パラダイス読者コーナー2
生まれ変わったパラダイス企画一押しの「読者コーナー」☆
皆様の投稿のおかげで細々と命を繋いでおります(笑)

読者の皆様、どうぞお気軽に投稿してね! 目指せ!ハガキ職人(笑)
※絵が動かない時は更新ボタンを押してみてね!

21 「アレ」のネタがありましたね(笑)                                ピン太
えくんちょさん!よくぞヒントを与えてくれましたね(笑)そう、あの検査の報告がまだでした!
検査前日は腹いっぱい下剤を飲みました。もうお腹には1滴も残ってないくらいしました。
検査当日は11時に病院へ行きすぐに検査室へ案内されました。
 
そこで検査服に着替えたのですが、その検査服、なんとお○りの辺りにが開いてるんです。
なぜか?勘の鋭いえくんちょさんならびに群馬県民の方はもう分かりましたよね!
 
そして診察台の上に仰向けでもうつ伏せでもなく横を向いて「く」の字に寝まして、
おもむろに先生が麻酔の注射を右腕にチクッ
イタッ!」と感じて約3秒後、ピン太は深い、深〜い眠りについたのでした・・・。
 
目覚めたのは先生に「ハイ終わりましたよ」と体を揺すられた時。意識はまだボーッとしててしばらくベットで休む事に・・。
約30分後、先生に呼ばれ結果を聞きましたが何処も異常なし!(ヤッター、ヤッター、ヤッターマン!
記念に内視鏡で撮影したピン太の腸の内部写真4カットプリクラにしてもらい
ルンルン」と鼻歌交じりに診察室を後にしました♪   しかしその後に地獄が控えておりました・・・。
 
支払いは健康組合が負担してくれるはずがそれは僕の勘違い自己負担になってしまいまして、
検査費用しめて15,000円払ってきました() これだけのお金が有れば王将気が狂うほど食べれるのに・・・。
 
皆さん、お体には気を付けてには気をつけろ!以上報告終わります(笑)  2005/26(笑) 20:54
 
ピン太さんこんばんは!えくんちょただ今ひさしぶり精神の不具合が(笑)ところでネタ大変お待たせしました。
ずっと適切なタイミングを見計らってアップしようと思ったのですが あまりにも過激すぎて(爆)
ペ●ング伊勢崎と協力してまろやか〜に仕上げました(笑)
 
描写についてコメントは差し控えさせていただきます・・。それにしても腸内ロケ無事クランクアップお疲れ(爆)
撮影は実に快調だったと監督ピン太の迫真の演技感心していました(演技なの? 笑)
 
 
プリクラ初期って1枚1枚剥がせたよね!でも結構前からカット数が選べるようになって切れてなーいですよね(笑)
 
それにしても先生はたくさん撮影した中から4枚厳選してくれたんですよね。落書きタイムはあせりますから
コロコロスタンプ位にしておいたほうが無難です(笑)しかもペンを画面にタッチすると「変な効果音」がでますよね♪
タラちゃんがフェードアウトする時のアレみたいな(お約束 爆)
 
プリクラはどこにはったのかな?携帯に!?それとも暑中見舞いのはがきにっちゃった?
間違っても王将メニューの一品料理の場所にイタズラしてらないで(爆)注文殺到美味? 笑)
 
王将で「気が狂うほど」食べてる方を見てみたい(笑)「狂おしいほどギョーザに夢中♪」(新曲? 笑)
どれだけはたから見て「笑える」のか想像をえるものがあります北丹沢? 笑)
 
ピン太さんはに気をつける以外に検査前1週間は少食になりましょう!
キャパ以上の「」だとまたれて面倒な事になります(爆)←えくんちょ、編集の限界!(笑)

22 祝電U                                               きょうのわんこ
み〜ちゃん、無事ご出産おめでとうございます
写真で拝見する限りでは、やんちゃな み〜ちゃんもママの顔になったような感じがします。
 
