かすみがうらマラソン |
うんちく |
 |
こんにちは!本日は4月16日、かすみがうらマラソンの前日です!
えくんちょは大変残念ながら
準備が間に合わず自宅を午前10時50分に出発しました。
本当は夜中には群馬を出て日の出と同時にコースの取材をして
あまった時間をすべて観光にあてたかったのですが・・。
(準備に)1日足りなかった・・・そこが悔やまれます!
午後1時58分、
すでに霞ヶ浦を「越えて」えくんちょはどこかに向かう模様(笑)
茨城ってハイテク☆ こんな所に信号機が!えくんちょは右折でございます!
霞ヶ浦に向かっている時 道路から見えた靴屋の激安外ワゴンブースで
100円という表示が見えたのですが時間がなくて寄れませんでした(笑)
これも悔やまれます(笑)
|
 |
まずは牛久大仏!これ ホント来たかったのです!
えくんちょのうちからちょうど135q地点にあります!
所要時間3時間20分!
午後2時20分には到着していたのですが
「着替え」もしてない超ダセエ格好だったので近くのファミリーマートで
「着替えたりメイクしたり」して30分無駄に過ごしてしまいました・・。
|
 |
3時!牛久大仏駐車場到着!!
おっと!駐車場からでも「じゅうぶん」かも(笑)
※ビンボーコースの方はこれにて解散となります(笑)
|
 |
すでに3時過ぎてるから急がねばっ!5時で終了なのかっ。
オススメは絶対「大仏胎内を含むすべての拝観」800円です!
胎内を見ないなら駐車場で「十分」だからです(笑)
それに「おさるさんのショー」まで見れるのです!
えくんちょはHPにて脳みそに開催時間インプット済み(笑)
|
 |
こちらは仲見世です。
門に至るまでにたくさんの店があるのですが時間が無くて見れませんでした。
でも有り難そうな仏像が満載です!
えくんちょのうちにも「今」は 少し小さいのが何体かあります(爆)
昔、父が「インド」に出張に出かけてから異変が(笑)
「その手」の土産や仏像ばかり買い付けて(爆)
えくんちょが小学生の頃が一番「仏像」のピークでした(笑)
|
 |
ほ〜・・・。
4月上旬は本当に忙しかったからここで心をリセットしよう!!
「カーーーン・・・・・なむ〜〜・・・。」(結構高い鐘の音でございます。)
いや〜、来た甲斐があるなあ!
|
 |
午後3時6分。
ワフー(笑)
いやあ、門をくぐって正面から見ると本当にデカイ!!
高崎の白衣観音だって大きいのにその3倍の高さとは・・。(驚愕)
大晦日、ディズニーランドはもう古い!
カウントダウンは是非「牛久大仏」で(笑)
それではえくんちょご来場記念に特別にカウントダウンを開催します!
「5、4、3、2、1・・」(※たっち 笑)
|
 |
振り返ればガラスに映った大仏様、有り難や〜☆
※この門にさっきの「鐘」があります。
金色の小さな仏像は「釈迦弥陀二尊(しゃかみだにそん)」と言うそうです。
|
 |
午後3時9分。
日本一の大香炉・・・本当かな?(笑)
これも有り難い香りがしますよね〜!
これは「屋根」がついてるからいいですけど
屋根なしの香炉だとだいたいえくんちょがそばに行くと
髪の毛の先端を燃やしてしまいます(笑)
髪の毛が何故かINしてしまうんです(爆)
髪の毛の長い方はチリチリにご注意です(笑)
※まあ すげえ長いのでちょっとぐらい燃えても大丈夫(笑)
|
 |
午後3時10分。
横超の橋(おうちょうのはし)
南無阿弥陀仏と六歩で渡らせて頂きましょう
あり?「なむあみだぶつ」って唱えると7文字じゃん(笑)
もし不覚にも「ぶ」で止めてしまった場合は
その左足をさらに踏み込んで「つ」と唱えてしまいましょう(笑)
|
 |
午後3時11分。
さて大仏様の真下にやってきました!
|
 |
ワホーーー(ワフーの最上級 笑)
すげえ大迫力!!こんなのどうやって作ったのだろうか??
カチカチなのに服の質感は実にしなやか仕上げ(ソフ○ンC? 笑)
しばし祈りまくるえくんちょ(笑)
|
 |
午後3時14分。
3時30分から本日の公演では最後のサルの曲芸がありますので
こちらの動物ゾーンに移動しましょう!
|
 |
ここの動物ではリスがオススメです。
えくんちょ、初めて見ました!
絵でよくみるリスってシッポが太いですが
本物は本当にボリューム満点!!
