|   3月13日(日)神奈川県で行われる「第20回大山登山マラソン」に出てきました。 走行距離9km、標高差650m、そして1610段の階段のある楽しいコースです。(汗) 富士登山競争五合目コース(15km、1460m)の約半分の規模。   北リタ記者、後半の急坂と階段地獄を予想して、若干セーブ気味にスタート。 最初の1kmを5分12秒で通過、「意外と楽じゃん」と思ったのも束の間、何となく道が斜めに傾き始める。 ペースをキープして走ったつもりが次は5分22秒。(ハー) そして、その次は5分49秒。(フー)   真綿で首を締め付けるように坂は少しずつ、しかも正確に傾斜を増していく。グングンと。 6から7km区間は、なんと8分19秒。(必死に走った結果です。笑)   7km地点の少し前で、北リタ記者より20分後にスタートした招待選手に、ぶっちぎられる。 その選手、Y学院大学付高校3年生のM・モグスというケニア出身の若者。 悔しいから時計を見ると41分ちょっと過ぎ。計算が正しければキロ3分平均で急坂を駆け上って来てる。(バケモノー)   7km地点を越えると山道と階段が交互に現れてくる。道は荒れてないが、もう殆ど走れない状態。 そして8km地点を越えると完全な登山道。それも殆どがラフな石段。 そして、最終区間を16分41秒でどうにか走破。(いやー、95%以上歩きました、はい、笑)   最後、殆ど真上に見えるゴールを目指して四輪駆動で這い上がると、そのまんま天国に逝ってしまうかと思いました。 とにかく、完走しました。タイムは1時間13分11秒。順位は秘密です。まあ、超遅いです。(笑)   ゴール後、優勝経験のある選手がとんでもない事をのたまわっていた。 「7km地点までのロードとその先の山道は別腹。」   このレース、7km地点にゴールがあると想定して全力でロードを走り、 7km地点以降の山道は別の筋肉を使って全力で駆け上るという意味らしい。   焼き肉食べ放題の後にケーキ食べ放題行けますか?(爆) えっ行けるって、誰それ?  2005/3/25 18:23   北リタ記者!生まれ変わった読者コーナーに偶然初投稿おめでとう(笑) これからも北リタ記者らしい鋭い観察眼&ネタ仕上げよろしくです!   登山マラソンお疲れ様でした!若干セーブ気味で最初の入りが5分12秒ってめちゃくちゃ速いじゃないですか! まあ持続するかは別ですが(笑) せっかく20分のハンデを頂戴したのにバケモノには勝てませんね(笑)   では今度は40分ハンデを頂いて下さい。スタートの20分前にこっそりスタートして下さい(笑) そうすれば天国に一番近い場所で北リタ記者とバケモノのデッドヒートが見られるはす! 北リタ記者の四駆とバケモノFR(笑) デッドヒートは残念ながら一瞬ですので見逃さないでね(笑)   優勝者のお言葉はさすがに凄いですね!でも別の筋肉を使うって・・。 7q地点にゴールがあると想定して全力でロードを走り、7q地点以降の山道は欽ちゃん走り(爆) そうすれば無駄なく筋肉が消費できるしょう(笑)   焼肉食べ放題いいなあ・・。えくんちょ今なら「タン」が食べたいです! ケーキ食べ放題・・、近くのシャトレーゼがつぶれてしまい困ってます・・←いつも激安な話題ですみません(笑)   シャトレーゼっていう店舗名なのにうちの父は必ず「コトブキ」って言うので困ります(笑)  早く間違わずに言える日々が来ないかなあと願っています(爆) 
 |