前橋シティマラソン |
ネタ(笑) |
 |
こんにちは!本日は4月23日土曜日、午後2時!
えくんちょは「前橋シティマラソン」の前日受付にやってきました!
ここはグリーンドーム前橋といいましてかつて「旧前橋市民プール」があった場所です!
そういえば昔の前橋市民プールは温水プールもあったな!
幼稚園でも水泳教室で行った事あるし!
でも 何で小さい頃ってプールで逆立ちする事に夢中になってたんだろう(笑)
鼻ZINZINになっちゃうのに(爆)
さて!ワゴン車の中には「折り返し」の巨大コーンが乗っています!
明日の準備は着々と進んでいるようです!!
|
 |
前日受付ブースです!
実に閑散としてますが本当は流行っています(笑)
前橋ドームではありません。「グリーンドーム前橋」です。
この名前のこだわりあたりが残念ながら5大ドームと一線を隔してるのかな(笑)
ここでコンサートをしたのはSPEEDとGLAYとモーニング娘位です。
それから検索を掛けるとKANもかつてライブをしたらしい・・・。
|
 |
おっと!前年のTシャツを激安DE大奉仕(爆)
あ、でもこの年の色はよかったよ!生地も軽いし!
でも2004って書いてあるし・・。
こうゆうの見るとclassの大ヒット曲の「夏の日の1993」を思い出してしまいます(爆)
「1993」って限定しなきゃ良かったのに、みたいな(笑)
それじゃ提案!良かったら「1993」の部分を
「僕は今〜♪」とかに変えて歌えば意外としっくりくる鴨?
えくんちょ、この曲すげえ思い出がありまして(笑)
ちょっと所用をバックレてモスバーガーに潜伏してた事を思い出す・・(書けない 笑)
|
 |
お姉さん、必死のコーディネート(爆)
帽子まで100円に値崩れか・・・。
もうちょっと皆がかぶりたくなるようなデザイン&配色で来年は頑張って下さい!
※今年の参加賞のTシャツは色も素材も一緒で
文字の配置も一緒なのですが文字の色が黄色でイマイチ・・・
文字は白の方が良かったかな。でも2004だし(笑)
でもゼッケンで隠れるし速乾なのに200円なら激安!
それでも売れなかったら「本店タカハシ」に持っていきましょう(爆)
|
 |
やべえ(爆)
※思い出しましたっ!
2003北丹沢惨敗記の冒頭にある「どこかの大会」ってここの事だ(笑)
前橋シティマラソン恐るべし(爆)
|
 |
これがウワサの「富士登山競争」のデカイパンフ!
これを初めて目にしたのは昨年の軽井沢ロードレースでした。
昨年版はK様の有り難い写真とスペシャルインタビューが載ってました♪(家宝☆)
それから以前は前日受付で栄養ドリンクを配っていたのですが今年も無かったなあ・・・。
さ〜て明日は大会だし今日はここでおしまい!
名簿チェックをすると知ってる名前は1人しかありませんでした・・。
○○○君の名前もナカッタ・・。
それから今年から年齢が載らなくなりました。
年齢順で見やすかったし 地元なので同級生が探しやすかったのですが、
まあこのメリットは時と場合によって迷惑だったりもしますが(爆)
|
 |
おはようございます!4月24日 時刻は7:35。
この大会は駐車場は橋の反対側なので会場までは徒歩で橋を渡ります!
まあアップがてらちょうどいいのですが時間に余裕を持ったほうがいいかも!
でも徒歩10分は掛かりますので車内に忘れ物しないようにね!
|
 |
早く来ないと朝から立体駐車場でぐるぐる決定です(笑)
※もちろん当日は無料なので安心してね!
|
 |
さて外に出ました!
