 |
ミニ遠足&前夜祭&安政遠足侍マラソン |
うんちく |
 |
 |
は〜い!こんにちは〜♪
本日は5月7日 12:39で〜す(爆)
ここは安中市役所!安政遠足の会場
「安中市文化センター」からは1qも離れた場所です。
文化センターでは前夜祭がお昼前から開催されてますので
文化センター近くに行っても停める事はできませんので
おとなしく市役所に向かうのが賢明です(笑)
|
 |
 |
でも心配はいりません♪
会場までワゴン車が巡回してますので
それに乗せてもらう事ができます!
※でも帰りは出ません(笑)
それから後で「お楽しみのアレ」に参加される方は
車では来ないで下さいね(アレって? 笑)
こんな時「呑めない」方はタクシーとして持てはやされます(爆)
※うちのばあちゃんは絶対「ハイヤー」っていいます。
さあ皆様はDOTCH? (笑)
|
 |
 |
12:45
さて会場に到着です!
会場イベントは11:00からやっているのですが今年は忙しくて
この時間にやっと到着・・。ライブとかあったのかなあ?
さてお約束のちびっこの楽園(笑)
わくわく城☆
おお〜、お城のカタチって滅多にないかも!!
何層かに分かれていたら凄いなあ。
ああ、今えくんちょの脳みそに
カラフルで何層かに分かれていて 筒型の中に鈴が入ってて
フロアごとに丸い穴があいてて 鈴が落ちる
ビニール製のおもちゃが浮かんだyo!(分かります? 笑)
|
 |
 |
さて お昼ですので食べ物コーナーをのぞいてみましょう!
サシミで食べてもおいしいよ
だけどすでに醤油の中でスタンバイしてるこんにゃくあり(笑)
ゆえ 本当はおいしいのだろうが 手がでない(笑)
|
 |
 |
はい〜!
いらっしゃいませー!プリップリのこんにゃくだよー!
じゃあねえ・・・この手前の大きいやつ
一個ちょうだい!
|
 |
 |
ジュボ(爆)
|
 |
 |
うぇ(爆)
来年は是非 スパゲティーはさむアレか
パン屋さんでパンをとるアレを用意しましょう(笑)
もしくはタイアップ(爆) ※たっち!
|
 |
 |
こんにゃくは見るだけで
おなかいっぱいになってしまったので(笑)
スパゲティーにしようかな!
おっと!麺の半分のみ超アルデンテ!?(笑)
※たっち
|
 |
 |
今度はミソver.です(笑)
こうしてみると1本の棒が何だか有難い(爆)
みそおでんっていうんですよね!
下仁田の近くに たしか200円ぽっきりで
「みそおでん」食べ放題のお店があります!
たったの200円でお腹いっぱいです!
でもせっかく遠くまで来たのだから
「こんな○のでお腹いっぱいにしたくない!」という
葛藤としばし戦うハメに(爆)
※えくんちょはまだ挑戦していません(笑)
|
 |
 |
さて、こんにゃくゾーンから抜け出しましょう(笑)
周りには小さな機関車が走ってますのでちびっこに大人気!
この写真をみて えくんちょは幼稚園の時に買ってもらった
機関車&ブルートレインセット
(コジマ電機で999円 笑)を思い出しました!
煙もでる本格的なやつだったよ!
小さい時ってなぜか線路の下に物を積んで
わざと電車を登らせようとしちゃうんですよね(笑)
それから今 思い出したけどえくんちょブルートレインの事
中学生くらいまで「ブルート レイン」だと思ってた(爆)
※清 少納言を清少 納言という
勘違いのような趣きがあります(笑)
|
 |
 |
ボーリングだってできます!
昔 伊東家の食卓で 簡単にストライクを出せるという裏技で
親指をわざと入れないで投げるっというのがありました。
親指を抜いた状態だと 回転がかかりやすくなり
ストライクがだせる!というのです。
でも えくんちょが試してみても?だったので
今後 行く機会がありましたらお試し下さい!
あとボーリングって靴借りないと駄目なんですよね。
体育館履きじゃ駄目ぽ?(笑)
|
 |
 |
わいはサルや!
プロゴルファー猿やっ
(爆)
※えくんちょ、この曲熱唱できます(笑)
たしか猿って木を削ってドライバーを作ってましたよね!
|
 |
 |
1:00
さて そろそろ ちびっこによる
ミニ遠足参加者がぞくぞくとステージ周辺に集まってきました!
わあお!超本格的!!!弁慶と牛若丸!
中学生位の方かな?素晴らしい!
|
 |
 |
ド派手なマツケンサンバとミニーちゃん!
えくんちょが小さな頃 よく「暴れん坊将軍」みてたけど
まさかこんなになってしまうとは(笑)
ディズニーランドはえくんちょ2回しかいった事ありません!
アトラクションも楽しいのだけど
一番印象に残っているのがハロウィンのパレードです!
