コース大公開♪ |
解説 |
 |
10:32 ハーフスタート8分前!
昨年ハーフの参加者は男子628人女子136人でした。
しかし今年は男子739人女子147人にいっきに増えました!
えくんちょ、頑張って宣伝したお陰でしょうか(笑)
この大会はえくんちょが色々参加してきたなかで
ピカイチの抜群のサービス満点の大会です!!
来年は是非!越後湯沢にお越し下さい!!
はい、無償のビジネス(爆)
越後湯沢ミス(mistake)駒子 えくんちょ(お笑い宣伝賞)
|
 |
10:40 一斉にスタート!
トラックは半周もしないで出口に向かいます。
|
 |
出口付近です。道路を左折しま〜す!
リゾートマンションが建ち並ぶ独特の光景です。
|
 |
マンション街を軽やかに走ります!!
人ひとりいませんが(大会後 取材)
本当は沿道に応援の方がいます(笑)
|
 |
交差点が見えてきました!
|
 |
この交差点は下見の時に分かり辛いので説明しますと
まっすぐ(要は矢印の方向)の小さな道に入って下さい!
細いのであせりますが車で下見が可能です!
|
 |
これはオマケ。
この交差点付近を後ろに振り返るとこのような景色なのです。
冬はスキー客で賑わいそうです!
|
 |
さっそく岩原(いわっぱら)スキー場が見えました。
ここは最下部なので上部は
それは眺めのいい景色が広がっています。
高速道路が眼下に見え最高の眺望の中 滑れるのです!!
また 滑りたいなあ ここで!!
|
 |
ここで曲がります。時期になると
矢印が引いてあるので見逃しません。
|
 |
川沿いを上っていきます!
|
 |
対岸に岩原のゴンドラステーションが見えました!
スキー、スノボ好きにはたまりましぇん(笑)
ここのゲレンデは街中を滑っているような緊張感が楽しめます!
ゲレンデ内にたくさんの建物が建っているからです♪
|
 |
おっと あの坂を登るのかな?
|
 |
あわわ ダートに誘導です(笑)橋の下をくぐります。
車で下見できますのでビビらずに!
|
 |
昨年はダートが2箇所ありました。
しかし今年からココだけに変更になったようです!
昨年は10km手前のダートで差し込みに襲われて
辛かったのですが今回からココのみ!
疲れた後にダートなら気が滅入りますが
最初のみなので気をつけて走りましょう!
でもかなりデコボコです・・。
要注意な箇所には間違いありません。(約1km続く)
|
 |
やったー!ダートもおしまいです!
右折しま〜す!
|
 |
左折しま〜す!アスファルトLOVE(笑)
|
 |
ん? 何か いる(笑)
|
 |
二人の〜♪(笑)加山雄三!!
でもスキー場の看板ですよねえ・・・
赤いTシャツって(笑)
終了時間には加山雄三の歌が流れるらしい(笑)
友達のセシル(ケルルンクック)は学校のスキー教室の時に
加山雄三が「いやぁ〜ど〜も〜!」っと呼んでもいないのに
バスの中まで乗り込んできて度肝を抜かれたそうです(笑)
|
 |
雄三と別れると(笑)ゆるやかなのぼり坂が出現します。
|
 |
ここの分かれ道は右に登ります。
左はこの山をこなした後にぐるりと回って戻ってくる道です。
|
 |
高低図では6.5km付近までは登る感じに見えますが
最初だけ快適な下りがあったりしますのでここで貯金しましょう!
この先・・・ マジで苦しみますから(笑)
たしかここは3.5km位のあたりです。
|
 |
やべえ!快適なのも束の間・・・
5km手前まではコレの連続です。
前半の一番キツイところです。
もう皆様、最短距離を求めて右往左往です(笑)
|
 |
うおりゃ〜〜っ!!
※右側が人気です(爆)
|
 |
わあお!こんな高さまで登りつめました。
さっき走ってきた道路があんなに小さく下に見えます!
|
 |
5km付近の給水所付近です!!
えくんちょは左の白線を利用しながら走っていました。がっ・・・
この直線でえくんちょの闘魂に火ぃつけちゃた女がいました(笑)
抜かすのは構わない事ですが
その女は右後方から抜かしてえくんちょの前に出たのですが
えくんちょの左足の稼動範囲をわざとキープなさったのです(笑)
どうして抜かしておきながら邪魔するような位置に来るのでしょう?前方はあいているのにっ!