ボワーーーってなってるんです(笑)
質感はマギー審司の「ラッキー」に似ています(笑)
|
 |
ほかにも色々な動物がいるのですが
エサをあげるなら絶対リスです!!
どの動物に100円(エサ代 笑)つぎこむか
迷ってるアナタはやっぱりリスがオススメです!
手のひらにのせた皿の周りをちょこちょこと高速で動き回るのです!
本当にめまぐるしいです(笑)
※やべえ、他の動物にえくんちょ「消されるか」(笑)
|
 |
「僕たちうさぎ!小さな男の子がエサを持ってキターー(゚∀゚)ーー!!!!」
さて3匹はどうでるでしょうか?(笑)
|
 |
白とグレーは坊やに「お祈り」を捧げたので
褒美としてニンジンスティック頂戴(笑)
|
 |
ニンジンスティック盗難(笑)
|
 |
三者三様(爆)
|
 |
どろぼうウサギは俺が許さない!バサバサバサーーー!!!
※クジャクが羽を広げそうな素振りを見せると
そわそわしてしまうのは何でだろう(笑)
いつもなら後ろとかの骨組み(笑)しか拝めないえくんちょが
正面からの姿をキャッチ☆
|
 |
私どもの子供が爺さんの「携帯」を食べてしまい誠に申し訳ありません。
やぎ一族代表してこの場を借りてお詫び申し上げます。
爺さんエピソード 補足(笑)
簡単な詳細:小やぎが可愛いので写メを撮ろうと携帯を顔の前に出したところ
小やぎさんは携帯をお召し上がりになったという事です(笑)
※まあ飲み込んだわけではありません
|
 |
午後3時30分。
定刻通りサルの曲芸スタート!
輪がすげえ高い・・。頑張れオサルさん!!
|
 |
※えっと これはお姉さんがズルして輪を下げたわけではありません(笑)
これ以外につながる画像がなかったので(笑)
|
 |
これ以外の技は玉乗りしたり 階段を上がって台から台へ飛び移ったり
あと最初にガマのアブラの芸をしてました!
パンフレットではきちんと「衣装」を着てました。
多分正月あたりにいけば時代劇っぽいものが見れそうです(笑)
普段は「Light ver.」(爆)
※意外だったのがオサルさん・・・何度も「お●らし」・・・。
でもお姉さんが軽快なトークと共に即雑巾で払拭(笑)
|
 |
午後3時50分。
とうとう大仏胎内に入ります!えくんちょ「胎内めぐり」って初めて!
(地元なんだから高崎白衣観音にも入りましょう 笑)
トイレないのか。あるわけないよな(爆)
写真駄目なの??う〜ん(笑)
|
 |
おっと自動扉が開くとすぐいきなり白い恋人(二箱目 笑)これは54枚入りですね!
たまにこのクッキーでホワイトチョコの若干厚いのにありつくと幸せな気分(笑)
胎内は土足厳禁です!スリッパもないので(えくんちょには有り難い 笑)
「靴下」はそれなりのものをご着用下さい(笑)
さもないと穴を足裏に回したり指と指の間で挟んだりするなど
かなりのテクニックが随時要求されます(爆)
ちなみにえくんちょの中学時代限定(笑)の友達(今は決裂 笑)は
不覚にもこのような悲惨な状態の靴下をお召しになられた日に
「今日、穴あき西洋うどんだから」と宣言なさって
それは素晴らしいテクニックを駆使されてました(笑)
まあ簡単に言えば本日マカロニっちゅう事です(爆)
|
 |
えくんちょが一番乗りだったのですが他に家族連れなども来ました。
係員 「大仏胎内にはトイレはございません。トイレは大丈夫ですね?
さあこれより大仏胎内ご案内させていただきます。」
※他の胎内めぐりは入った事がないので分かりませんが
一種のアトラクションになっていて
怪しげな放送が始まると中断できないようです。
一瞬ディズニーランドみたいになります(爆)
自動扉が完全にロックされるといきなり暗転します。もう逃げられません(笑)
|
 |
係員大慌て(爆)
※約2分は怪しげな導入の放送がかかり「入ってきた扉も次の扉」も開きません(笑)
まあ2分どうにか耐え抜いて第二の扉が開いた時点で
非常口DASHかました思われます(笑)
|
 |
写真は撮るなっ・・・て看板にもあったけどちょっとだけ(笑)
第二の扉が開くとさらに怪しげな光景になります(笑)
|
 |
でも残念ながらディズニーランドは5分で終了(笑)
パネルの展示になってしまいました。
おっとお顔 大工事実施中(笑) 耳たぶは先なのか、すげえ!