今の時期 見れるのかな?
|
 |
 |
こちらも一生懸命作った感じが良く出ていていいですね!
のり巻き作るときのアレですよね!
わんちゃんも服も耳も表情も可愛いですね!
|
 |
 |
おお〜!懐かしい!
えくんちょ この車輌が碓氷峠を
元気に走ってる頃にお目にかかりたかったです!
それにしても服装もバッチリ決まってる!!
|
 |
 |
一寸法師!
大きなお茶碗が可愛いですね!
ちなみにえくんちょが読んでいて気が滅入る(笑)童話は
「マッチ売りの少女」。
何度 読んでもあの終わり方には納得できません(哀)
|
 |
 |
1:05
さて そろそろ親御さんのスタンバイもok(笑)
わが子の晴れ舞台 開幕!
|
 |
 |
1:12
こんな感じでステージ前に ちびっこも整列して・・
|
 |
 |
1:16
10人ずつステージに上がって
自身の仮装のアピールをします!
マツケン君もミニーちゃんもいますね!
|
 |
 |
1:55
というわけで仮装の審査も終わり
本編の子供ミニ遠足です!
|
 |
 |
距離は低学年は1q、高学年は2q!
別の101匹わんちゃんも2匹いますね!
でもここまで顔面が白くできるなら
来年は鉄拳はどう?(笑)
絶対ウケると思うんだけどなあ・・・。
それかトランプマン!(な〜るほどザワ〜ルド 笑)
(最近テレビでみたけど全然年取ってなかった 笑)
|
 |
 |
おお!お約束のJ-POPのフッチー発見!でも あれ?・・
※「米粒に絵を描いた」顔面の仮装 を
しているわけではありませんのでお間違えなきよう(爆)
|
 |
 |
そうそう、当日 ものすごい暑くて
スタート時間が早くなる措置がとられたほどなんです!
こんなに袖が長いときっと暑かったと思われます。
よく頑張ったね!
|
 |
 |
マツケン君も力走!
|
 |
 |
おお!すげえシースルーな衣装!
でも見た目は涼しげでも暑かったんだろうなあ・・。
泣きながら走っていました・・・。
よく頑張ったね!!素敵な仮装をありがとう!
|
 |
 |
ご飯 待て〜!!
オレの好物は白飯なんだー!!
|
 |
 |
早く逃げて!(笑)
足が出るようになっていたのですね(当たり前! 笑)
でも自分の足元は見えにくそうです!
|
 |
 |
2:42
牛若丸も帰ってきました!
|
 |
 |
2:42
そして弁慶も!
この仮装は一番暑かったのではないかと思われます。
この2人は見事仮装大賞に選ばれていました!
しかも姉妹だというから驚きだし納得です!
|
 |
 |
さて4時すぎからお待ちかねの
本当の前夜祭の入場が始まりました(笑)
4:28
えくんちょは前から2番目のテーブルにスタンバイ!
(テーブルは多分8個はあったと思う!)
カラフルすぎる忍者と早くもジョイント(笑)
ちなみに黄色はミッフィーちゃんで(北丹沢完走のお守り 笑)
ピンクはドナルドダックが散りばめられています!
おっと!
おじさん!気合い入ってるけど今日カニは出ないと思うよ!(爆) |
 |
 |
わふ〜!超豪華ディナーです(笑)
あれ?お約束のサーモンがなくなってるなあ。
タルタルソースが乗ってるシャケに変更になってる(笑)
※でもこれが美味だったんです!
このオードブル、「祝日のベイシア」にある鴨(笑)
2500円はするだろうなあ・・・でも夜の7時30分に行けば
1250円鴨!(庶民のささやかな幸せ 笑)
|
 |
 |
おにぎり〜!有難や〜♪
※こちらはマジですぐなくなりますので
乾杯と同時に確保しましょう(笑)
|
 |
 |
ビイル♪(嬉)
モノホンのビイルなんて1年で数回しか味わえませんので
ここぞっとばかりに呑みまくりましょう!
※明日は本番です(笑)
とにかくコップと皿とハシは確保です!(基本中の基本 笑)
|
 |
 |
4:36
!?やる気満々!(爆) あれ?でも額に・・・?
えくんちょの脳みそは一瞬
ゴルバチョフ書記長を思い出してしまいました(爆)
しかも言いたくもないのに
「ゴルバチョフ書記長ゴルバチョフ書記長ゴルバチョフ書記長!」と
続けて3回も言ってしまいました(早口言葉の御約束 笑)
だけど思いっきり「噛み倒して」ました(爆)
テーブルにはすでに料理が満載だというのにテーブルの周りには
ミニメニューをその場で作っています。(もちろん無料!)
ちなみにこれは里イモを串にさして焼いています!
ゴルバチョフ書記長 来日ありがとうございます(笑)
|
 |
 |
トン汁のような温かいモノも用意してあります!