話は変わりますが、あれはどこのレースだったか、レース中に前方のランナーが捨て猫を見つけました。
拾い上げたもののどうしていいか分からず、そのまま次のエイドまで手に持って走っていました
猫好きの人はてられないんですね。それではまたパオ〜(^o^)丿   2005/8/11 0:47
 
 
 
きょうのわんこさんこんにちは!祝電ありがとう!!本当は生まれる瞬間に立ち会って
松岡修造ばり熱い気合いで応援しようと思ったのに(笑)
えくんちょが明け方気がついた時には4匹の赤ちゃんが「パオーパオー」と可愛い声をあげていました。
しくなって家を飛び出して1時間ほどジョギングして帰ってきたら匹に増員されてました(爆)
 
名前は4匹まで決まりました!あと1匹はネタが尽きてしまい(ネタなの? 笑) なので決定次第書きますね!
最近は全然逃走する事もなくなり本当にいいお母さんになってます。顔は的場浩司っぽいけど(笑)
 
レース中に捨て猫を見つけ抱えて一緒に走るとはとても素敵な場面!
えくんちょも多分見捨てないと思います。そして一緒にゴールして一緒に帰ると思います(笑)
 
でも子猫に限ります。中くらいのネコになると最初は足にからみついて可愛かったとしても
態度が急変してTシャツが「み〜ん」になっちゃうからです(笑)
でもその「み〜ん」ってなったTシャツは安政遠足伝説の人気色あのTシャツなんです。
あれで北丹沢2回完走できたのは「み〜ん」のお陰か?(爆)
 
もちろん何箇所もみ〜ん」って出ちゃった繊維は無理やりで押しこんで一命を取り留めております(笑)
※分からないかたはサイト「トレーニングしてるで〜」参照(笑)
 
ところで柳ジョージ聴きましたよ!「30th 1969-1999」というアルバムで。
当然「FENCEの向こうのアメリカ」聴きました。声がイイ!そして他にも熱くてイイ曲かったです
たそがれたくなる楽曲ですねー♪古き良き時代大切にするえくんちょには納得の1曲でした。
この曲のメロでは「けして忘れなかったよ〜」「お袋の下手なBLUES〜」の部分がウマイなーと思います。
 
あと1曲昔のビールか何かののCMっぽいのがあったなあ。違うかな?
猫クリックで試聴ページにとびます!「バーニング」って曲がそうなんだけど。でもサビ前で切れちゃうんだよなあ。
 
※2枚目に「フェンス・・」が入ってますので「フェンス・・」は次回試聴ページを紹介したいと思います。
 
 
 
 

23 はじめまして                                            nina
海の日の前日、プール情報を検索していて、えくんちょさんのHPに出会いました。
親切面白いプール情報本当に役に立ち、さっそく「かぶらウォーターランド」に
行って来ました!とてもいい所を教えていただき嬉しかったです。ありがとうございました!
 
マラソンの記事も見せていただきました。こんなに愛らしくてスレダーな女性恐縮ですbyえくんちょ・・
笑顔写真を撮りながら走っていらっしゃるとは驚きです。各地の写真も知っている場所も多く、とてもしいです。
 
今度はえくんちょさんお気に入りの餃子の王将ぜひ行ってみようと思ってます。
これからも各方面でご活躍くださいね。応援しています♪  2005/8/8 3:31
 
 
 
 
ninaさんこんばんは!プール情報の検索でえくんちょのページがでるのですね!
まさか昨年ちょこっと行ったプールレポお役に立てたとは嬉しいです!
 
実はもう1人「参考になったよ!」とメール下さった方がいたのですがその方も「かぶら」に行かれたそうです!
低料金あのスライダーは普通体験できないですよねー!
 
それから「カリビアンビーチ」のレポは残念ながら不具合で無くなってしまったのでまたいつか戻す予定です。
 
実はえくんちょも最近○○○行った後○○行ったのですが これは時間がある時にコラムに載せたいと思っています。
えくんちょが行くと必ず「何か」が起こるのです(笑)
 
群馬は無いですからプール群馬県民の希望のなんです(笑)
知ってる場所が多いのですか!? なるべく事実は曲げないで書いているつもりです。
なのでたまに「粘着質な表現」がありますが気にしないで下さい(笑)
この間は実はとある場所の追加取材で 神経が壊滅したんです(爆) これも後で書くので楽しみにしててね!
 