手首が・・・・(怖っ)
※たっち
|
 |
パネルを見終わるとエレベーターに案内されます。
エレベーター内では係員による生のうんちくが聞けます。
さて地上80mにやってきました!
「右端からみても左端からみても同じ景色が見えます」
まあ遠くを見下ろすんだから3つの窓は接近してるんだし言われなくても同じだよね(笑)
「心をひとつ」
かつての「みなさんのおかげです」でいうと
木梨がよく用いてた「心はひとつ!ハートはONE」ですね(笑)
さてどのような景色かな?☆ ※たっち
|
 |
でも景色はまあまあでも金ピカの何かの仏像はありました☆
これは階段を下がったお土産コーナーです。
何故かここからはエレベーターでないと下れないのですが
そのエレベーターがなかなか来ないのです(笑)
なので強制お土産タイムになります(爆)
大仏ピンバッチやキーホルダー(結構可愛い感じの)があるのですが
えくんちょの目にとまったのは「極楽塩」(♪)
本当に細かい粉末の塩です。(おいしさひきたつ、と書いてある)
だけどこれをおにぎりに使おうとすると
何故かイケナイ予感がするのは何でだろう(笑)
|
 |
3階に降りてきました。いきなり一面ゴージャス(笑)
先ほどの場所は地上80m、でもたった1階下がっただけでここは地上25mです。
3階と4階の場所は全然違うのですね!(大仏様の足の下の台座の部分なのです)
|
 |
えくんちょ、ゴージャスルームで実に幸せそうです(笑)
これが壁一面にあるお部屋なのです。
ちなみにお部屋の名前は「蓮華蔵世界(れんげぞうせかい)」です!
|
 |
ここは2階。「知恩報徳(ちおんほうとく)の世界」です。
四角いのが座布団で光ってるのが机で写経をする場所(カッチョイイ☆)
|
 |
さて外に出てまいりました。午後4時32分。
大仏様の周りには実にさまざまな庭園が整備されていますので
時間があったら散歩したかったです。
お花が咲く季節なんかはいいかも♪
|
 |
午後4時44分。
これが大仏様のパンチパーマの正体です!
|
 |
大迫力な大仏様とジョイントしたい方はここ!
|
 |
フェイスとジョイントしたいならここ(笑)
ちなみに毎年8月15日に「万燈会」というイベントがあるらしいのですが
パンフレットを見ると大仏様の足からレーザービームが出ていてそりゃすげえ(笑)
だけどライトアップされた大仏様のお顔は何故か「村野武範」に似ている(爆)
※気になる方は是非「牛久大仏」のパンフレットを手に入れて下さいね!
|
 |
「観光地のお約束」を果たしたいならココ(笑)
※そうそう、この日 前日まで暖かかったのに
午後から冷たい空気に変わってしまい寒かったです。
着替えはほとんど半そでばかりだったので
やっぱりこの時期は1枚羽織れるものがあると安心ですね!
|
 |
ちょうど5時を回りましたので
牛久大仏を後にして いそいで会場の下見に向かいます!
|
 |
牛久大仏から会場まで15qほどありますので30分は掛かります。
会場についたのは5時40分位!早くしないと日が暮れちゃう!
会場は2度目ですが結構複雑なレイアウトなので
下見をすると当日は迷わないでしょう!
えくんちょは今回は会場からスタート地点までの
最短の出入り口を見つけてハッピ〜でした(笑)
ばななとレモンが既に箱いっぱいに用意されてました!
さて6時も過ぎてしまったので 楽しみにしていた場所に急ぎましょう!
|
 |
がーーーん・・・。午後6時25分。
会場から3qほどしか離れていないのですが日が暮れてしまいました・・。
天気も悪いので霞ヶ浦 霞んでいました(笑)
※昨年のこの公園の描写は裏サイト「大会記録」にあります。
|
 |
午後7時15分。ここはなんと筑波です(笑)
えくんちょ、ご飯は土浦で食べないで筑波まで遠征(爆)
土浦からは12qあります。12q走ってでも食べたい一品がここにはあるのです(笑)
場所は筑波大学の近くです(曖昧 笑)
|
 |
店内は学生でごったがえしていて ちょっと待ちました。
入り口にある券売機で食券を買うのですがものすごい種類でした!