やはり出来立てを食べられるのは嬉しいですよね!
|
 |
 |
4:43
美しいお姉さんがビイルのフタを開け始めました!
そろそろ待望の乾杯の瞬間が近づいてきました♪
|
 |
 |
4:44
選手宣誓は仙台からやってきた
かなり年季の入ったミニーちゃん!(驚)
こんな風景 他では絶対見れません(笑)
※このおじさんは多分吹き出さないように
自身の手の甲の皮膚をつねって
耐久してると推測できます(uso 笑)
さて それでは待ちに待った乾杯といきましょう!!
|
 |
 |
!?(爆)
クロワッサン&チョココロネ
またキタ―(´∀`;)→!!!(笑) |
 |
 |
しかもやる気満々(爆)
※笑いすぎ!免許証なら撮り直しです(笑)
|
 |
 |
!? オレンジも加わり
早速 食いまくっている(爆)
※オレンジもミッフィーちゃんの生地!
|
 |
 |
蕎麦だって食べられます!
有難や〜♪(^O^*)
|
 |
 |
誰?(笑)
※このようにしばらくすると自身のテーブルを食い尽くしたのか
いきなり別のテーブルからおっさんがやってきて
おかずをチョイスしてきます(笑)
さあ、負けてはいられません!
えくんちょも負けじと駆け込み需要です(爆)
|
 |
 |
ゆえ われ先に確保(笑)
この日本酒はテーブルの上に数個乗っています。
数個なので早いもの勝ちです!
|
 |
 |
はい!これがウワサのマラソン焼酎です!
これはテーブルに1本しかなくてそのテーブル専用って感じなのですが
いつのまにか無くなってる事態が発生するのです(笑)
もし他のテーブルから来た人が持ち出そうとしたら
「それまだ呑みますので持っていかないで下さい」と
はっきり言いましょう!
そうでもしないと
二度とマラソン焼酎は自身のテーブルには帰ってきません!
共有の財産ですので持って帰ったり
ゴールで酒盛りするのはやめましょう(爆)
|
 |
 |
テーブルの上にあるお花はもらえます!
御丁寧にビニール袋まで用意してありますので
我先に確保してテーブル下に避難です(笑)
|
 |
 |
5:23
こんにちは〜♪そろそろお腹もいっぱいになったかな〜?
それでは私の新曲 聴いて下さい〜☆ 「まちぶせ HARD ver.」
ゆうぐれの〜、まち かどー♪
覗いたきぃ〜さ、てん〜♪
すきだあ〜 たのよ〜 あ〜なたぁ!
|
 |
 |
腹のお〜くでずうっとー(ぐるるるるる 笑)
|
 |
 |
もおすぐ〜 わたし きぃっとー・・♪
|
 |
 |
あなたを苦しませる〜(確かに! 爆)
※ご相談はえくんちょ探偵事務所まで(笑)
松任谷由実が「カバー」したのがもう9年も前!
でも この曲松任谷由実が作ったなんて今日まで知らなかった!
※曲忘れちゃったアナタはクリック!
|
 |
 |
おおー!
こいのぼりが背中から生えてる(笑)
棒で泳ぐように固定するなんて頭E!
※こいのぼりの下でミニーちゃんも微笑んでる(笑)
|
 |
 |
5:30
さて お待ちかねの大抽選会です。
でもなんだかウラの準備がバタバタしてまして
このおっさんが安中レディにプライベートな話を強要(笑)
酔っ払いはマイクもっちゃいけません(爆)
さて続々と商品が並び始めてどんどん抽選されていきます!
・・・ 「○○番」「○○番」・・・ 「54番!」
5:37 いきなりえくんちょのテーブルから当選者がでました!
|
 |
 |
さすがえくんちょ!このテーブルの当選1号です!
酒が呑める酒が呑める酒が呑めるzo〜♪
だって昨年は飲み物でも食べ物でもなく
不適切な形の花瓶を引き当ててしまいガビーンでしたから(爆)
※分からない方はコラムボヤッキーの初期参照
飲めるだけで相当有難いです(笑)
※2005年9月26日現在 まだ開封していません。
レポ終わったら飲もうと決めていたからです!
|
 |
 |
赤ワインGET! (鼻●ワインではありません 笑)
※後ろにはとても羨ましそうなクロワッサン(笑)
まだまだ抽選は続いていきます!
「○○番」「○○番」「●●番」!!
おお〜♪
|
 |
 |
5:38
やべえ(爆)
※この画像イジってません(笑)
すでに中身が何か分かる悪寒(プルプル 笑)
|
 |
 |
まあ「えくんちょ」はすでに殺気を感じていますが
当たった当人らは相当期待していますし
おじさんも興味津々な御様子(笑)
|
 |
 |
壷キタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜\(゚∀゚)/゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!(爆)
※入信案内書はご自宅に送付させていただきます(笑)
|
 |
 |
早くも壷が効果を発揮して
おじさんも当選(中身は不明 笑)
※場面は戦利品とご一緒に記念写真を撮るために
奥様がクロワッサンに依頼しているトコロです(笑)
|
 |
 |
この抽選 商品の浮き沈みがハゲしいので
後半になればいい商品ってワケではありません(笑)
実に和やかな感じで抽選会は進んでいきます!