ゴルぁ〜〜〜〜!!!闘魂に火がついて(チャッカマンサンキュー 爆)
右前方に「どりゃ〜」っと出て真ん中中央に「うりゃ〜」っと戻って思いっきり抜かし返しました(怒)
題して逆高速「く」の字作戦 (爆)
多分 このお陰で一気に20mは離したのでリベンジ成功です。
その女性には二度と会いませんでした。でもちょいと不愉快な出来事でした・・・。
|
 |
さあ、ちょいと寄り道です(笑)競技中は見れませんので!
この「体験工房 大源太」のわきには無人販売がありました!
|
 |
とうもろこし2本で100円です!!
えくんちょは4本買いました!
ちょいと幼虫の皆様がおやすみになられてたりしますが(笑)
家で茹でて食べましたがめちゃくちゃ美味でした!!
↑決して幼虫を茹でてたべたのではありません(不適切 爆)
はい、コース紹介に戻ります。
|
 |
給水所すぎてからも結構小刻みなアップダウンがあります。
でもここを左折すると・・・
|
 |
あは〜ん♪幸せの下りです!
これにありつくために頑張ってきました(笑)
このハーフをせいするためのビッグな貯金ポイントです!!
目指せ大富豪!!ぶっ飛ばすえくんちょ(爆)
|
 |
おっと再び寄り道です!ここは走ってる時はみれないですね!
砂防ダムですか。どれどれ・・・
|
 |
おお〜〜っと!!何とも涼しげないい感じ☆
これを素通りするのですからたまりましぇん(笑)
次はこのつり橋を渡ってみましょう♪
|
 |
おお・・・神秘的☆人ひとりいません。
ボートもあるのですが誰も乗ってません(爆)
ビジネスにはなりませんがこの雰囲気こそが財産です(笑)
さあ、コースに復帰しましょう!!・・・・
|
 |
何ぃ!?通行止??
さっきまでばりばりマラソンで通れたじゃんっ(怒)
車でいけないの?・・・んっ何かある・・・
|
 |
せり出した道・・・何か怪しい!!
走ってる時は気がつかなかったけど・・
|
 |
おお〜〜!!!こんなにいい所をスルーさせるとは(笑)
タイムを気にしない方は是非ここで休憩して下さいね!
この後どうするかなあ・・・
でも!通行止だろうがえくんちょは突撃します(笑)
|
 |
雪深い土地によくあるトンネルを抜けます!
|
 |
緩い下り坂なので快調に飛ばしましょう!!
|
 |
だいぶ開けてきましたがまだ山の中です。
貯金ポイントも終わりに近づいてきました・・・
|
 |
おお〜っと!!頭文字Dばりヘアピンカーブ!(爆)
さあ、最高のドリフトをかましてギャラリーを魅了しましょう(笑)
ですが残念ながら競技中もここには観客・・・いません(笑)
|
 |
・・・・
だからその・・Tシャツは合わないと(笑)
しかもあさっての方向を見ています(笑)
若大将は冬だってTシャツ1枚です(爆)
残念ですが スキー場 どこですか?(笑)
|
 |
はい、最初の分かれ道に再び戻ってまいりました!
元の道を逆に下っていきます!
|
 |
昨年はここで対岸のダートに戻されるコースだったのですが
今年からこちらに変更になっったようで走りやすかったです!!
少しばかりアップダウンがありますが
格段に走りやすいです!!
んっ?何かいます・・
|
 |
すげ〜勢いです(爆)
こんなのが笑顔で飛び出してきたらたまりましぇん(笑)
将来は幅跳びかハードルあたりで名を轟かせそうです。
空中で笑顔を欠かしません(笑)カメラマンには喜ばれそうです!
しかし足、サトエリばりの開脚ですね(マニア向け 笑)
|
 |
10km過ぎました!!そろそろ下界が見えてきました!!
左にカーブします。
|
 |
岩原のゴンドラが見えます。
橋を渡ったらすぐ右を下ります。
|
 |
行きに坂を登らずにダートに案内されたあの場所です!
ここからずっと来た道を戻って会場方向に進みます!
|
 |
12km付近で会場付近を通過します!
沿道には本当にたくさんの観客&選手の方が見ていますので
かっこよく走りぬけましょう♪
この大会はスポンジも結構あります!
絶対にもらったものは捨てません!