先に男性の学生さんが「お先にどうぞ」といって
えくんちょに順番を譲ってくれたのですが、何せ初めての店なので
「まだ決まってないのです・・。」というのが精一杯でした(笑)
しかしえくんちょは本当は学生の熱気ムンムンな中で
「えくんちょは浮いていないか?」
という抑えきれない疑問の答えを探していたのです(爆)
|
 |
というわけで券売機のメニューは「このあたりの学生(笑)じゃない」事の
発覚を恐れて撮れませんでした(笑)
座るまでに10分待ちました。
まあ1人なのでカウンターならテーブル席よりも優先されますね!
さすが学園都市!!!
頭のよさそうな学生さんや体育会系の学生さんで店内の熱気はさらに上昇中(笑)
おっと お勉強してる!!! とおもいきや漫画だった(´▽`*)
※えくんちょはひそかにハイプレッシャーと戦っています(笑)
|
 |
午後7時50分。25分も待ってやっと
キタ━━━━━((゚∀゚)X(。A。)X(゚∀゚)X(。A。))━━━━━!!!!
(そりゃそうだよ!ひっきりなしにくる学生さんのオーダーが集中する時間だし!)
「BIG丼」です!でもこれで「小盛BIG丼」なんです(爆)
携帯よりも大きなどんぶりにご飯も具もギッシリ!!
マーボー豆腐、半熟卵焼き、もやしのようなもの、ネギ、肉、からあげ・・・
そしてこれに味噌汁までついてたったの「660」円だというから驚きです!!!
まじ「小盛」でもすげえ量です。
通常のBIG丼は初心者は頼んではいけないらしいです(笑)
ものすげえ量で気が遠くなって「モンゴルの草原」が頭に浮かぶそうです(爆)
一応勘のイイ方はえくんちょがどこかのサイト
(最近までトップにリンクしてあった)を参考にしていた事が分かるかな!
|
 |
ものすげえウマイです!本当に感動しました!!
もし近くなら毎日でも行きたいです(笑)
しかし・・・すっごくお腹が空いていたのにもかかわらず限界が(笑)
でも午後8時20分、30分もかけて完食です!
ありがとう筑波の学生食堂(♪)来年も必ず来ます!(出場決定? 笑)
この後は突然栄養ドリンクが飲みたくなって薬局をさがしたのですが
知らない土地ってなかなか薬屋さんて見つからないものですね・・。
しかも8時過ぎてるし閉店してる可能性が高い・・。
やっと見つけた薬局は24時間やってる(コンビニ併設)だったのですが
コンビニ価格なので10本入りでも安くない・・。
単品でもお高いので結局買えずファミリーマートで高級チューハイを買って
大会の駐車場に向かって飲んで11時すぎ、寝ました(笑)
※高級チューハイ あまりおいしくなかった(笑)
|
 |
午前8時45分!(バス運行は7時から9時まで!ぎりぎりやんけ!)
えくんちょ、寝坊したわけではないのですが
「準備」に時間がかかり結構かなり遅くなってしまいました・・。
10時スタートなのに まだ会場にも入れないえくんちょ・・。情けない!
|
 |
臨時駐車場は市民運動広場という場所です。
何度行っても入り口が分からず誤って
いつのまにかバイパスに乗ってしまい
南にかなり下るハメになったりします(笑)
臨時駐車場は会場からかなり距離がありますのでバスに乗り遅れたら最悪です。
|
 |
8時49分。やっとバスが来ました!
|
 |
ハイテクな構造の道路を抜けて駅方面に来ました!
この立体駐車場は会場から目の前です。
ただし1時間200円もかかりますのでリッチな方向き(笑)
|
 |
これは駅の南側の風景!
えくんちょが昨年、夕食を食べたのは このイトーヨーカドーです(笑)
|
 |
臨時バスは土浦駅に到着します。
駅からは徒歩で5分ほどで会場につきます。
でも人が多いし広いのでもうちょっとかかるかな!
9時15分の風景です。
|
 |
おなじく9時15分です。
おっとえくんちょ、早く支度したほうがいいんじゃないのっ?(笑)
※というわけで 物販テントの取材は今回 出来ず(心残り・・・)
|
 |
9時17分、やっと着替えテントに到着!
だけどテントの中は込み合っていてえくんちょの入るスペースなんか茄子(笑)
仕方ないので青空の下 着替えを強行!
|
 |
まあ着替えといっても本体は着こんでありまして(?)
「特殊な帽子」&特殊な秘密兵器(文字で書くとヤバ目 笑)を装着するだけなんですが
青空の手前、本当に「やりずらい」(笑)
でも古城・梅の里では茨城が極端に少なかった!
茨城頑張ろうぜ!
|
 |
といわけで えくんちょ「コレ」DEフル(爆)
※かめさん、私書箱ではご配慮 本当にありがとうございました!