本当に運のナイ方以外は当たりますよ!(笑)
たしか豪華な賞品は磯辺温泉の宿泊券だったかな???
でも・・・
|
 |
 |
5:50
全然かすりもしない
運のナイ方が若干1名(爆)
|
 |
 |
しばらくして当選番号を聞いてると
見覚えのあるナンバーがキタ━ヽ(゚∀゚)ノ━
と思って振り返ると、肝心のクロワッサンは自身の番号を
聞き逃している(爆)
「当たった!当たったよパトラッシュ!」と教えてあげると
喜んで商品まで飛んでいくクロワッサン(犬? 笑)
|
 |
 |
5:56
どうですか この満足っぷり(爆)
クロワッサンは見事「磯部せんべい」GET!
えくんちょにも分けてくれました!ありがとうクロワッサン!
磯部せんべいって初めて食べましたが
よくある醤油味の硬いせんべーかと思っていたら全然違うYO!
薄くて軽くてお菓子みたいに甘い♪本当に美味しいよ!
※割れやすいので持ち運びには注意してね!
|
 |
 |
6:03
そろそろ楽しかった前夜祭もおしまいです!
チョココロネ&クロワッサンご満悦(笑)
|
 |
 |
こいのぼり侍ともジョイント(笑)
|
 |
 |
6:07
帰る前に安中レディーをパチリ☆
今年は3名なのですね!可愛いなあ♪
楽しかったです!ありがとう!
|
 |
 |
21:00 あれ?ここはどこかな?
はい えくんちょ 今年の仮装は細部にまでこだわります!
ここはイトーヨーカードーのアクセサリーコーナー(笑)
庶民に優しいお値段のアイテムが所狭しと並んでいます!
※こうゆうのって確かに高級品とは「作り」が違うと思うけど
値段ってハッキリ言って他人には分からないものです(笑)
|
 |
 |
このお姫様?がつけてそうな時計が1000円均一だというのです(笑)
えくんちょ 腕時計は昔はたくさんもっていたのだけど
電池切れになったモノを電池を入れようとすると1000円かかるので
それなりのモノ(本体の価値のナイモノ)は処分してしまったんですよね(笑)
なのでかすみがうらでしていた黒い腕時計(fromセキチュー)と
前夜祭でもしてた青いスポーツ時計しかもっていないのです。
なので ここは1つ お姫様っぽいのが欲しかったのです(笑)
※都合により別の日に撮影したものです。
(何故別の日かは後で分かるかと・・?)
|
 |
 |
はい お姫様のイメージに近いのを発見(笑)
ちょっと見づらいんだけど白い猫目石を手首の部分にふんだんに配置!
これで明日の仮装は完璧!もう夜の9時半ですよ!
えくんちょ、今回も時間ぎりぎりまでこだわって行動してます!
気合いが違うんです!!!
※猫目石って?の方はクリック
あ そうだ、もう一個時計もってる!
父にビッグカメラでカシオの電波時計を買ってもらったんだった!(実用的 笑)
それではまた明日 おやすみ〜♪
|
 |
 |
おはようございます!受付は6時30分から開始です!
これは7時からのアトラクションと思われます(←?)
開会式は7時30分からです!
えくんちょは峠コースの為 目の前の安中小学校が駐車場でした!
やはり仮装が大掛かりだと近い方が断然有難いですから
余裕で受付に・・・とおもいきや大遅刻(爆)
前夜祭で飲みすぎて夜の9時半までイトーヨーカドーで
細部にまでこだわり徹夜で衣装の細部を仕上げて・・・
そこでちょっとだけと思い休憩したのがマズかった(笑)
クルマを急いで停めて猛ダッシュで受付に到着したのが
7時32分!しかもすでに預けた手荷物の中に忘れ物をしたり
クルマの中に大事なアレを忘れたりで混雑する会場を右往左往!
ゆえ この写真はfusajiro提供です(笑)ランナーの方が太鼓叩いてる!!
ああ〜 余裕を持って楽しみたかった…
|
 |
 |
というわけでチーム「こいのぼりん」です(uso 笑)
これ えくんちょの中ですごい貴重なんです!
えくんちょのカメラで他の方とジョイントさせて頂いたのは
これだけなんです!時間が無くて!
こいのぼりの仮装 とっても可愛いですよね!
えくんちょは去年と一緒だけど全然違う!(え? 笑)
こだわりの細部は徐々に紹介していきます(笑)
ちなみにさっきクルマに忘れたのはこのブーケ(制作費 0円)です(笑)
|
 |
 |
キャア!お父さん呼んできて!!(笑)
スリッパかスプレーも至急!