周辺道路は大渋滞です。
えくんちょのおうちからは左折になりますので比較的入りやすいかな!
|
 |
えくんちょがこの道路に来た7:25分頃は
まだ警察の交通整理がなかったと思います。
ゆえ、早めに来ても右折の車は体を張ってジワジワと侵出するしかありません・・・。
右折入場禁止の店舗で
右折入場を決行するあのずうずうしさが無いと無理です・・。
(希望の都:ドンキ高崎店の場合 笑)
交通整理が始まっても反対車線はずいぶん車が連なっていました。
それからここには昔から「不二家」のレストランがあったのに
大会当日見たら「じゃんがら」になってました(爆)
※じゃんがら:潰れてるの意(笑)
|
 |
は〜い!利根川で〜す!左の山は榛名山!
そして小さく白く見えるのは谷川岳なんです!
何か天気もいいし風もすがすがし〜♪
「空気」はちょっと引き締まっていて絶好のマラソン日和でした☆
|
 |
右を見上げれば早くも聖地(笑)
|
 |
再び左を見れば会場の「グリーンドーム前橋」が見えてきました。
|
 |
前方を見れば「ケンカ」(爆)
この女性はどうしたものかカンカンにお怒りになられていて(原因は特定できず 笑)
ランナーと思われるこの男性は
「男ってバカだからさあ・・・ゴメンねゴメンね・・(以下Repeat 爆)」
と謝りまくっていました(笑)
大会当日の朝だっていうのにこれはキツいです(笑)
季節外れの上州のカラっ風は無情にも
この男性だけに強く吹きつけていた・・(風速10m over&love is over 爆)
|
 |
橋からグリーンドーム前橋までは直接いけるようになってます!
|
 |
この遊歩道は幅こそ無いですがライトアップしてあって夜限定
一瞬お台場のアクアシティの裏みたいになってます(笑)
でも夜なんか誰も歩いてませんが(笑)
※規模が全然違うNA(笑)
|
 |
7:54 この大会は始まる前に走ってる方が多いです!
|
 |
こちらは会場の南側のスペースです。開会式を見たいならちょっと遠いかな!
ゆえ ゆっくりしたい人向きです!
※斜面と平らの境目がどうやら人気です(笑)
|
 |
ここがメインの広場です!やっぱり混んでますね!
|
 |
青いユニフォーム、西武みたいでいいなぁ・・・。
さあ今こそFA宣言(笑)
|
 |
お約束の群馬テレビもスタンバイ中!
安政遠足やはるな梅、古城なんかはたったの30分で終了なのに
前橋シティだけ何故か1時間30分の枠を設けている(笑)
さすが前橋、希望の都には負けてられねえ!
こちとら県庁所在地の意地がある(爆)
|
 |
オールスポーツのスタッフもスタンバイ!
※映りがE時は有り難いのですが
どう考えても「買わねえだろ!」って言う「目が半開き」のとか
「鼻がキテる瞬間」とか載せられた日にゃたまりましぇん(爆)
それからパスワードが名簿に無い場合もすぐ見れなくて困りますよね!
チラシを配布するなら万人に行き渡るようにしましょう。
(置いておく、とかね!)
|
 |
プーさん は 分かるのだが おじさんなの?(笑)
そういえば普段やる気のないあのプーさんがハチマキ&はっぴ着用!
ところで これは何を売ってるのかと申しますとゼッケンの止め具!
安全ピンってたまに錆びたりしてTシャツが(笑)
そしてたまに針の先が繊維にひっかかったり・・。
この止め具は快適なのかな?(値段は多分数百円)
|
 |
ナイキの試し履き?おお〜(一瞬食いつくえくんちょ 笑)
でも・・・使い古しだった(爆)
あきらかにどなたかが履いた形跡のあるシューズでいきなり「大会」走るんですか・・・。
初めてのシューズっていきなり履くとマメ必至ですよね。
しかも「初めてじゃない」(爆)ダブルの効果で諦めました(笑)
※ここに並んでいるシューズよりも古いシューズを
お召しになられた方はビッグチャンスです(笑)
|
 |
マンナン○イフですね!
本社は群馬の富岡にあります。(製糸工場だけじゃナーイ!笑)
えくんちょは下仁田(こんにゃくやネギが有名)方面に行く時に
マンナン○イフの看板を見た事があります!
