渋川マラソン |
今年こそ(笑) |
 |
9月某日 1通の茶封筒の中身が
あの忌まわしい出来事を蘇らせる・・・(笑)
えくんちょはもがき苦しんだ末(←北丹沢? 笑)
9月の終わり頃に振込みました・・。
←おっと??
|
 |
練習しちゃってる(爆)
※分からない場合はコラムの
2004年12月28日 「ネタダブルでいっときます」参照(笑)
|
 |
何ですと??
今回はTシャツじゃなくて
「ショルダーバッグ」を全員に??☆☆
※昨年の失敗を払拭すべく豪華路線に走る渋川(笑)
|
 |
「競技にあたっては係員の指示に従うこと。」
ものすげえ従いたかったのですが(爆)
しかも マラションキタ━━(゚∀゚)━━!!!(トイレにセボ〜ン 爆)
×marashon→○marathon(笑)
※分からない場合は読者コーナー2
「あの悪夢から早くも1年」 湘南さんの投稿チェキ☆
|
 |
というわけで 昨年のコラム
「2004年11月△日 渋川の取材(笑)」で
懸命に取材をしながら
あの悪夢でほとんどがパァになってしまったという「コース写真」を
今年こそふんだんに使ってレポしま〜す!
渋川マラソンの会場は利根川の坂東橋の西側です!
この写真でいうと左折になります!
おっと榛名山です!
えくんちょのオウチ方面から見る榛名山とは全然カタチが違います!
渋川までくると榛名山も一層ワイルドな雰囲気を醸し出します(笑)
|
 |
駐車場の様子です。
えくんちょは受付開始直後の8時20分すぎに駐車場に到着!
とにかく早い!(昨年は大遅刻・・)
今年は気合いが違います(笑)
※開会式にものすげえ関心を示すえくんちょ(爆)
|
 |
受付テントの様子!
受付は8時20分〜9時20分でございます!
さて期待の封筒の中身を確認してみましょう!
|
 |
やっぱ入ってた(笑)
あり、よくみると「 分 秒」しか書いてない!
10kmの部もあるのだからせめて「 時間 分 秒」が適切かと(笑)
1時間ちょっきりの選手は「60分」です・・。
えくんちょは多分一瞬 昔 土曜日の昼に放送されていた
「独占!女の60分」を思い出すと思います(爆)
忘れちゃった方は完走証をクリック!
やべえ!「チュッチュ ハーン」(?)とかいう歌
脳みそにループしてキタ(爆)
お目目のついたハートみたいのもありましたよね(マニアック 笑)
|
 |
あれ? やっぱTシャツに変更か??
|
 |
こっ!? こりが
ショルダーバッグ??・・・・(ガーーーン 笑)
|
 |
ショルダぁバッグぅ・・・(爆)
あひ━━(T∀T;)━━・・・
|
 |
GTV(群馬テレビ)もスタンバイOK!
えくんちょだって負けじとスクープ狙います(笑)
|
 |
さて 定刻通り9時20分 開会式が始まりました!
この大会 地元の中学生?が中央に一丸となって並びますので
思わず「中体連」のオープニングな雰囲気が一瞬します。
ちなみにえくんちょは中体連の時は吹奏楽で参加してました。
担当はシンバルでした(ジャーン☆ 笑)
でも「中体連」の意味がいまだに分かりません(笑)
|
 |
まずは優勝杯返還!
ぞくぞくとカップが返還されていきます!
|
 |
一番右が市長杯☆
お懐かしゅうございます(笑)
|
 |
う〜ん ・・・。
プログラムNo.2「あいさつ」&No.3「来賓祝辞」も
過●は振り返りません(笑)
|
 |
さて注目の「競技上の注意」でございます!