ちょっとー! 僕はゴキブリじゃないよ!!
友達になってよ!baba じゃなかったジジさん?
でもなかったキキさん!(笑)
※再放送しすぎです!たまには違うものをお願いしたいものです(笑)
|
 |
 |
8:00
というわけで 今回はかなり後ろの方からスタートしました!
ここはスタートしてから数百メートル地点!
ここからしばらくは名カメラマンfusajirouの
ナイスアングルでお楽しみ下さい(笑)
スパイダーマンはもはや仮装の定番となりつつありますね!
来年はそのパロディー版で「シッパイダーマン」とかは駄目ぽ?(笑)
ドラえもんも可愛いですね!終わったらパジャマにもなります(笑)
来年は是非ジャイアンで!ダセぇオレンジのセーターがあれば完璧です!
|
 |
 |
もっと本格的なあなたは
コラボいっとく?(笑)
ドラえもん侍!!
顔に見事なペイントが施されています!
|
 |
 |
ネコバス!可愛い!
だけどご自身はなぜか牛(笑)
|
 |
 |
やはりこだわり深い性格が災いして
お疲れ&寝不足がたたって
残念ながら晴れ舞台でお眠りになられています(爆)
※でもえくんちょ 今回はバラけてくる1qすぎから全編に渡って
オーディエンスに向かって手を振り続けています!
黄色いゼッケンは皆「くつろぎの郷」ゴールの20qの方です!
って事はえくんちょ 峠に挑戦です(無謀 笑)
この一番「走れそうにみえない所」が
逆にオイシかったりします(爆)
|
 |
 |
ミスターインクレディブル&ドラゴンボール!
えくんちょがドラゴンボールといえば
ホイポイカプセルをなげて何かがでてくる・・・
そんなイメージで止まっています。
相当前だね(笑)
やっぱり初期の主題歌は熱唱できます!
何か中華っぽい楽曲で だけど
途中「レッツフライフライフライ♪」がかなり飛ばしてくるんですよね(笑)
「レッツトライトライトライ」って歌詞もあったかも!歌いたい〜!
|
 |
 |
これは絶対大変だと思う!
ダンボールで出来てるのかとおもうけど 熱がコモリタ(爆)
しかもコナンは顔面だし・・・
あ だったら来年は4様の画像を引き伸ばしてはどう?(笑)
そういえば4様の仮装ってあったのだろうか・・・
ご自身のパーツをいかすならかなりのレベルが要求されるし
スベれば意味不明な暑苦しいただのおやじに
なってしまいますから注意が必要です(爆)
|
 |
 |
ダースベイダー&義経&弁慶!
ダースベイダーはこの後
お約束の麺類を食べるはず(麺類って? 笑)
※えくんちょのネタはすべてにおいて
複雑にリンクしております(分かるかな? 笑)
|
 |
 |
大腸?(不適切 笑)
何とカイコの仮装です(驚)
えくんちょの小学校は1年生の時 プチ見学で
「近く」のカイコの工場を強制見学させられました(笑)
近くって所が群馬ならではなのか(爆)
台の上に桑(?)の葉っぱがのっていてウジャウジャ(wao! 笑)
|
 |
 |
ジャムおじさん大慌て(爆)
バタコさんも投げる前に確認しましょう(って事は!? 笑)
しかも新品の顔になっても古い顔を手に持っている所が
ニューアンパンマソ(笑)
侍&武将の格好は多いですよ!やはり基本ですから!
でも素材にもよると思うけど
パーツがあっちむいたりこっちむいたり大変そう・・・
本当に本格的なのを被ってる方もいるからすげえ!
どこで売ってるのかな?それとも代々 蔵に所蔵(!?)
となりは看護婦さんだけど婦ではない(笑)
|
 |
 |
上信越道の高架手前
オーディエンスのエナジーをマネーに替えた
えくんちょは「ムシキングのおうち」をGETした(uso)
※お求めは薬局薬店で(笑)
本当はここでfusajirouさんが
北丹沢でもえくんちょに好評だった
伊右衛門茶を差し入れしてくれたのである!
本当にありがとうございます!
ここでfusajirouの写真展はお名残惜しいですが終了でございます!
|
 |
 |
えくんちょ、今回は峠コースなので関門があるのです!
10時30分に閉まってしまいますし
関所コースの分岐点からは500mほど先の地点になりますので
オーディエンス全員に手を振りつつも若干急ぎ気味だったようです。
10:18 思ったよりも早く関門に着きました!(振り返ってパチリ☆)
閉鎖12分前。だけど12分もあまるなら
沿道のお客さん対して余裕が無かった区間があるので
(やはり間に合わなかったら困るので急いで走る場面もあった・・・)
もうちょっとゆっくり走りたかったなあ。(←サービス精神旺盛 笑)
でも見事関門突破!!