マラソンの記事まで見てもらえて光栄です☆ だけどほかにも大会結構出てるのに記事の提出(爆)
いつも賞味期限過ぎてしまいごめんなさい(もれなく正露丸の試供品プレゼント笑)
 
餃子の王将は店によってはファミリーセットナイのが残念なのですが 
王将コースとかはどの店舗でもありますし(でも生グレープフルーツのは無くなっていた・・
ミソラーメンとかカニ玉とか安くて何食べてもおいしいです。
 
メインはやっぱり餃子!タレも「餃子のタレ」があるのに「醤油」「」「ラー油」まで用意してあるので
自分にピッタリのブレンドおいしい餃子を食べてきて下さいね!
ラー油プッシュプッシュなんです(笑) 乳液と間違えてお肌塗りたくらないで下さいね(爆)
 
 
 
 
 

24 祝電☆                                              北リタ記者
えくんちょさん、ホームページ開設一周年おめでとうございます!北リタ記者に限らず
このホームページからたくさんの元気をもらい、マラソンやトレール・ランニングで
自分の限界に挑戦した方々も多かったと思います。感謝感謝パラダイス企画です!
 
北リタ記者も今年の北丹沢12時間ではリベンジたし無事にゴールができました。
10月のハセツネも完走の自信がついてきました。(根拠無し、笑)
もしハセツネを完走する事ができたなら、次の目標はもう決めております。
そう、ハセツネのグリーン・アドベンチャーの称号ゲットです。
 
10回完走がノルマですから、最短で2014年10月にゲットという計算になります。(俺、生きてるかな?笑)
その時まで、えくんちょさんのホームページも耐久してくださいね。いや、えくんちょさん自身要耐久ですな(爆) 
 
追伸、そういえば北丹沢の距離、今年の公式リザルトには43.6kmって書いてあった・・。
僕の記憶では43.6kmだったようなー?まあ、100mなんて誤差のうち(笑)  2005/8/4 10:43
 
 
 
 
 
 
北リタ記者こんちは!祝電感謝!北リタ記者の指示祝電殺到していたらこれ無理掲載しなくてもいいよ!」
・・・ということでしたが、残念ながら祝電この一通しか来ませんでした(爆)
えくんちょも北リタ記者からたくさんのネタもらいました!そして最近ではk様写真を「おごってもらいました(爆)
 
北丹沢完走おめでとう(笑)えくんちょはゴール北リタ記者を待とうと思っていたらすでにゴールしてた(笑)
北リタ記者は風巻ヘッドゆっくりしてたらえくんちょがにいた(笑) お互い自分がリードしてると思ってる(爆)
 
次回はさらに熾烈なデッドヒート繰り広げられるのか(笑)・・・でもえくんちょはあれで限界なんです。
記録を狙おうとするとお肌限界が(笑)&本当にモンゴルの草原その後になってしまいます(爆)
 
ハセツネ期待してます!まあ 北リタ記者自身パラダイスに最も近い男なので緊急事態に備えて
追悼特集はあらかじめ編集しておきます(爆)  それから連絡がつかないと困るので
万が一の場合は家族の方にえくんちょにも連絡するように手配よろしくです(笑)
 
北丹沢誤差はお約束のようですね。次はどのポイントで吉田栄作蘇生するのでしょうか(笑)
万が一 高低差1000mなかったとしたら15q付近に85m北リタ記者の大仏を立てましょう!
 
でも狭くてヘリも無理なのでパーツは自分で運んで下さい!もしくは集客に自信なかった4様銅像でも(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

25 突撃撃沈の富士登山競走                                 kazu
お久しぶりです。無謀にも富士登山競走に挑んだランナーkazuです(^^♪
まずは、えくんちょさん北丹沢完走おめでとうございます!!そして完走記も楽しく見させてもらいました!!
 