まあ ネタバレ気にするほどちっとも話題にもなってませんが(爆)
いいのですっ!自分で処理しますから(笑)
となりは渋川でご活躍された湘南さんです!
なんとスカート&ズラです(爆) 一応女子高生のつもり(わあお 笑)
さっそく一人の女性から写真を一緒に撮って下さいといわれました!
その方はえくんちょが何故この格好をしてるのか知らない様子でした。
(知ってるわけないだろ 笑)
でも勘のイイ方はもうお分かりになりますよね!
|
 |
↑見えずらいですがNの靴は古城で引退させて(5ヶ月間の任期でした)
グレーのナイキの激安です!(3000円)
もともと5〜6000円代の靴と思われますが
安い価格モデルでもクッションが効いてる所が好き☆
最近は1万円近いナイキはやめて
そのあたりの定価の靴の処分品(笑)を探すようになりました!それでも十分です!
現在12時34分です!多分21q付近(中間点あたり)かな!
今回は記録を一切狙わない大会にしようと思ったので本当に楽しかったです!
でも17qに関門があるのを知りませんでした(笑)
いつもならとっくに通過してるから気にもせず・・。
12時15分に関門が閉まるのを直前に知ってあせった位です(汗)
えくんちょ、それくらいゆっくり走っていたのです!関門は5分前位にギリギリ通過(笑)
|
 |
12時44分、昨年のレポにも書いた「華やかな応援」が期待できる中間点です!
応援船の発着場所にもなっているのですが・・・
一般の応援の方がほとんどいなかった・・・。
やっぱり乗り遅れたらマズいから早めに乗船場所に帰っちゃったのかなあ・・(悲)
でも給水所のスタッフはえくんちょを見て相当喜んでくれました!
|
 |
右側!元気な太鼓の演奏!本当に暑い中 長時間私たちの為にありがとう!!
ちなみに2人してオーディエンスのいる方にわざと右往左往して
すべての方に手を振りました!
来てくれたすべての方に楽しい思い出を持ち帰ってもらいたかったのです!!
えくんちょは有り難く「可愛い〜(衣装 笑)」の声援をたくさん頂戴する事が出来ました!
えくんちょ、「可愛い」一回につき200m走れます(理論値 笑)
「グリコ一粒で300m」には及びませんが(爆)
あとは「お姫様」(恐縮です 笑)とかが多かったのですが
本命の「アレ」も何度か飛び出してくるようになりました(謎)
あと年配の女性から「キューピーちゃん」(爆)
確かに おばあちゃんちとかのキューピーちゃんって豪華な衣装着てますよね!
しかもそのようなおうちはドアノブも「黒電話」もレース付きブリブリなんですよね(懐)
湘南さんは後ろからみれば女子高生そのもの(汗)なんですが
声で男性だとバレてウケてました。
|
 |
ちょっと進んだ左側。腰を下ろしているランナーがいます。
まだ先は長いのであせらずに進みましょう!
ところで湘南さんですが一番最初のお城が見える手前(19q付近か?)で
遅れ始めました。顔を見ると無数の汗のツブツブがはっきり見えたので
「(異変を察知して)あれ?」と思いました。
「私もゆっくり走ってるから(遅れても)大丈夫だよ!」と言い残して
えくんちょもゆっくり走りました。
|
 |
12時52分。私設エイドです(有り難や〜・・・)☆
つけものやバナナなど種類が豊富です。陶器のお茶もあります!
|
 |
12時55分。24q通過!
肝心の霞ヶ浦は田んぼの遥か向こうの遠くに霞んでいます。
|
 |
1時13分。この時期はたくさんのこいのぼりが元気よく泳いでいますね!
|
 |
1時33分。ここも陶器のお茶を提供してくれます。
本当に有り難いです。
|
 |
バナナもこんなに用意がしてあります。
いったいどれくらいのバナナの量が必要なのでしょうか?
これを何時間にも渡って提供していらっしゃるのです!本当に有り難いです!!
大会中は風がほとんどなく昨年同様暑かったです。
あと30q手前から歩いているランナーが多かったかな。
|
 |
2時16分、土浦市に戻ってまいりました!(34q付近)
えくんちょはさすがに足がキテたものの
オーディエンスのお力を借りてエイド以外は歩かなかったです!
先にスタートされたものの結構バテて歩いているランナーを追い抜く度に
「おわっ!」とか「うえっ!」という奇声が聞こえました(笑)
スカートだし全身キメてるし髪の毛もしばってませんので
それはビックリされたのではないかと思われます(笑)
えくんちょは「仮装」と決めたらほんの一部じゃ駄目なんです(爆)
|
 |
とある場所では
「昨年チャイナの格好をされていた方ですよね」と言われ嬉しかったです。
昨年の事を覚えていて言ってくれたのはこの方だけでした(ありがとう!)