「本日無料」??(わあお! 笑)
ひたすら熱視線を送るえくんちょ(笑)
|
 |
感無量(爆)
たま〜にゼリー飲料でカロリーの薄いのがありますが
(あれはダイエット用だね!)
これはコンニャクといえども180gで104kcalあります!
さすがにえくんちょが発見した「モスト(※北丹沢アイテムリスト参照)」の
130gで180kcal には及ばないのですが
こんにゃくが混じってますのでお腹の持ちはいいかもね♪
今のところ、マスカット味しかないのですが
他の味も期待したいところですね!
※クリックでメーカーサイトに飛びますよ!
|
 |
やべえ(爆)
|
 |
これが「先頭選手が実況付きで見られるアレ」です!
|
 |
8時8分 J-POPのフッチーもスタンバイok!
|
 |
おっと「盗難防止付!」と書いちゃってる!
コレくらいの荷物なら「背負ってしまうのが一番の盗難防止だと思われますが」(爆)
多分とてもハイテクな仕掛けがあるのかな(笑)
※ちゃんと荷物預かり所はありますから安心して下さいね!
|
 |
8時10分!開会式が始まりました!
実はこの写真の中ですでに異変が起こっているのです(笑)
後に徐々につっこんでいくのでお楽しみに(爆)
※青のジャケットの方は「ぶは!ぶぼ!ぶひ!」でおなじみの高木前橋市長です(笑)
|
 |
ゲストランナーは松野明美さんとリディア・シモンさんで〜す!
|
 |
誰?(爆)
|
 |
皆さん〜ん!松野明美で〜す!!
今日は何キロに走ろうかなと思ったんですけど
日頃の練習不足の成果を発揮しまして
ハーフマラソンを走りたいと思います!
|
 |
いきなりの松野節にオーディエンス大喜び!
こんなにアクションの激しい方は横山のやっさん以来です(笑)
|
 |
なのに若干1名様子が・・・(笑)
|
 |
何〜んだ! この方はシモンさんの通訳だったのか!
シモンさんのお言葉をその場で訳してくれるのか!
なのに 様子が(笑)
|
 |
おはヨウございマス!
I am very happy to run together today!
I want to say goodluck!
Be strong! and ガンバリマス!
※何と日本語を交えた簡単な英語で挨拶してくれた!
これは訳してもらわなくても分かる(伝わる)英語ですね!
さて 誰にでも分かったこの内容を早速訳してもらいましょう(英検? 笑)
|
 |
おは、ようございます・・。
き きょ・・う・・は
イッショ・・・・??
あっ ・・・うぇ??
|
 |
バカウケ(爆)
|
 |
駄目だこりゃ!
デデデデデ(爆)
※Let's play ドリフの公開放送の撤収の音楽(笑)
チャンチャンチャチャンチャラチャンチャン!
チャンチャラチャンチャンチャンチャラチャンチャン!プアーン(爆)
|
 |
ただでさえ不機嫌顔なシモンがますます不機嫌に(笑)
前橋の空にこの春一番の見事な舞い上がりをみせた彼に乾杯(爆)
|
 |
※特番ではシモンさんの部分を丁寧に抽出して
シモンさんがガンバリマスと言った後に
不自然に観客席の画像に切り替わってました(笑)
※ナイス編集(爆)
|
 |
!? ガンダムちょっと食べ過ぎ?(爆)
皆 危ない〜!早く逃げて!(笑)
|
 |
ああ!聖地が危ない!!
助けてK様〜〜!!
|
 |
聖地いっただきま〜〜す!!
早く助けて!!!
※たっち(笑)
|
 |
お腹が空いてチカラが出ない・・。
プシュー!ガンダム終了(爆)
|
 |
おっと!?えくんちょの肩に妖精が舞い降りてます(爆)
でも この妖精 ちょっと重量が・・・
嫌な予感(笑)
というわけで9時過ぎましたので荷物を置いてスタートの準備をしました!
スタートはハーフも12qも9時35分です!
最近 結構ぎりぎりに並んでいたえくんちょですが
今回は余裕がありました!
昨年は59分台で13位だったので、
ものすごい記録アップを目指して今日の日を楽しみにしていました!