ナカッタ・・・
※渋川は前向きです(笑)
|
 |
『それではこれにて「開会式」を「閉式」します!』
|
 |
??
|
 |
失礼いたしましたっ・・・。
「選手宣誓を抜かしてしまいました・・。」
渋川 いきなり本領発揮(爆)
※本当です(笑)
|
 |
「宣誓〜!」
「関越くぐったらぁ〜左〜!」(爆)
※ネタです でも本当にお間違えなきよう(笑)
少女も何故か空中浮遊(爆)
|
 |
そして何事も無かったかのように開会式は終了しました!
それでも えくんちょはかなり満足(笑)
でもあれ? あの横断幕って・・?
|
 |
なんか不吉・・・(笑)
|
 |
確かにショルダー・・・(あひ〜・・・)
いや モノはいいですよ。(頑丈な袋・・・)
ただ「ショルダーバッグ」という表現は
妙にイイモノを期待してしまいガッ●リする恐れがあります(笑)
|
 |
10時20分 親子の部です!
でも残念ながら昨年のような超「個性的な身なり」の方はいません(笑)
|
 |
ズダダダダ
|
 |
おっと!?
机1台増量!(キャンペーン実施中! 笑)
今年も渋川は超ハイテクです(爆)
|
 |
さらに!
|
 |
どうしよう?
萩●流行が般若(はんにゃ)になっちゃうyo(爆)
この大会・・・ゴールすると
|
 |
は!ふっ!(?)
|
 |
なんとゴールは目視判定なんです!
※紙(番号入り?)を渡されるんです。
|
 |
ゆえ ゴールライン直後は
「あのオレンジは後!こっちが先!」
「このちっちゃい子が先 あなたその後ろ!!」と
ものすごい勢いでランナーをさばいていきます(笑)
とくに親子の部は小学生女子の部と同じスタートになりますので
ゴールも同時が結構多くライン直下は大混乱です(爆)
※多少の順番の誤●も想定の範囲内で納得して下されば幸いです(笑)
この「紙」と学校机の上にある「機械」が打ち出した数値?を
照らし合わせて順位が確定するようです。
|
 |
さてそろそろ 運命の10qがスタートです(笑)
えくんちょはスタート10分前にはスタンバイしてましたが
スタート前の選手は皆一丸となって
「関越くぐったら絶対左折!」という
呪文を繰り返し唱えていました(笑)
このゲートを再びくぐる時、
どんな感動がえくんちょを包んでくれるのでしょうか(同じやん 笑)
|
 |
いや えくんちょの時計は
あの日で止まったままなんです(Qちゃん? 笑)
今日のえくんちょは本当に気合が入っています!
ゆえ 本当に残念なのですがデジカメは置いていきました。
※今思えば在りし日のデジカメ(爆)
|
 |
前回は本当に生物化学兵●にやられてしまい
エラい目に遭いましたから(悲)
今年は違いまっせ!と思ったらそういえば風邪ひいてたよ(忘れてた 笑)
書き忘れましたが↑上の画像 時計の後ろにあるのは小さな橋
それを右折して この別の駐車場に出て ここを上ります!
|
 |
本当に絶好のマラソン日和でしたよ!
※閑散なコースの写真は昨年「の」でお蔵入りになった画像でございます(笑)
|
 |
会場を右にみて少しいくと坂東橋(ばんどうばし)です!
このコースでは利根川の流れがいちばん綺麗に見える場所です!
|
 |
なんかハイテク(笑)
|
 |
このような細い自転車道をひたすら北上していきます。
※北上しすぎにはご用心(爆)
道は細く 左には工場など見えるのですがなかなか雰囲気はいいですよ!
|
 |
右を見ると煙突かな?