会場に戻る前の道ではなんと自転車に乗った3名の方が
「下○頑張れ〜!!!」としばし応援してくれました!(下●って?笑)
これ以外にも本当にたくさんの方に声を掛けてもらい
ランナーの方も気軽に話しかけてもらい
エイドの方も気軽に話しかけてもらい
本当に楽しかったです!ありがとう!!
|
 |
会場に入ってからのラストランは例によってみんな注目(笑)
ちょっとハイプレッシャーで目頭が熱くなってしまったのですが
無事にゴールできました!
手元の時計で午後3時19分!なんと5時間19分も走っていたのです(驚)
昨年より50分近く違うのですが大満足でした♪
なのに(笑) 完走証をもらってぼんやり歩いていると噂の「○高」が(爆)
「えくんちょさんですよね?本日は○高、チームで来てるんですよ!
皆さんにご紹介してもいいですか?」
えくんちょ「!?」 なのに(笑)
○高 「皆さ〜ん!えくんちょさんが来てますよ〜♪」
|
 |
チームの皆さん:ポカ〜ン(゚д゚)ハァ?
おい!?全然浸透してねえよ(爆)
浸透してるわけがねえよ(笑)
※紹介する前に事前に「紹介」しときましょう(笑)&リアクションの徹底(爆)
○高会長さんであります。でも「本当の写真」は
えくんちょがあまりにも色黒(影になりすぎて)明度を上げてしまうと
○高さんが真っ白に漂白されて怖い為 合成写真です(笑)
※昼間でもフラッシュを常時使われる事をオススメします!
あと「本当の写真」はこんな不機嫌な顔ではありません(笑)
|
 |
湘南さんは「華やかな応援場所」は通過されたのですが
その後 収容車のお世話になったのでした。
会場に戻ってきて初めて分かりました。
そういえば湘南さんは大会直前に捻挫&風邪をひいて大変だっと思う。
ちょっと落ち込んでる様子でしたがこれからもたくさんの大会がありますので
体調が戻って元気に楽しく走れる事が一番です!
「あせらずゆっくり」いきまっしょい!!
|
 |
会場には4時20分頃までいました。
今年、有森さんの姿は 4時頃にチラッとみたのが最後でした。
4時45分、土浦駅からバスに乗りました。もちろんちっとも着替えてません(爆)
これが噂のハイテクな道路(笑)
群馬にはこのような首都高みたいな街中をすり抜ける道路はありません・・。
|
 |
ハイテク道路を眺めていると「かっぱ寿司」を発見!(この写真にはないよ)
昨年、えくんちょどうしても「かっぱ寿司」が食べたくて
何軒かのコンビニの店員さんに聞いても「かっぱ??聞いた事ない!」
「名前は聞いた事あるけどこっちにはないですね」状態だったのに
とうとう土浦にも出店したのか!!
1年前のえくんちょが布教したおかげだろうか(んなこたぁナイ←タモリ?笑)
|
 |
4時48分。
季節は桜☆ 傾き始めた夕日に照らされた桜並木は趣きがありました♪
4時51分、駐車場到着。
さあ帰りましょう・・・・と思いきや(笑)
5分間またもやネタをひねってました(笑)
|
 |
5時41分、再び筑波学園都市。でも今日は通過するだけ。
道路に木立が植えてあって学園都市らしい景観です!
|
 |
水面に映るサクラも趣きがありますね♪
|
 |
5時50分。また来てもうたーーー(爆)
でも日曜は残念ながら定休日なんです(悲)
もちろん知ってましたよ!でも昨日は夜の外観しか撮れなかったので
明るいうちのが1枚欲しかったのです。
住宅街の中にひっそりある感じです。駐車台数は店前に5台位しかありません。
筑波・土浦方面にご旅行の際は土曜日が狙い目です(笑)
|
 |
ランランを出て国道を走ってると右側に巨大な物体が見えたので寄り道。
(これはまったくの予定外)
※たっちで若干拡大
でもここはたしか「歯医者」さんかなんかの駐車場なので
本当の駐車場に回り込んでみると・・・
|
 |
6時4分。ワフー(笑)角度が変わってる!!!
あ〜動く瞬間も見たかったけど でもすげえ!!