※これが黄色い文字ver.のTシャツ。紺色の上の黄色は発色がイマイチかも・・。
|
 |
書き忘れたけど「かすみがうら」ではMP3使用しなかったよ!
でも今回は思いっきり「記録狙ってる」ので使ったよ♪
すっごい調子が良かったよ!
なのに・・・。
半分過ぎた頃から時計を見ると若干遅れてる事に気が付いた・・。
何故??調子はいいのに・・。全然「手」なんか抜いてないのに・・。
|
 |
最後の利根川の橋を渡ると「若干」の遅れは完全に修正不能に陥り
でもえくんちょは最後まで 「しつこいおばちゃん」とデッドヒートを繰り広げていた。
だけど時は無情にも大台を突破していた・・・。
|
 |
えくんちょは初めてゴールでひざとひじを地面につけた。
しばらく伏せているとスーツ姿のスタッフが近づいてきたので
何か「期待!?」してゆっくり顔を上げると・・・
指先で「アッチ行け!」の合図をされた(爆)
ちょいとせつなかったです(笑)
|
 |
というわけで今回は大変無念な結果になりまして
恒例の完走証と一緒の画像はとることができませんでした・・・。
結果は1時間2分53秒。3分13秒も下げてしまいました。
「手」は一つも抜いてなかったのですごくショックでした・・。
要は「本当に太った」っちゅう事です・・(食いしん坊万歳! 爆)
|
 |
荷物預かり場所の課題・・。
(このような指摘は奥日光以来ですが改善を期待して書きます・・)
走り終わった後の荷物の受け渡しがスムーズでは無かったです。
この画像では並んでいますが えくんちょが取りにいった時は
ランナーが何名も机の前に立ってゼッケンアピールしていて
えくんちょが先にいたのに順番がなかなか回ってこなくて
後から来た人が荷物を先に受け取ってるのはちょっと残念だったです。
先に待ってたのに気づいてもらえずとても寒かったです。ちょっと悲しかったです。
受け渡しスタッフの数も4名ほどじゃ少なすぎです。
荷物を預ける時の持ち主本人の手書きの番号も見づらいのかもしれません。
来年はスムーズに行く事を期待します!頑張りましょう!
ちなみにこの部屋でKANがライブしたみたいです!(何故?ドームでしようぜ! 笑)
|
 |
さあ!気を取り直して後半の取材に向かいましょう!
前橋シティ恒例!ずっと並んだわりには外れる確立がすげえ高く
疲れがどっと出るだけの県産米の抽選にいきましょう(笑)
|
 |
ものすごい数の方が並んでいます。
でも待っていれば順番はきますのであせらずに!
(※映ってないですが後ろの方にも人がギッシリ!(スニッカーズ?笑)
|
 |
群馬県のコメは何と「ゴロピカリ」(爆)
|
 |
おや?カップラーメンが山積み・・。
でもえくんちょはゴロピカリが食べた〜い!イノッチ!なむなむなむ・・・
ふりゃ〜〜!!
|
 |
あう・・・2000円のおコメのはずが100円のカップ麺GET。
でももらえないよりは精神的にだいぶ楽でした(笑)
|
 |
トン汁はチケット制になってますので慌てなくても大丈夫!
|
 |
画像では分かりづらいのですが
この容器 使い捨てではありませんでした!
(えくんちょ、たくさん大会でてますが初めて!)
給食の軽〜い入れ物みたいな!さすが抜群の安定感がありました!
具も結構入ってました。(おかわりできないので良く噛み締めて頂きましょう 笑)
「はるな梅マラソン」にも是非紹介して欲しいアイテムです(笑)
|
 |
ゴール後の500mlのペットボトル「前橋の水」以外に
ドリンク券があって缶のアクエリアスがもらえました!
|
 |
坊やが風船で遊んでいました!