余裕があるしクロワッサンとチョココロネを待ってよう!
|
 |
 |
バナナは食べ放題(笑)
|
 |
 |
10:21
大人のマツケン(←怪しい 笑)
この方はなんと踊り子数名&ラジカセ持参で
マツケンサンバを全編に渡って歌い続けていました(凄!)
たしか朝 文化センターで一緒に写真を撮りました!
でもえくんちょのカメラでは撮ってないのが心のこり・・・。
ドラえもん侍もひっそり到着(笑)
|
 |
 |
えくんちょの到着後、すぐにチョココロネがやってきました!
でもクロワッサンはまだでした・・・。
やはり関門に今年も引っかかってしまうのか!?
だけど25分頃、クロワッサンも見事突破!
えくんちょ、嬉しかったです♪ なのに
えくんちょがアンパンを食いまくっていると2人の姿がありません!
何と2人、先に行ってしまいました(裏切り腹きり〜 爆)
1人 取り残されるえくんちょ(哀)
10:27 あと3分で安政遠足のテレビ特番でやってる
「カウントダウン」(関門閉鎖の儀式 笑)が見れるのですが
クロワッサンたちに置き去りにされたため しかたなく出発(笑)
|
 |
 |
10:37
執念で追いつく(笑)
この時点でクロワッサンは消えていました。
えくんちょ いつのまにか抜かしてしまったみたいです(笑)
|
 |
 |
10:47
大人のマツケンに抜かされる(笑)
とにかくものすげえ傾斜の連続です!
|
 |
 |
北丹沢ばりのつづら折り(笑)
チョココロネも逃げます!
なかなか距離が縮まりません・・・。
※これを撮ったのはクロワッサンです!
って事はクロワッサンが迫っていたのか(笑)
※大会中は気がつかなかった。
この格好で登山してるのって良く考えたらありえない(爆)
|
 |
 |
10:54
でもわふ〜♪
最初っからグレイトな傾斜を登ってきたおかげで
25分ほどでこんなナイスな景色を頂戴!!
多分 手前の丸いのがさっきの関門の坂本浄水場だと思うよ!
|
 |
 |
この大会の高低差は1000mもあるのです。
スタートから関門まではゆるやかなんだけど
残り8qで600mも浮上するんです(笑)
本当にものすげえ登山道なのです!
なので登山道で何かあった場合は
このモトクロスバイクのお世話になるのです。
※北丹沢にはありません(自力でお帰り下さい 笑)
クロワッサンの姿が依然見えませんので
コレのお世話になっていなければいいなあ・・・。
|
 |
 |
11:05
おお〜!連続27回参加!
素晴らしい☆
|
 |
 |
11:14
女子高生 意外に俊足(笑)
|
 |
 |
11:48 やっと本当に追いつく(笑)
何と山間部に入ってから何箇所かエイドがあるのです☆
最初のエイドは「こんな所にーーー!?」っていうような
細っそ〜いカーブに設置(!)
本当に有難いです!
※北丹沢には絶対ありませんのでお間違えなきよう(笑)
さて繭ちゃんがアンパンに気を取られているうちに
えくんちょ ひっそり出発(爆)
|
 |
 |
いや もう走れる元気なんてないですよ・・。
そうそう あのこだわりの時計・・・。
実は朝の文化センターでものの5分も経たないうちに
アスファルトに落下(笑)
なんとビスが抜けたらしく切れたんです(やっぱり1000円はそれなり? 哀)
でもスタート前でヨカッタです(怒)
走ってる最中だったら無くなったのにも気がつかなかったかも!
なので手首で時間を見る事ができずすっごい不便でした!
バッグの中に入れるしかないので時間の確認もあまりできないので
関門もあるし気持ち的にせかされてしまい
一部 お客さんにサービスが行き届かなかった←サービス業?(笑)
なので即行返品!(ゆえ 返品時に撮影したので時計の時刻が違うんです)
|
 |
 |
本当はこの8.3qの登山道はいろいろあるのですが
今回はネタの出しすぎでえくんちょのキャパが限界(笑)
ここは熊野神社という長野県と群馬県の県境です!!
|
 |
 |
12時28分 えくんちょ ゴール!
今年は帽子にヒモをつけました。
着ない服のお腹についてたのを移植DE無料(笑)
そして腕カバー(爆)
不適切な肉をやさしく包みこんでくれます!
ドレスのハギレでつくったので無料(笑)
|
 |
 |
峠コースの完走者だけが味わえる(関所コースにはないんです!)
キューリ!!
とても美味しいとウワサには聞いていたのですが
本当にものすげえ美味しくて10本はいっときました(笑)
冷たいんですよ!キューリが!
|
 |
 |
食べすぎましたので
感謝の意を込めてタイアップ(爆)
※上信越高架下でもらった伊右衛門茶 まだ持ってる!!