※たっちで拡大
本当に巨大です!大仏、BIG丼、アンテナ・・・茨城は巨大の宝庫です(笑)
|
 |
午後6時30分。土浦からは28km付近にある
とっても行きたかった下●の「ジャスコ」到着!(だから下●って何さ?笑)
えくんちょは●●に関連する何かがないかどうか
広大な店舗すべてを歩きつくしたのですが残念ながら無かった(悲)
でも・・・(笑)
|
 |
帽子500円に食いつく(笑)
えくんちょ「悩みぬいた末」1つお買い上げ!(けっこうお気にいりの一品となった☆)
あと えくんちょがよく買い物するお財布に優しい「服屋」さんが
こちらのジャスコにも入っていたのですが
群馬の店舗にはなかった小さなバッグを発見(1500円)
昨日もし早めに茨城に入っていたら先にこのジャスコに寄って
このバッグが買えたのになあ・・・と後悔。
※このバッグはいつか出ます!お楽しみに(笑)
仮装してる時に肩からさげてた「黒いバッグ」が唯一
今回の仮装のイメージにあわず 心残りなんです。
直前までいろんな店で探してイメージにあわず
しょうがなくあの黒バッグにしたのですが・・・。(衣装にポケットが無い為)
|
 |
7時42分。さて えくんちょ、まだ帰りません(爆)
絶対に来たかったこの場所!!
「貴族の森」って知ってる??
まあ ここにこなくても 「トレーニングしてるで〜」の近くにあるんだけどね(爆)
|
 |
ここのメニューの名前は結構面白いです!
なんてたって「貴族」ですから
それだけでゴージャスな貴族の気分に一瞬浸れます(笑)
|
 |
置物も貴族(笑)
|
 |
でもこの店の特徴は何故か至る所の壁に
文字が散乱しているのです(笑)
えくんちょは「ツナとトマトのトマトクリームスパゲティ」をオーダーしました♪
数年前まで広告に割引券が入ってきたとき限定で喜んで食べに行ってました(笑)
でもさすがのえくんちょも疲れてお腹も空いて死にそうです(貴族なのに 笑)
7時50分にはオーダーしたのですが中々来ません・・。
そして昨日と同じ25分が経過して・・・
|
 |
8時15分 あれ????
えくんちょ 疲れすぎて目が色を認識しなくなってるのかと思いました(爆)
そして「茨城のトマトクリーム」は「真っ白」なのか??とも思ってしまいました(笑)
真剣に「注文したのと違う!」と言おうと思いました。
でも25分も待ったので 違うけど「目の前に食べられる状態であるスパゲティー」を
「食べてしまいたいっ」という衝動にかられました(爆)
しか〜しメニューを見るとえくんちょ自身のオーダーミスが発覚!言わなくてヨカッタ(笑)
「トマト」のつくやつとつかない「ソックリ」メニューが存在していたのだった・・。
ううう、ちょっと「すっぱいもの」を体が欲しがっていたので(妊婦?爆)
これは痛い・・・。
|
 |
これしかないだろ!ってわけでタバスコ大量投与(笑)
おかげで顔は汗だく・・・。こんな貴族いない(爆)
|
 |
貴族なのにお盆に小銭(爺やのサイドビジネス 笑)
|
 |
そして「一杯9995円の珈琲もございます」(!?)
さすが貴族!ケタが違います(笑)
コーヒーって通常店で飲むと一杯300円くらいなのかな?
(えくんちょはインスタントの為 一杯数円だと思われる 笑)
約33回(一ヶ月分のコーヒー)をたった一杯で!?
こんなハイプレッシャーなコーヒーじゃ「落ち着けない」YO(笑)
※コーヒーのお味の詳細は本当に不明です。
|
 |
でも多分 コーヒーの入っていたカップ(絵柄とか描いてあるのかは不明)がもらえ
色紙に只今の気分をしたためて 店内に貼れるという特典があるのです!!
えくんちょもこの「聖地」に「色紙残した〜い♪」と
一瞬「貴族な夢を見てしまった」のですが
「9995円」もあれば王将に何度も行けますし
小盛ビッグ丼なら15杯もOK(笑)
それゆえ ここに飾ってある色紙の数々は見事「貴族の夢」を叶えた模様☆
えくんちょは諸事情につき挫折(悲)
|
 |
というわけで もうお分かりですね!
えくんちょは下○物語を参考にしていたのです♪
茨城に行くからにはぜ〜んぶ完璧にこじつけたかったというわけ!!
えくんちょは かすみがうらの1週間前にこの映画を借りました。
どうしてこの映画に辿り着いたのかは思い出せないなあ。
撮り貯めたビデオのなかにCMでも入っていたのかなあ・・。
|
 |
上のポスターもそうですが
「群馬にも貴族の森あるし」と帰ってしまわなくて良かったとおもったのがコレ!