えくんちょは風船の表面が透明になり始めた時点でそわそわしてきます(笑)
|
 |
うわ!長げえ(怖)
風船は「くもってる」ぶよぶよのあたりで止めるのが正解です(笑)
ここまでツルピカに仕上げられた風船、えくんちょ駄目なんです(笑)
そばに寄ってこられるとものすごく不機嫌になります(笑)
なのに風船おじさんはOkなんです(爆)
|
 |
おっと 市長!?やっぱり内股ぎみ(爆)
開会式もそうだったし間違いない(笑)
※気になる方は開会式をチェック(笑)
|
 |
ああ・・・いいなあ・・・市長からトロフィーもらえるなんて。
|
 |
えくんちょなんて人生で一回もトロフィーなんてもらった事ないのに・・・。
(※ふさじろう&クロワッサン&チョココロネ姫限定→笑)
|
 |
さて記録を検証しましょう。
昨年13位だったのに今年は25位・・。
でも昨年のタイムでもし走ったとしても17位になるのです。
女性ランナーのレベルが上がってるみたい・・。
さようなら表彰台・・さようなら高木市長(不吉 笑)
|
 |
!? えくんちょ、ちゃんとお勉強してます!
前年はえくんちょが帰った後で
「有森さんのランニングセミナー」があった事を知って悲しかったので
表彰式が閉会した後、席が空いたと同時に一番前を確保して待っていたら
今年もあった、このオイシイ企画(笑)
※となりはランニングにお詳しい先生でございます!
さあどんどん質問してパワーアップしゃちゃいましょう!
|
 |
ある女性: 松野さんに質問です。
大会では練習の成果をなかなか発揮する事ができません。
何故でしょうか??
|
 |
松野:「練習は結構してるの?」
女性:はい、してますが・・。
|
 |
「アナタ、本番に弱いんじゃないの?」(笑)
松野 結構辛口(爆)
|
 |
「私はねえ、昔はちょうちんブルマーを履いて・・・・」
※何故ちょうちんブルマーという言葉が出てきたのかは
さすがのえくんちょも脳みそが「追いつかず」忘れた(爆)
|
 |
「私、結構 地面を蹴る力が強いんですよ〜!」
※この話はえくんちょの中で「意外」だった。
松野さんはピッチではなくストライド派なんだね!
|
 |
俺って一体?(爆)
|
 |
!?
|
 |
イデデ(笑)
|
 |
乾杯!(笑)
|
 |
俺の存在価値って・・・
|
 |
アンコ〜ォ〜(笑)
|
 |
何じゃこりゃ〜!(爆)
|
 |
モノマネ絶好調(笑)
注:松野明美さんはモノマネなんか一切披露してません(笑)
|
 |
先生!マメが出来やすいんですけど何故でしょうか?
やっと先生に質問キタ(笑)
|
 |
終了(爆)
|
 |
セミナーが終わった後もフレンドリーに対応してました!
さすがサービス精神旺盛な松野さん♪
えくんちょも一緒に写真を撮りたかったのですが(皆 結構撮ってたので)
でも今回の自分の不甲斐なさが情けなくて声を掛ける事ができませんでした・・・。
|
 |
本当に小さいのにおしゃべりが上手で実力もあって・・。
小さい松野さんが本当に小さくなっていきます。
なのに 今回は声さえも掛けられず・・。
目の前にいたのに・・・。
|
 |
時刻は12時15分。
特番の最後の部分の収録をしていました!
|
 |
今日の天気は最高でしたよね〜♪
|
 |
けんちん汁も美味しかったなあ!
|
 |
けんちん汁じゃないよ!トン汁でしょ(笑)
|
 |
やべえ!俺「けんちん汁」って言った??
NG(爆)
|
 |
もう一回お願いしま〜す!
|
 |
またお会いしましょう!来年までさよ〜なら〜!!
|
 |
サクラはこんなに綺麗なのに
えくんちょには滲んで見えました・・。
|
 |
もうケンカしていたカップルもいません(笑)
|
 |
悲しくて情けなくて・・・。
|
 |
1時。自宅到着。
えくんちょは家に帰ってからずっと泣いていました・・。
この感覚・・・渋川以来でした(笑)
※というわけでビイルやめたのです!
まあ飲んでるけどね(どっちやねん 笑)
|