えくんちょさんの笑顔がたくさん載っていて、相当準備して計画して?)撮影したことがわかります。
しかもりながらデジカメ撮っていて、よくこんなに笑い満載のデジカメが撮れるなぁ感心しきり!
来年はさらにパワーアップしたものが出来るものと期待しています!
 
話は変わって自分のレースですが、えくんちょさんが言っていた通り、計画・実行遅すぎました。
その分が制限時間(4時間半)から8分OVERという結果に。。。
ただ、えくんちょさんのアドバイスがなかったら、さらに悪い結果になっていたかもしれません。
 
えくんちょさん推薦トレイルランニング入門 森を走ろう」も偶然図書館で発見即借り熟読しポイント抜き出すφ(..)メモメモ
自分も階段トレなど前もってやっていたけど、まだまだ練習量足りないことを実感
 
上りの時の走り方講座は参考になる所多数。例えば「上りの走り方。足は大またではなく小さくリズム良く動かした方が良い」etc
そのおかげで、前半はかなり絶好調!!後半は・・・。やはり足に来たのか足が三度もつる羽目に。。。
 
でも、結果として山頂にはいけた訳なので、えくんちょさんのアドバイスのおかげだといます。
えくんちょさんありがとう!そして来年もう一度リベンジしたいと思います!(きちっと準備してからですが・・) 2005/7/30 9:57
 
こんばんは!kazuさん!昨日はたった50分でしたが1周年イベントを地味に開催しました(笑)
1周年がやはり北丹沢に関係する記事だったのでなんだか運命を感じました(笑)
北丹沢チェック有難う!えくんちょは今回「エンジョイ!ゆっくりランニング」のGPSレポートを凄く参考にしていました!
 
今回撮影は気合い入ってました。昨年はここぞ、というポイントで疲労が激しくてナイスな場面が押さえられず残念で!
今回のレポではエクシリムが大活躍だったのですが、唯一「いやしの湯」だけ「京セラ」で撮ってきました。
 
理由はやっぱりカメラを構えてしまうと「自然な雰囲気が伝わらない」ので。せっかく完走してハッピーなのに
監○監視プールTRFみたいにイチャモンつけられたらたまりましぇん(笑)
 
オムライス屋は机に小さな状態のままの三脚置いて撮ってます。なので「覗き込むようなアングル」になってます。
本当はオムライス2ショットしたかったのですがさすがにに立てて撮影は出来ませんでした(笑)
 
何ィ?パワーアップですと!?これ以上ナイスなアングルで撮影をみるとすれば
デジカメ落下してカメラを助けようとしてえくんちょ殉職してしまいます(爆)
 
富士登山お疲れ様でした!図書館があったとは!(その図書館ナイス! 笑)&いたお金・・(コラ! 笑)
最も参考所は4〜6章と思われますがK様が超人的な運動能力を持ってるので「但し書き」の表現が沢山ありますね。
そこが 私達読み手にとって「すっごい配慮」してくれてるなあ・・・と好感が持てるのです。(分かるかな この意味?)
 
上り方講座が参考になったようでよかったですね!今回は後半がもうちょっとだったようなので
次回まで1年間ありますので準備不足&練習不足と感じた部分は時間をかけて練習していく事ができると思います!
 
ジョギング始めた頃って翌日すごい筋肉痛に悩まされたものですが今では何でもないですよね。
なので今回kazuさんが参考になったその部分何度もトレーニングして「翌日なんでもない」レベルにしてこそ
大会レベルに「使える」ものつながっていくものと思います!
 
山頂に立てて良かった〜!初出場ながら上出来だと思います!8分モチベーション維持してトレーニングに励めば
次回にはクリアできるよ!来年は是非富士山頂雄叫びをあげてくださいね!※雄叫びの練習忘れずに(笑)
 
 
 
 
 
 


PrevIndexNext



戻る