ネックレスは「500円の服」の胸の部分ついてたもので
本当はネックレスじゃないんです(笑)
ゆえ200円位(洋服は300円の価値しかないのか 笑)
健康そうにみえますが実は
ネックレスやバッグのチェーンが肌をシゲキックス(爆)
ゆえ 首元は後日グレイトなカサブタになったのです・・・。(イデデ)
|
 |
 |
繭ちゃんも元気な笑顔でゴール!!(繭って? 笑)
|
 |
 |
というわけで恒例の完走証は繭ちゃんと一緒!
(チョココロネじゃないの?)
だけどクロワッサンがまだ来てないので待っていると
何と群馬テレビのフッチーが突撃取材にキタ(驚)
打ち合わせもなにもなくカメラが寄ってきて
いきなり本番(爆)
繭ちゃんもえくんちょも懸命にインタビューに答えた!!
やったー!テレビに映ったぞ〜!特番の放送が楽しみだ!
※この時フッチーはなんと変な鎧をきてました(爆)
本当に変だったんです・・・。
|
 |
 |
まだかなあ?
っと その時やっと・・・
|
 |
 |
ブンブンブブン(uso 笑)
クロワッサンは少々お疲れ気味ですが無事ゴール!
|
 |
 |
繭の前を無言で通り過ぎる羽村(羽村って? 笑)
|
 |
 |
駄目ぽ?(何? 笑)
羽村のスーツは汗でものすごくしっとりしていた・・・。
|
 |
 |
こんなに頑張ったのに
教師と生徒の恋愛は駄目だって教頭から電話がきた・・・。(笑)
「何いってるのよ!!」
|
 |
 |
「もうやるっきゃない!やるっきゃない!」
(繭なのにテンション高すぎ 笑)
そうか〜?それじゃあ、最後の晩餐といきますか!(最後!?)
|
 |
 |
ここは熊野神社の目の前の着替える所です。
仕切りもなにもありません(笑)
だけどゴールしたらみんなすぐに
窮屈だった仮装を着替えていました!
えくんちょは不覚にも
一瞬クロワッサンの上半身を目撃(爆)
|
 |
 |
だけど女性の方 心配しないでね!
このブルーシートの近くのこの入り口が女子更衣室!
さて えくんちょも!
|
 |
 |
1:13
お腹もすいたので目の前のこの食事処に入りましょう!
|
 |
 |
!?着替えてない(爆)
そーなんです!えくんちょ 着替えがナイのです(笑)
でも忘れたのではありません!!
関所コースでは帰りの無料電車で
車内のほとんどが仮装のまま乗り込んでいる写真を
どこかのサイトで見ていたので
当然 着替えなんかいらないと思っていたのです(爆)
そしたら峠コースの事情は違っていて皆さんゴールしたら速攻着替え(笑)
まあ 2人は最後の晩餐っちゅう事で勝手にえくんちょもジョイント(笑)
このバッグ。「かすみがうらマラソン」レポで書いていた
ジャスコで買ったバッグです。1500円(笑)
|
 |
 |
さて 2人の水入らずの所にえくんちょも強引に参加して
最後の晩餐を開催しましょう!
羽村のお目当てはやはりビイル!
※これは無料ではありません
←黄色いのが無料メニューの引換券!
|
 |
 |
※すっかり昨年の傑作紺侍Tシャツに着替えてる御両人(笑)
「でもあれ???
先生っ!よく見て!!!」
|
 |
 |
無料券が使える指定店が
全員バラバラだった(爆)
※この店は「し●の屋」というのですが
何とか3人で仲良くお食事できないかとお願いしたのに
なんと「駄目」だというのです・・・。
ゆえ 3人は最後の晩餐なのに別々の店に追い出された(爆)
|
 |
 |
えくんちょは一番遠い「あづまや」に流された(笑)
|
 |
 |
個人行動は得意だけど
全然知り合いもいないしここにいるのは 観光客だし
なんで皆一緒のところで食事できないんだよ!
ハイプレッシャーだよこんなんじゃ・・・
そういえば この方たちに
「あなた仮装賞とった?当然取ったでしょ!!」と聞かれました・・・。
仮装賞!?忘れてたよ・・。
そうか仮装の審査もあるんだよね。
えくんちょお声が掛かってないから駄目だったよ。
忘れてた事をほじくり返されて一瞬ヘコむえくんちょ、か・・・?
|
 |
 |
ちっとも凹んでない(爆)
いや 賞の事は本当に忘れてたんでsageだったけど
関所コースの釜めしはもう飽●たので
初めて対面する
峠の力餅と勝利者だけが味わえるという峠のお蕎麦で
ドキが胸胸(しんのすけ? 笑)
このレースのパーツ!昨年の帽子にはついてないのです!
約600円(笑)
レースをつけただけでこんなに豪華になるんです!
|
 |
 |
これが無料セットです!