えくんちょは4個も握り締めて走り大切に家に持ち帰りました(爆)
年末の大掃除に大活躍してくれるでしょう(笑)
|
 |
越後湯沢のコースは山ゾーンと都会ゾーンに分かれていて
12kmすぎからは街中を走りぬけます!
この橋は直進して下さい!
|
 |
関越の下をくぐりま〜す!
|
 |
14km付近です。ここで走っていると上に見える
陸橋から降りてくる選手と今走ってる道を戻ってくる選手が
3方向から入り乱れてそれは華やかです(笑)
|
 |
この「駒子の湯」の看板で左折して下さい!
2回も走ったコースですが車だと迷いました!
(走ってる時に看板なんかみないですからねぇ。)
|
 |
ここがこのコースの2回目の難所です・・・
16km過ぎてからのこのグレイトな登りは本当に死にそうです!
「駒子の湯」ってここにあったのですね!!
ちょっと寄り道しますか??右に入りま〜す!
|
 |
おお〜なかなかいい雰囲気♪
朝7時〜夜9時まで
料金 大人500円 子供200円
定休日 木曜日です!
露天風呂は無かったのですが無料なら満足です(笑)
えくんちょ、今回はここに入って帰りました♪
さあ、コースに戻りましょう!
|
 |
やっと苦しかった登りも終焉を迎えます。
本当に苦しかったです!!
でも新幹線をくぐって左折すれば温泉街に入ります!
このコースのメインです!さあかっこよく走りましょう!!
|
 |
湯沢温泉ロープウェーの駅にさしかかりました。
ロープウェー本体は道路側からは見えませんが
ここに「コマクサの湯」があります!
|
 |
コマクサの湯はこのビルの中にあります!!
昨年はココに入りました!
冬には湯沢高原スキー場になります!
|
 |
さて本当に温泉街です!観光客は結構冷めてますが(笑)
結構華やかな応援が期待できます!!
ここの温泉街は残念ながら時間が無くて寄ってないので
来年はここの温泉街でも観光してみようと思っています!!
|
 |
越後湯沢駅!!道路からも見えます!
駐車はこちら側も反対側も1時間程度なら大丈夫でしょう!!
帰りには絶対寄ります(笑)
応援で印象に残ったのが多分 温泉街の店主でしょうか、
白い服を着たおっさんが選手が通るたびに
五木ひろしばりのハンド&腰アクションで応援してくれました(笑)
あと女の方がえくんちょを見て「髪の毛長っ〜〜〜!!!」と
それはそれは目玉がドビュッシーになってました(爆)
笑顔でありがとうと応えました!!
|
 |
さあ温泉街も終わってしまいました。
ここを左折すれば最後の陸橋が待ち構えています・・・
|
 |
見えてきた・・・気合いの見せ所です!!
|
 |
ふう〜〜っ。下りにありつきました!
でももう足も限界です・・・
やはりハーフだと早めに限界がくるようです。
ここはさっき通った「3方向から入り乱れる」ところです!!
戻ってきました!!もう少しです!!
|
 |
関越を再びくぐりま〜す!
|
 |
おお〜 聖地 岩原の看板が見えてきました!!
ゴールまでもう少しです!
えくんちょの足はかなり重かったです。
|
 |
会場が見えました!!観客の皆様もたくさんいます!!
ココから会場に入ります!
|
 |
コスモスが綺麗に咲いています。
コース上 実にたくさん咲いていました!
この大会に参加すると地元に帰っても
コスモスの可憐な花を見るたびに越後湯沢を思い出すでしょう☆
|
 |
半周ほどトラックを回って長い直線でラストランをキメましょう!!
えくんちょはこの会場に入ると
とたんに生き返って3人ほど抜かしました!
|
 |
ゴールです!!ミス駒子さんが待っています!
(つねにいるわけではございません 笑)
後日 ハガキが来たのですが(完走証の当日発行は無し)
昨年 年代別11位(23人中) 総合女子63位(115人中)でしたが
今回年代別何と7位(24人中)総合女子 54位(132人中)
という前回の差し込みリベンジに成功しました(涙)
記録も2:02:55→1:56:42に大幅アップ!
参加者が増えたのにもかかわらず一桁の7位というのは初めてでしたので大変嬉しかったです!
来年はさらに参加者が増えると思いますが次回も頑張って
一桁をキープするため日々精進に励みたいと思います!!
ありがとう越後湯沢!!2年連続、やっぱりこの大会が一番だ☆☆
|