えくんちょはこの画像を見て
よく小学校の図工の時間、「空き瓶」に紙粘土をくっつけて何故かその表面に
くるりと道みたいのをくっつけてしまうのを
思い出してしまいました(分かる? 笑)
絶対その細い道に小さな玉を作って転がしてしまうんです(笑)
なんか造りはお城っぽいんです(爆)
|
 |
おっと!?衝撃の事故現場が近くなってきました・・
今年はどうなんだ??(期待しま〜す! 笑)
??
|
 |
♪オレの
|
 |
♪っオレの
|
 |
♪っオレの
訳詞を聞けええええええ(笑)
|
 |
♪っ訳せなかったけど〜・・・(爆)
※画像はイメージです(笑)
今回 この自転車道には4名もの方が
この「●獄の入り口」を塞いでいました(笑)
そしてその周りには本当に
沢山の方が完全封鎖してくれてました!
渋川はとうとう仕事をきっちりとこなしたのです(爆)
本当に嬉しかったです。1年間この日のために練習してきました(笑)
|
 |
すぐに左折できたんです!(当たり前 笑)
※左側は高速です!
|
 |
一時停止を右折!
|
 |
ここ (これは国道17号のトンネル)に来たら
突入しま〜す!
|
 |
17号の側道を北上しま〜す!
|
 |
お風呂の大きな看板がありま〜す!
そういえば GTVでたまに映る旅館?のCMで
「うっそ〜!?」っていうような
信じられない露天風呂のCMがあります・・・。(書けない 笑)
家族で見てしまうと楽しい食卓が間違いなく
フーリズします(爆)
※この旅館のCMではありませんyo!
|
 |
ここを左折しま〜す!(右は国道17号)
|
 |
木村ストアーで左折で〜す!
おっと お時間のある方は是非ドリンクで一休み(笑)
|
 |
「居酒屋」いっとく?(爆)
1Lの缶ビイルもあるよ!(飲みすぎ 笑)
|
 |
ガチャガチャやっとく??(笑)お子様のお土産にどうぞ!
※当たればの話で見本以外の商品も入っています(笑)
「スパイトランシーバー」(爆)
「2コあれば約10〜20M はなれて話ができる!」
スパイなのに超至近距離(バレバレ 爆)
「FMラジオを使えばスパイマイクになるよ!」
スパイなのに一方的に話すしかないのですね(笑)
携帯電話でじゅうぶんかと(極論 笑)
※これは昨年の画像ですので今年は無くなってました!残念!
|
 |
木村ストアーを左折すると ちょとした住宅街を南下します!
どこかで右折します(曖昧 笑)
|
 |
昨年は悲しくてやりきれなくて(笑)
今年は違いまっせ!!
5kmよりちょい手前の地点!
ちょっといったら左折します!
そしてさらに南下して踏み切りを踏み切らず(笑)、
左折して一瞬線路の横を走るんです!(たまりましぇん 爆)
|
 |
電車キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━― ・:*:・゚'★,。
えくんちょ、本当に電車が大好きなんです(メーテル? 爆)
これは振り返って撮っています!
電車は左に向かって進んでいるよ!
|
 |
お名残おしいですが電車とお別れして
ここで左折!
おっと!
えくんちょはここで何かを捉えたようです(何? 笑)
|
 |
この小さなトンネルを見たら突入せず左折!
|
 |
この複雑な構造のトンネルを見たら突撃!(笑)
|
 |
この一時停止を右折!
電車とお別れしてから
視界に小さくチラチラと捉え続けていたアレに
とうとうこの右折直後 追いつく!
|
 |
クマ━━━( ´∀`) (笑)
えくんちょは昨年 渋川に裏●られゴール直前に湘南に追い抜かされて
本当に踏んだり蹴ったりで玄関開けたとたんに泣いたんです(笑)
今年は「この2つ」のリベンジ がかかってるので
負けるわけにはいかないのです(笑)
|
 |
このコースの特色を見事に押さえていっきにリード(笑)
バイバイキーン(湘南sage 笑)
※ナイス下り(爆)
|
 |
この一時停止をさらに直進!
|
 |
そしてようやくこの分かれ道を右の方に進んで
元の自転車道に戻ります!