もし ここで食べない場合は力餅のみ 持ち帰る事ができます。
そんなもったいない事はできません(笑)
いや 普通に美味しかったですよ。
※でも お蕎麦より釜めしの方がいいってかたも結構います。
さて真実は30km走って確かめて下さい(笑)
でも やはり皆で食べたかったです・・・。
※のちにチョココロネの入った指定店は
券の店の名前が違っても使用できる事が発覚!
えくんちょは急いで食べてクロワッサンの元に行きましたが
チョココロネが店内で吠えていました(笑)
やっぱ こういうサアビスは臨機応変にしてもらいたいものです。
|
 |
 |
1:40
さて安中に帰るバスに乗り込みます。
「侍マラソン 収容車」
完走したのに収容って(不吉 笑)
|
 |
 |
当然 さきほどまでの華やかさはなく
皆様 普通の格好にお戻りになられています(笑)
席がかろうじて空いていたので
そこに座ると、
|
 |
 |
「あなた 仮装賞もらった?」「取ったでしょ?」と
また聞かれてしまいました・・・。(sage 笑)
なので「もらってナイのですよ。」というと
「いやこの格好でもらえないハズないですよ!?」
「本当に選ばれてナイんですかねえ??」
「私 ちょっと聞いてきますよ!?」
と 隣の男性の方が今にも動き出しそうなバスから降りて
残ってるかもしれないスタッフに確認しに行ってしまった・・・。
すると・・・・
|
 |
 |
数分後、男性がスタッフをつれて登場(笑)
「えっとこの方は仮装アイデア賞を受賞されていますので
今から授賞式を行います!」と
何とバスの中でいきなり始まる授賞式(爆)
車内が一瞬盛り上がるがすぐに終了(笑)
|
 |
 |
わあお・・・本当に??
|
 |
 |
キラーン☆(爆)
えくんちょ 生まれて初めてトロフィーに触れた(笑)
※でも 何で本人なのに受賞している事を
最後の最後までまでちっとも知らないのであろうか?
この格好でずっといたのに(笑)
この隣の男性が機転をきかせてくれなければ
えくんちょ、この宝物 逃しています(笑)
さて授賞式も1分ほどで地味に終了し
1時55分 バスは峠の細い道を下り始めました。
バスって本当にすごいですよね!ええ〜こんな所を〜 って
場所でもぐいぐい突っ込んでいくところが(笑)
|
 |
 |
2:13
なんとここは軽井沢銀座(笑)
あのあまり広くない歩行者天国を
この超大型バスが進入するのですから歩行者はたまりましぇん(笑)
本日は特別に通らせてもらえるのです!
※この青い服の方がナイスな手つきで歩行者をさばいてくれます(笑)
|
 |
 |
羽村と繭は前に乗っています。
|
 |
 |
ぐら・・・(!?)
|
 |
 |
うそ〜〜〜ん??(爆)
最後の晩餐ってこういうことだったのか(笑)
|
 |
 |
3:28
やっと安中小学校に帰ってきました!
バスだと1時間20分は乗車するのですね。
朝目一杯あった車もほとんど無くなっています(笑)
|
 |
 |
羽村と繭は永遠になってしまったけど
えくんちょは人生で初めてトロフィーをGET(笑)
初めてネタで認められたのか(爆)
※これ「前橋シティマラソンレポ」で「このネタ」の事を
暗示してたの気がついたかな?(笑)
着替えなんかいらないyo!
着替えてたら トロフィーと一緒に写真なんか撮れなかったよ!
しかも安中小学校だよ!たまたま通りかかった人がビックリしてたよ(笑)
えくんちょ・・・本当にHAPPY♪ なのに・・・たっち!(笑)
|
 |
 |
巻き添え(爆)
3名よ・・・forever・・・(笑)
|
 |
 |
ここで終わりにするとマズいので(笑)本編で書けなかった部分補足!
今年の侍Tシャツは真っ白で不評でした(汗)
受付で昨年の「侍!」って入った紺色のTシャツを想像してた方が
紙袋の中身を見た瞬間、相当ガッカリしてました。
えくんちょも白は残念だったかなあ・・・。
やっぱ侍って文字は濃い色の上に映えると思われます!
それから期待の特番・・・なんとフッチーがインタビューしてた方
全員がキットカットになっていました(爆)
多分フッチーの変な鎧そのものがNGだったのだと思われます・・。
ゆえ 全員巻き添え(笑)
だけど えくんちょがソロで走ってる場面が使われていたのです!
嬉しかったです!初めてちゃんと映ったYO(笑)
・・・後日 自宅に新聞社の方が写真を届けにきました。
峠コース全員に配ってるのか
何かの賞を取った方限定なのかは分かりませんが
大きな写真を封筒から取り出しました。
そしてその写真を見て 次に応対に出たえくんちょの「顔」を見て
「これ妹さんに渡しておいて下さい」
「ついでに●●新聞●ヶ月いかがですか?」(←結局勧誘かよ! 笑)
本人なのに「妹さんに渡して」と言われるえくんちょって・・・
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン 終(←マジでやべえ 笑)
|
 |