深キョンの写真があったのです!ジャスコにはこの映画にまつわるものは無かったのに
唯一ここにはあった!!
※たっち 本当にお人形のように可愛いかった♪歌も上手だから大好き!
(店内の写真は本当に綺麗です)
平成15年9月5日にここでロケがあったのです!
本当に来て良かったと思ったひと時でした!!
|
 |
8時38分、お名残惜しいですが貴族から凡人に戻る(笑)
ビバ!ロココ〜♪
※ちなみに服装は衣装の上にコートを着て帽子は普通のにチェンジしてます。
(さすがにあのままじゃジャスコにも入れないから 笑)
|
 |
8時50分!えくんちょ、まだ帰ってません(笑)
ここが最後の取材!
深キョンが代官山のメゾンに「お洋服」をお買い物に行く時に
利用していた駅という設定の「○妻駅」♪
※ちなみにこの「お洋服」屋さんは本当に実在するのです!
|
 |
これは深キョンが この待合室で電車を待っているときに
何故か深キョンの生い立ち(だったかな?)が流れるテレビ!
だけどえくんちょのHPに於いては
「コラムブラッキー」の中に使用させてもらいました(爆)
でも待合室の中には中学生か高校生くらい方がいて
座席に近づく事ができませんでした・・。
その座席に座ってこのテレビを眺められなかったのが悔やまれます(笑)
ゆえ この2枚の写真は外から撮っているのです。(結構小心者 笑)
さてちょうど9時となりましたので群馬に帰ります!
家についたのは11時20分です!
それにしてもえくんちょ、今回も「濃厚」です(笑)
もし興味がありましたら「○妻物語」レンタルしてみて下さいね♪バイバイ!
|
 |
参加賞です!速乾で昨年よりデザインがシンプルすぎかなあ。
企業っぽい仕上がり&生地が若干重いかな。Lサイズ?Lなんかに○したかなあ。
あと「れんこんめん」ですね!土浦は日本一のれんこんの産地なんだって!
やっとありつけます。レポ終わったら食べようと心に誓っていたからです(爆)
あとリゲインは多分入ってた。前日、買えなかったので有り難く飲んだ!
マックのポテト(S)の引換券も入ってたよ!
それから「レンコンスタンプラリー」のカードが入っていて15箇所の
レストラン&土産店で食事か土産お買い上げにつき1つずつスタンプがもらえるそう・・。
なんと15箇所全部集めたら・・・土浦市観光協会から粗品のプレゼント(笑)
粗品って「15箇所集めたそれ相応の品物なのか?」(汗)
達成した後でガッカリしたくありません(爆) ※粗品は何なのか不明
それから完走証受け取った瞬間に総合401番で嫌な予感がしてたのですが
400番だったら「スポーツランドリーバッグ」がもらえたのに(笑)
|
 |
!?
本日は6月8日、午後6時46分です。
追加取材敢行!
※at群馬町店(笑)
これは5月の終わりにえくんちょが突然病気になってしまい
流れてしまったあの食事会です。
「もうヒトリのNちゃん」と行きました!
|
 |
痛恨のオーダーミスを乗り越えて
無事「ツナとコーンのトマトクリーム」にありつけました!
こんなに赤いのですね!(でも辛くな〜い 笑)
昔より 量が減ったような・・・でも美味でした♪ 945円だったかな?
Nちゃんは本当に強烈な個性の持ち主で・・・・・。
続きはコラムで(未定 笑)
|
 |
というわけで 霞ヶ浦のレポおしまい!
ちなみに衣装は全部で3万円(笑)
一番高いのがなんと帽子(1万円)です(驚)
帽子のみ 映画で使っていたメゾンでお買い物をしました♪
お洋服・・とても庶民が買えるお値段ではありません(汗)
小物の帽子で精一杯です(笑)
代官山に行かなくても高崎にもあるのです!さすが希望の都です(笑)
帽子以外はすべて通販で購入。
靴は本当は黒にそろえたかった。探しても探しても見つからず・・。
※メゾンという言葉は映画でも使っているのですが洋服屋さんの事です♪
というわけで格好は貴族っぽいのに財布やっぱり「シベリア」で〜す(笑)
←土浦の臨時駐車場でひねっていたネタはこれ(爆) ビバ呪縛開放!じゃね(笑)
|
 |
※参考HP http://keiziweb.com/ 様
トップの右側の「企画モノ」内 「デッカいばらきにK.O負け。」です!
このサイトでビッグ丼を知りました!
|
|
|