※もしもう一度「衝撃の事●現場」をこの目で見たいかたは
左に進めはスグです(笑)
|
 |
そして自転車道に戻ってキタよ!
利根川の向こう側は様相が一変して
火サスもビックリなナイス崖がたくさんあります(笑)
※このあたりの利根川、
東と西では土地の高さが全然違うんです!
そしてしばらく順調に走っていると
何と・・・・
信じられない!えくんちょいっきに抜かして飛ばしていたのに
隣にクマー(゚∇゚;) (笑) ←多分残り2q付近
|
 |
クマ まだ余力が残っていたのか(笑)
でも負けるわけにはいかないんです!
今年こそ玄関開けたら「笑いたい」んです(怪しすぎ 笑)
えくんちょ、クマの余力を断ち切るが如く
千切れるほどさらにチャージ!
クマsage(再) もう追いつけない(爆)
|
 |
mp3サーチしまくり(千代子 笑)
「ビクトリー」キター─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜♪(爆)
自分の曲でさらにノリまくるえくんちょ(笑)
※「ビクトリーって?」ならクリック♪
坂東橋!ゴールはもうすぐ!!
|
 |
というわけで えくんちょゴール!
※もちろんこれはゴール後撮影。
いい「汁」ではありません。
お間違えなきよう(笑)
「世界に広げよ〜友だちぃーの輪っ!」(タモリ? 笑)
当時 ダイヤルするときに手元を隠す為に
「手みたいのが書いてあるアレ」を電話の前に置いてましたよね(懐)
|
 |
賞品で〜す!
おっと一軒家が!?(太っ腹 笑)
※えくんちょ、今 「不動産」にものすげえ興味があります(笑)
|
 |
記録速報です!
今年は皆 納得の大満足です(当たり前 笑)
|
 |
「俺の出番無いのか・・・令状はシュレッダーにかけとけ!」(いいの?!)
渋川に平和が戻った!
大門(from 西部警●)も満足(笑)
|
 |
表彰式!満足!!
|
 |
皆 幸せを噛み締めてる(笑)
ちなみにえくんちょは51分台でした!
昨年より11分も速いです(当たり前 笑)
でも湘南さんはえくんちょより少し遅れただけでしたyo!
クマ なかなかメンタル強(笑)
|
 |
何ィ
プログラム&肩袋(笑)DE ビジネス?!
※しかもよく見ると渋川はバッグの単位も「部」です(ナイス! 笑)
|
 |
売れた!
(爆)
※ネタです このお兄さんはただ見てるだけです!残念(笑)
|
 |
というわけで
渋川も平和を取り戻し大門も帰っちゃったので
えくんちょが恒例の現場検証をします(笑)
今年の紅葉は昨年よりも実に鮮やかです!
昨年はくすんで見えました・・(精神の健康は大事です 笑)
|
 |
謎が解けた!
10qの「10」だったのか(笑)
※昨年「意味不明」と表現したver.を見たい方はタッチ!(笑)
|
 |
手前の上り坂です。
問題の現場
に近づくにつれ 矢印が書いてありました!
|
 |
矢印2(笑)
さらに・・
|
 |
ドリフトフォ〜(爆)
※まだドリフトし足りない方はそのまま榛●山へgo(笑)
|
 |
やべえ(爆)
|
 |
あちゃー・・・
|
 |
ヨカッタ ε- (´∇`*) (笑)
|
 |
えくんちょ 自費DEポスター製作(爆)
※来年まで電柱を除く主要箇所 および公民館に貼り出されます(uso 笑)
このカットを撮るために
とある山で何度も練習(本当です 笑)
|
 |
「挫折は禁止です!来年が必ずあるさ!」
というわけで「メッセージを2つこめた」レポおしまい(笑)
ありがとう渋川!!HAPPY END(本当に 笑)
次回こそ「テルメ(UFO温泉 笑)」を
割引きなんてシケた事言わず無料DE!(激しくキボン 笑)
|