを磨きましょう☆
今度ここで「頭文字D」(実写版)の新作が撮影されます(笑)
えくんちょは拓海のライバル役に決定しました(爆)
ここの監視員の兄ちゃんは監視台で寝てた。。
|
 |
はあ・・・・観覧車が見える・・・
ジェットコースターにすればよかったかなあ・・・。
伊勢○市民はこれで納得しているのであろうか・・・。
いよいよ精神がおかしくなりえくんちょは無意識に
ベンチに座り込んでマユゲを抜くという
異常行動に走ってました。
おかげでまゆげは美しく整いました(爆)
|
 |
外トイレです・・・。
使用不能です・・・。
変な消毒槽があります。
見たくもないのに 見える(笑)
霊魂が漂ってます。
これがプールサイドにあるのです!!
気力の限界っ
千代の富士 アレンジver.(爆)もう帰りたい!! |
 |
この意味不明な作りのゲートを
突破しないとおうちに帰れません。
浄化槽!?いや間違えた・・・
消毒槽とトイレが控えています。
最大の試練の連続です
|
 |
命からがら
ロッカールームに駆け込む!!!
荷物をさっさと取って逃げないと
命に別状があります(爆)
ガチャ・・・ガチャ・・
のおおおおおお〜〜〜
鍵が開かない!!!悲劇だ・・
|
 |
よく見ると えくんちょ使用753番のまわりのロッカーは
全部ぶっ壊れている(爆)これは時間のかかりそうな事案だ・・・。
かなりムカつきながら係員を呼びつけ
「開かないんだけどっあん??」 というと
・・・予想に反してクレ5−5−6をシュ〜っと吹き付けて
「コレで開きますよ」と係員は帰っていった・・・。辺りはロッカールームだというのに
「自転車を修理してる最中かのような臭気に包まれ」
えくんちょはそこでノックダウン(爆)
まさかプールでリタイアするとは・・・
伊勢崎恐るべし!(爆)
|