お久しぶりです。無謀にも富士登山競走に挑んだランナーkazuです(^^♪
まずは、えくんちょさん北丹沢完走おめでとうございます!!そして完走記も楽しく見させてもらいました!!
えくんちょさんの笑顔がたくさん載っていて、相当準備して(計画して?)撮影したことがわかります。
しかも走りながらデジカメ撮っていて、よくこんなに笑い満載のデジカメが撮れるなぁと感心しきり!
来年はさらにパワーアップしたものが出来るものと期待しています!
話は変わって自分のレースですが、えくんちょさんが言っていた通り、計画・実行が遅すぎました。
その分が制限時間(4時間半)から8分OVERという結果に。。。
ただ、えくんちょさんのアドバイスがなかったら、さらに悪い結果になっていたかもしれません。
えくんちょさん推薦「トレイルランニング入門 森を走ろう」も偶然に図書館で発見し即借り熟読しポイント抜き出すφ(..)メモメモ
自分も階段トレなど前もってやっていたけど、まだまだ練習量が足りないことを実感。
上りの時の走り方講座は参考になる所多数。例えば「上りの走り方。足は大またではなく小さくリズム良く動かした方が良い」etc
そのおかげで、前半はかなり絶好調!!後半は・・・。やはり足に来たのか足が三度もつる羽目に。。。
でも、結果として山頂にはいけた訳なので、えくんちょさんのアドバイスのおかげだと思います。
えくんちょさんありがとう!そして来年もう一度リベンジしたいと思います!(きちっと準備してからですが・・) 2005/7/30 9:57
こんばんは!kazuさん!昨日はたった50分でしたが1周年イベントを地味に開催しました(笑)
1周年がやはり北丹沢に関係する記事だったのでなんだか運命を感じました(笑)
北丹沢チェック有難う!えくんちょは今回「エンジョイ!ゆっくりランニング」のGPSレポートを凄く参考にしていました!
今回撮影は気合い入ってました。昨年はここぞ、というポイントで疲労が激しくてナイスな場面が押さえられず残念で!
今回のレポではエクシリムが大活躍だったのですが、唯一「いやしの湯」だけ「京セラ」で撮ってきました。
理由はやっぱりカメラを構えてしまうと「自然な雰囲気が伝わらない」ので。せっかく完走してハッピーなのに
監○監視プールのTRFみたいにイチャモンつけられたらたまりましぇん(笑)
オムライス屋は机に小さな状態のままの三脚置いて撮ってます。なので「覗き込むようなアングル」になってます。
本当はオムライスと2ショットしたかったのですがさすがに床に立てて撮影は出来ませんでした(笑)
何ィ?パワーアップですと!?これ以上ナイスなアングルで撮影を試みるとすれば
デジカメは谷に落下してカメラを助けようとしてえくんちょ殉職してしまいます(爆)
富士登山お疲れ様でした!図書館に本があったとは!(その図書館ナイス! 笑)&浮いたお金で王・・(コラ! 笑)
最も参考所は4〜6章と思われますがK様が超人的な運動能力を持ってるので「但し書き」の表現が沢山ありますね。
そこが 私達読み手にとって「すっごい配慮」してくれてるなあ・・・と好感が持てるのです。(分かるかな この意味?)
上り方講座が参考になったようでよかったですね!今回は後半がもうちょっとだったようなので
次回まで1年間ありますので準備不足&練習不足と感じた部分は時間をかけて練習していく事ができると思います!
ジョギング始めた頃って翌日すごい筋肉痛に悩まされたものですが今では何でもないですよね。
なので今回kazuさんが参考になったその部分を何度もトレーニングして「翌日なんでもない」レベルに達してこそ
大会レベルに「使える」ものにつながっていくものと思います!
山頂に立てて良かった〜!初出場ながら上出来だと思います!8分はモチベーションを維持してトレーニングに励めば
次回にはクリアできるよ!来年は是非富士山頂で雄叫びをあげてくださいね!※雄叫びの練習も忘れずに(笑)
|